2025年卒以降|新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    大阪府|東京都機械・機械設計

    クボタグループ

    • 4.21
    • 251 フォロワー
    企業データ
    資本金: 841億円
    売上高: 26、788億円
    株式上場: 東証
    受付状況
    • SDGsの取り組みに積極的

    美しい地球環境を守り、人々の豊かな暮らしを支える”クボタグループ”

    クボタグループについて

    世界第三位のグローバルメーカーであるクボタグループは、食料・水・環境に関わる課題解決に取組み続けます。

    グループ会社一覧

    グループ会社について

    • 株式会社クボタ
      株式会社クボタ
    • 株式会社クボタ建機ジャパン
      株式会社クボタ建機ジャパン
    • クボタ機械設計株式会社
      クボタ機械設計株式会社
    • クボタ空調株式会社
      クボタ空調株式会社
    • クボタエイトサービス株式会社
      クボタエイトサービス株式会社
    • 株式会社クボタクレジット
      株式会社クボタクレジット
    • 株式会社クボタ建設
      株式会社クボタ建設
    • クボタロジスティクス株式会社
      クボタロジスティクス株式会社
    • クボタ環境エンジニアリング株式会社
      クボタ環境エンジニアリング株式会社
    • 株式会社クボタケミックス
      株式会社クボタケミックス
    • ケイミュー株式会社
      ケイミュー株式会社
    • クボタアグリサービス株式会社
      クボタアグリサービス株式会社

    大阪府|東京都 機械・機械設計|プラントエンジニアリング|精密機器

    株式会社クボタ

    私たちの事業

    食料・水・環境といった世界の課題解決のために、モノづくりを通じて挑み続けています

    クボタの創業は1890年。
    当時、日本ではコレラなどの伝染病が流行し、水道整備が強く望まれていました。
    この時代、全て輸入に頼っていた水道用鋳鉄管に目をつけ、創業者、久保田権四郎が、外国人にできることが日本人にできないことは無い、との思いで、国内初の鋳鉄管の量産に成功しました。その後、日本の上水道の普及にクボタが大きく貢献したことは、いうまでもありません。
    クボタは、このような水道事業をはじめ、農業を支える事業、環境プラント事業、都市インフラ事業など、我々の生活には欠かせないものを世の中に提供してきました。
    “社会の発展に役立つ製品を全知と全霊を込めて創り出すこと”、これが、創業から1世紀以上受け継がれているクボタの考え方、ものづくりへの情熱です。

    私たちの特徴

    事業戦略

    クボタの事業と特徴

    クボタは食料・水・環境分野の社会課題の解決に貢献する事業を、世界120カ国以上で展開しています。

    機械事業では、稲作、畑作向けの農業機械や建設機械、自社の機械に搭載されるエンジンを
    日本や北米、欧州、アジアで展開し、世界の食料生産や産業発展を支えています。
    水・環境事業では、ダクタイル鉄管やバルブ、ポンプ事業、環境プラント事業が
    日本・欧州・アジア・中東などの水インフラ整備に貢献しています。

    食料・水・環境という人々の生活に欠かせない領域の底堅い需要に支えられながら、
    事業を通じて社会課題の解決と持続可能な社会に貢献することにより、
    長期にわたる持続的発展をめざします。

    詳しい事業の説明会は下記サイトにてご確認下さい。
    【クボタの事業と特徴】
    https://www.kubota.co.jp/ir/policy/business-features/index.html

    企業理念

    世界の明日のために、クボタができること

    1890年の創業以来、食料・水・環境に関わる地球規模の課題解決に取り組むクボタグループの企業姿勢、社会との約束、使命を表明します。

    ●スピリッツ(私たちの精神・姿勢)
    一、総合力を生かしすぐれた製品と技術を通じて社会の発展につくそう
    一、会社の繁栄と従業員の幸福を希って 今日を築き明日を拓こう
    一、創意と勇気をもって未知の世界に挑戦しよう

