発表!2024年卒の就活生が選ぶ人気企業とは?
~就職希望企業ランキング:インターンシップ・仕事研究編~

コロナ禍やウクライナ危機においても例年通り「3月エントリー開始/6月選考開始」となった2024年卒の就職活動。ほとんどの就活生がエントリー開始以前に志望業界を決めているなか、「キャリタス就活」では就職準備期間を含めた2022年12月から2023年3月にかけて就職希望企業調査を実施しました。ここでは、注目の結果をランキング形式で発表します。今後の業界・企業選びの参考になる貴重な情報ですので必ずチェックしましょう。

COMPANY RANKING

インターンシップ・仕事研究ランキング(1~50位)

参加して満足できた企業の第1位は損害保険ジャパン

就活準備として定着したインターンシップや仕事研究プログラム。コロナ禍により定着したオンラインでの開催に加え、対面での実施にも回復の兆しが見られる。満足度の高かった企業を最大5社まで挙げてもらった結果、3年連続トップだったニトリをおさえ、損害保険ジャパンが1位に。就職人気企業ランキングの上位企業も多い。

インターンシップ・仕事研究ランキング(1位~10位)

インターンシップ・仕事研究ランキング(11位~50位)

順位 企業名 Point 前年順位
順位 企業名 Point 前年順位

【調査概要】

■調査期間
2022年12月26日~2023年3月19日

■調査方法
就職情報サイト「キャリタス就活2024」会員のうち、調査対象大学に在籍する大学3年生及び修士1年生を対象に実施。インターネット上のアンケートで就職希望企業をデータベースから志望度順に最大10社(5位までは必須選択)まで選択してもらい、1位:10ポイント、2位:9ポイント、3位:8ポイント、4位:7ポイント、5位:6ポイント、6位:5ポイント、7位:4ポイント、8位:3ポイント、9位:2ポイント、10位:1ポイントとして換算。ポイント数によって就職希望企業ランキングを決定(学年は調査開始時点、企業名は2022年9月時点のもの)。

■調査対象大学
<国立大学>
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学、東京工業大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、一橋大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、山梨大学、信州大学、富山大学、金沢大学、福井大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学、滋賀大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、九州工業大学、佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学

<公立大学>
国際教養大学、会津大学、高崎経済大学、前橋工科大学、首都大学東京、横浜市立大学、名古屋市立大学、大阪府立大学、大阪市立大学、神戸市外国語大学、兵庫県立大学、島根県立大学、県立広島大学、北九州市立大学

<私立大学>
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、東北学院大学、南山大学、名城大学、愛知工業大学、大阪工業大学、福岡大学、西南学院大学、東京理科大学、芝浦工業大学、東京電機大学、工学院大学、東京都市大学、東京女子大学、日本女子大学、津田塾大学

■有効回答数
3,921名
大学生3,004名(男性1,349名、女性1,557名/文系2,276名、理系696名、その他32名)
大学院生917名(男性621名、女性286名/文系101名、理系799名、その他17名)