先輩の就活の進め方、就職企業などのデータをもとに、理系の就活についてしっかりと理解しておきましょう!
理系学生の就職先の応募ルートは?
※キャリタス就活 2026年卒 理系学⽣の就職先企業(専攻分野別)(2025年8月)
理系就活の応募の種類
- 自由応募
- 公開されている募集情報の中から、学生側が自由に企業を選び応募していく一般的な形態。
メリット:制限なく自由に企業を選べる、同時に何社も応募できる
デメリット:忙しい中企業を探す労力がかかる
※キャリタス就活での応募は「自由応募」を指しています。
- 学校推薦
- 各大学の学部学科に割り当てられた企業からの推薦枠を学科ごとに学生を推薦、もしくは就職担当教授あるいは研究室の担当教授から推薦を受けた学生が応募する形態。
メリット:内定を得られる可能性が高い
デメリット:基本的にこの推薦形態で応募できるのは1社のみとなり、内定が出た場合辞退することが難しい
- 後付推薦
- 企業に応募し、内定と引き換えに担当教授から推薦をもらう形態。
専攻別で見る!
就職決定業界・インターンキャリア参加状況
※1キャリタス就活 学生モニター調査(2024年3月)
※2キャリタス就活では「エントリー(申し込み)」となっていても、その後に企業から届く案内に従いあらためて選考申し込みが必要な場合などもございます。各企業のインターン・キャリア詳細画面や申し込み後のメールなどをよく確認するようにしてください。
あなたの専攻や希望に合うインターン・キャリアを探そう!
理系歓迎プログラムを特徴別で探す
インターン・キャリアの実施状況に関わらず企業を探すならこちら!
インターン・キャリア探しや、就活準備に役立つ理系学生対象のイベントを
リアル・オンラインにて多数開催中!
いろいろな企業の話を聞いてみたい人におすすめ!