    1890年、19歳で鋳物業を開業したクボタグループの創業者・久保田権四郎。
    「やればできる」「失敗を恐れるな」の信念で日本で初めて水道管の国産化や農業の機械化を実現し、社会の発展に貢献してきました。
    「国の発展に役立つ商品は、全知全霊を込めて作り出さねば生まれない」
    「技術的に優れているだけでなく、社会の皆様に役立つものでなければならない」
    クボタグループは、この創業者の信念とともに3つのスピリッツを継承し、
    グローバルに事業を推進、真に社会から親しまれ求められる企業グループで在り続けます。

    ビジョン/ミッション

    ミッション(私たちの使命)

    人類の生存に欠かすことのできない食料・水・環境。
    クボタグループは、優れた製品・技術・サービスを通じ、
    豊かで安定的な食料の生産、安心な水の供給と再生、
    快適な生活環境の創造に貢献し、地球と人の未来を支え続けます。

    世界は今、人類が生きていくために不可欠な食料・水・環境の分野で多くの課題を抱えています。
    それらは個別の問題ではなく、すべてが密接に結びついています。
    人口の増加は、環境に大きな影響を与え、水資源に問題をもたらし、食料の供給不足へとつながっていく。
    クボタグループは、食料・水・環境を一体のものとして捉え、その課題解決に貢献します。

    ※3つの円の画像は、クボタ・グローバル・ループ=「食料・水・環境」の関係を表したもので、「食料」「水」「環境」は個別のテーマではなく、密接に結び付いたテーマとなります

    私たちの仕事

    食料、水、環境の世界的な課題に向き合う仕事

    事務系職種と技術系職種にわかれ、活躍のフィールドは多数あります。
    世界第三位のグローバルメーカーであるクボタグループは「機械(農業・産業)」、「水環境インフラ」などの事業分野システム・製品の研究開発・製造および販売を通じ、「グローバル・メジャー・ブランド」をめざしています。
    グループ各社がさまざまな分野で専門的な強みを発揮し、国内市場で実績と信頼を積み重ねることで、グローバルな発展を力強く支えています。

    株式会社クボタ会社概要

    創業/設立 【創業】1890年2月【設立】1930年12月
    本社所在地1 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号MAP
    本社所在地2 東京都中央区京橋二丁目1番3号 京橋トラストタワーMAP
    事業所 ■支社
    北海道支社(札幌市)、東北支社(仙台市)、中部支社(名古屋市)、
    中四国支社(広島市)、九州支社(福岡市) 以上5ヶ所
    ■支店・営業所・出張所
    横浜支店、和歌山営業所、四国営業所、熊本営業所、
    沖縄営業所、山口出張所
    ■製造所・工場・事業センター
    堺製造所、枚方製造所、筑波工場、竜ヶ崎工場、宇都宮工場、
    京葉工場、市川工場、滋賀工場、阪神工場(武庫川、尼崎)、
    久宝寺事業センター、恩加島事業センター
    代表者 代表取締役社長  北尾 裕一
    資本金 841億円
    売上高 11、599億円 (2022年12月期)
    従業員数 12、474人(2022年12月現在)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証

    大阪府 商社(機械・精密)|商社(電子・電機・情報機器)

    株式会社クボタ建機ジャパン

    私たちの事業

    クボタが製造する世界シェアトップクラスの建設機械の販売・アフターフォローを実施

    日本国内において、株式会社クボタが製造する建設機械を販売し、アフターサービスの提供をしています。
    製品の強み、高い技術力、日本全国にある拠点での営業・サービス体制により、お客様の満足を追求しています。

    私たちの特徴

    企業理念

    クボタグループとして

    ●社会への貢献
    クボタ建機グループは、総合力を活かした製品・技術・サービスの提供によりお客様の満足を追求します。
    また世界中の都市基盤整備に寄与し、人々が快適に生活できる社会の発展に貢献します。

