1週間で終わらせる 超ポジティブ↑自己分析 3日目~自分が持っている強みと弱みを把握する
自己分析公開日:2023.04.03

自分に合った仕事を探すには、自分の強み(長所や能力)を把握しなければなりません。企業は応募者が「どんな人か」を知った上で合否を決めます。そのため、志望企業に向けて自分は「どんな人か」を説明するためには、学生時代を振り返る、自己分析が必要になります。ここでは、たった1週間で終わる自己分析の具体的な進め方を紹介します。
学生生活での経験を書き出そう
3日目は「自分のこと」を分析する作業です。自分の学生生活での経験を書き出し、経験をグループごとにまとめるだけ。大きなこと、目立つ経験ではなくていいので、自分らしい経験を書き出してみましょう。
まずは、自分の強みを見つける作業です。これまでの学生生活を振り返って、「印象に残っていること」「頑張ったこと」「楽しかったこと」といった経験を書き出していきます。そして書き出された内容を「強み」と「弱み」にグループ分けします。
サポートシートでグループ分けをして整理しよう
友達から「○○さんって、××だよね」「××なところが○○さんらしい」と言われた経験はないでしょうか。どんなときにそう言われたのかを書き出してください。特に大きな成果をあげた経験でなくても自分らしさが伝わる内容なら何でも良いのです。
次に似たような意見を集めて、どんなことが強み(長所や能力)・弱み(短所や苦手)と言えるのかをまとめてみましょう。サポートシートの例のように、付箋に経験を書き出し、それからグループ分けすると簡単です。

「こんなことをした」という具体例が重要
自分だけでは思い込みだけで終わる場合もあるので、友人や家族、学校の先生や部活の顧問などに「強み・弱み」を聞いてみましょう。具体的な経験や行動を話してもらうことがポイントです。
エントリーシートや面接などの選考試験では、立派な強みをアピールしても、具体的なエピソードがなければ、説得力がありません。強みを裏付ける事実が重要です。
また弱みや履歴が他人に与えるマイナスの印象も自分の強みを生かすことに利用できます。それに関しては4日目で説明します。
POINT
3日目~自分らしさが伝わる具体的なエピソードを基に、「強み」「弱み」を理解しよう。
この記事のタグ
関連記事
最新記事
採用情報を探す
職種や給与から企業データや選考の特徴まで様々な情報を掲載!
自分らしい働き方で、理想のキャリアを実現できる企業の採用情報が検索できます。【◯年卒対象】
説明会を探す
説明会に参加して企業をより深く知ろう!オンライン開催の説明会も多数掲載!
日程やクチコミ、業種や職種などあなたに合った条件で、興味がある企業の説明会を検索できます。【◯年卒対象】
インターン・キャリアを探す
インターンシップ・キャリアに参加して、仕事のリアルを体験&業界研究を進めよう!
業種やクチコミ、日程や報酬の有無などあなたに合ったインターンシップ・キャリアを検索できます。【◯~〇年卒対象】
ES・選考対策を探す
先輩たちが実際に体験した企業のインターンシップ選考や本選考の内容やアドバイス、対策方法を掲載中!
ES(エントリーシート)、テスト、グループディスカッション、OBOG訪問、面接、内定までの一連の流れに沿った詳細なクチコミ情報を見ることができます。内定者の実際のES(エントリーシート)など、具体的に役立つ情報が得られます。ガクチカ別検索、フリーワード検索など、あなたに合った選考対策がみつかります!