    ●人間尊重
    クボタ建機グループは、健全な事業運営を通じて、事業に携わる全ての人の幸せを実現致します。また従業員を大切にし、その成長を支援します。

    ●価値の創造
    クボタ建機グループは、変化する社会やお客様のニーズを先読みし、新しい価値を創造します。

    事業・商品の特徴

    日本国内において世界No.1の販売量を誇るクボタ建機を販売

    ボタが製造する掘削用小型建機(ミニバックホー)は、日本をはじめ、欧州、北米、豪州、アジア、世界各国・各地域でお客様から高い評価を頂き、販売量「20年連続世界No.1」を達成し続けています。私たちはクボタグループの一員として、クボタ建機の日本国内での販売を行っており、各地域に密着しながら、お客様のご要望にお応えすると共に、優れた製品ときめ細やかなサービスを提供し、常にお客様とのコミュニケーションを深めています。小型建機は、都市整備から農業・林業まで幅広い用途に使用され、これまで社会の基盤を構築してきましたが、今後も豊かな生活空間の実現に向け、さらに活躍が期待されています。 

    事業戦略

    提案型チーム営業によって信頼度No.1を目指す

    クボタが製造する建設機械を、既存取引のある販売特約店様、リース・レンタル会社様を中心に、アフターサービス担当と共に提案営業していくのが当社の営業スタイルです。そして、受注のために何よりも必要な信頼関係を、営業担当個人ではなく、営業所全体でチームとして築いていくのが大きな特徴です。

    全員が協力し合ってお客様に細やかに対応することで、顧客満足度No.1を目指してます。
    また、それに沿うような評価制度も導入しており、個人業績だけではなく、「チャレンジシート」にて個人で定めた目標の達成度合いとチーム業績と併せて評価。お客様と社員と会社が同じ目標に向かって進めるように仕掛けを作っています。

    私たちの仕事

    国内における建設機械の販売・サービス等

    当社は、「For Earth, For Life」をブランドステートメントとし、食料・水・環境の各分野での社会貢献をミッションとするクボタグループの一員です。

    日本国内において、株式会社クボタが製造する建設機械を販売し、アフターサービスの提供をしています。

    主力のミニバックホーは道路工事や住宅地での設備工事など、主に狭い現場で使われています。農業や林業でも使われており、万能機械とも呼ばれ、非常に重宝されています。

    製品の強みや高い技術力、日本全国にある拠点での営業・サービス体制により、お客様の満足を追求しています。

    株式会社クボタ建機ジャパン会社概要

    創業/設立 【設立】1989年10月
    本社所在地1 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号
    (株式会社クボタ本社内)MAP
    事業所 【北海道】
    札幌営業所 北広島市大曲工業団地3丁目1番地
    旭川営業所 旭川市末広東1条14丁目1番39号
    道東営業所 帯広市西22条北1丁目5番14号

    【東北】
    盛岡営業所 岩手県紫波郡矢巾町西徳田第8地割22
    秋田営業所 秋田市寺内字大小路207-54
    宮城営業所 宮城県名取市田高字原182-1
    石巻営業所 宮城県石巻市蛇田字新丸井戸16-1
    郡山営業所 福島県郡山市日和田町高倉藤坦1-337

    【関東】
    茨城営業所 茨城県つくばみらい市台790-1
    埼京営業所 埼玉県ふじみ野市大井武蔵野1300-1
    東京営業課 東京都中央区京橋2丁目1番3号京橋トラストタワー17F
    千葉営業所 千葉県東金市山田字新田1201-10
    新潟営業所 新潟県新潟市中央区上所上1-14-15
    北関東営業所 栃木県佐野市黒袴町1301-3

    神奈川営業所 神奈川県川崎市宮前区鷺沼2-16-11
    静岡営業所 静岡県富士市今泉534-1
    長野営業所 長野市青木島町大塚1098
    松本営業所 長野県松本市大字笹賀5973-2

    【中部】
    中部営業所 愛知県一宮市観音町1番地1
    三河営業所 愛知県岡崎市井田西町8-11
    三重営業所 三重県四日市市大治田1-4-25
    北陸営業所 石川県白山市下柏野町956-1

    【近畿】
    関西第1営業所 兵庫県伊丹市奥畑5丁目10番地
    関西第2営業所 大阪府和泉市上代町996番地1
    兵庫西営業所 兵庫県加古川市別府町西脇100-2

    【中国】
    呉営業所 広島県呉市広多賀谷3丁目4番10号
    広島北出張所 広島県安芸高田市甲田町下小原1291番地
    岡山営業所 岡山市北区門前246-1
    山口営業所 山口市大字大内御堀2604番地の1
    米子営業所 鳥取県米子市河崎3248-2

    【四国】
    香川営業所 香川県丸亀市飯山町下法軍寺90
    愛媛営業所 愛媛県伊予郡松前町大字筒井字外側924-1
    徳島営業所 徳島県阿波市西条字築地108番地1
    高知営業所 高知市高須3丁目38-2

    【九州】
    福岡営業所 福岡市東区和白丘1-7-3
    長崎営業所 長崎県諫早市小野島町1502-3
    熊本営業所 熊本市北区楠野町裏畑1075番1
    八代営業所 熊本県八代市海士江町字道下2323
    大分営業所 大分市大字迫410-5
    宮崎営業所 宮崎市大塚町字横立1385-1
    鹿児島営業所 鹿児島市東佐多町54-1

    【沖縄】
    沖縄営業所 那覇市前島3丁目1-15大同生命那覇ビル
    代表者 代表取締役社長  柴山 眞弘
    資本金 3億円
    売上高 344億円 (2022年12月期)
    従業員数 422名(2023年04月現在)

    大阪府 機械・機械設計

    クボタ機械設計株式会社

    私たちの事業

    農業機械・エンジン・建設機械等の設計・製図業務におけるエキスパート集団

    クボタグループ唯一の設計・製図専門会社として、培ってきた技術・技能をもって高品質の図面(データ)を提供し、クボタグループの活動を通じて、社会に貢献して参ります。

    【事業内容】
    ■農業関連分野:農業機械(トラクタ・コンバイン・田植機等)の設計製図
    ■産業関連分野:汎用エンジン、建設機械、コイン精米機等の設計製図
    ■水・環境関連分野:浄水・下水処理システム、
     用排水処理・汚泥処理装置等の設計製図
    ■図面管理業務
    ■技術指導・製図指導
    ■技術資料作成支援 等

    私たちの特徴

    技術力・開発力

    卓越した「設計力・技術力」で、多様なニーズにお応えします

    (株)クボタ100%出資の設計製図会社として、1988年に設立されました。
    以来、農業機械・建設機械・エンジンを主体に、CADを活用した独自の製品設計ノウハウを蓄積してきました。
    また、より高能率な設計ソフトや高度な解析ソフトの運用を図り、国際化と技術革新に挑戦できる設計者の育成に努めてまいりました。
    現在では、(株)クボタの製品開発のベースとなる「製図教育」や「技術指導」、関連企業に向けての「設計・製図」の受注等、事業拡大を図っております。

    研修制度

    設計・開発の最前線に立つ、技術者として

    新入社員集合研修、中堅社員研修、キャリア研修および新任課長研修などを実施。

    自己啓発支援制度で、通信教育優秀修了者への表彰制度もあったり、英語力向上を目指し、定員制で外部講師による英語教育を定時後に実施中。

    どんな分野においてもスキルを高めようとする人、柔軟な考え方を持てる人にとっては、やりがいの大きいフィールドであることは間違いありません。

    私たちの仕事

    設計・開発の最前線に立ち、世界で通用する技術者という仕事

    私たちクボタ機械設計はクボタのグループ会社の中で唯一の設計・製図の専門会社です。
    各種製品の構想設計から部品設計までを手がけ、完成品を間近で見ることができる。
    まさに開発の上流から下流まで関わっているのが私たちなのです。

    ■設計製図職
    (株)クボタ農業機械の設計製図を実施します

    クボタ機械設計株式会社会社概要

    創業/設立 【設立】1988年7月1日
    本社所在地1 大阪府堺市堺区匠町1番地11MAP
    事業所 堺グローバル技術研究所・堺製造所・堺臨海工場・阪神オフィス
    ※いずれも(株)クボタ事業所内
    代表者 代表取締役社長  小磯 慶高
    資本金 2000万円
    売上高 28億6714万円 (2022年12月期)
    従業員数 196人(2023年03月現在)
    ※23年4月入社予定者含む

    東京都 機械・機械設計|設備・設備工事|設計

    クボタ空調株式会社

    私たちの事業

    国内セントラル空調業界トップクラスの出荷台数を誇る空調機メーカー

    当社は、業務用空調機器の開発・製造・販売等を行っている会社です。
    国内セントラル空調業界トップクラスの出荷台数を誇る空調機メーカーで、みなさんの快適な生活のために無くてはならない企業の一つです。
    私たちクボタ空調の使命は、「質の高い空気の提供を通じて、すべての人に快適な住・生活環境をお届けする」ことです。

    【事業内容】
    産業用空調機器の開発・製造・販売・メンテナンス

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    クボタグループの一員として、産業用空調機の分野ではトップクラスの実績を誇る

    当社は「For Earth, For Life」をブランドステートメントとし、食料・水・環境の各分野での社会貢献をミッションとするクボタグループの一員です。

    産業用空調機の分野ではトップクラスの実績を誇り、大型ビルやドーム、最新鋭のデータセンターなど様々な場所で私たちの製品が使われています。

    技術力・開発力

    次世代の空気環境を創造する研究センター

    栃木工場内に建設された空調専用の研究施設「テクニカルセンター」。
    空調機の熱的能力を正確に測定できるカロリーメーター、年間を通して温度条件を自由に作り出すことが可能な環境試験室、その他音響試験室、AMCA送風機性能試験装置、ガス除去実験装置など、空調業界トップクラスの設備を備え、快適で安心な次世代の空気環境を追求しています。

    組織の特徴

    クボタグループならではの充実した福利厚生

    クボタグループの一員として福利厚生面も充実、各種行事も盛んです。

    <ワークライフバランスがとれる>
    年間休日120日以上、原則土日祝休み(一部振替等あり)

    <安定経営基盤(グループ)>
    グループ創業130年目、東証一部上場、創業以来黒字経営

    <福利厚生充実>
    昼食費補助や家族手当など手当充実。手頃な値段で充実保障の団体保険など。グループのスケールメリットで充実した福利厚生制度

    <社会貢献度の高い事業>
    人の生活に欠かすことのできない食料・水・環境にかかわる製品を展開し地球規模の課題を解決するものづくり。仕事を通して社会貢献を実感できる

    私たちの仕事

    産業用空調機器の開発・製造・販売・メンテナンス業務

    ■営業部門:お客様や社内各部門と打合せを重ね、お客様のご要望に沿った空調機の選定から納品までを行います。またメンテナンスを担当する部門では、空調機の改造や保守点検などアフターサービス全般を行います。

    ■研究開発部門:新製品の開発、既存製品の改良などを行います。
    若手社員も多く在籍しており、上司や先輩と共に研究開発に取り組む事が出来ます。

    ■設計部門:当社の製品は一品一様です。お客様のニーズに合わせて造ります。設計ではオーダー毎に異なる仕様に対応し、技術的検討や作図を行います。

    【おすすめのポイント】
    ・2020年に設立50年を迎えたセントラル空調業界トップクラス企業です。東京ソラマチやあべのハルカスを始め、全国の高層ビル、大規模ショッピングモール、データセンターなど多くに当社の空調機が採用されております。
    ・大手機械メーカークボタグループとして、手当・福利厚生などで社員をバックアップしており、安心して長期キャリア設計ができます。

    クボタ空調株式会社会社概要

    創業/設立 【設立】1970年10月
    本社所在地1 東京都中央区京橋二丁目1番3号
    (クボタ東京本社内)MAP
    事業所 栃木工場(宇都宮市)、大阪支店(尼崎市)、中部営業所(名古屋市)、九州営業所(福岡市)
    代表者 代表取締役社長  岡野 政治郎
    資本金 4億
    売上高 146.6億円 (2022年12月期)
    従業員数 390人(2023年01月現在)
    正社員、契約社員含む

    大阪府 その他サービス|通信関連|広告

    クボタエイトサービス株式会社

    私たちの事業

    ビジネスを快適にするオフィスサポート事業を手掛けるクボタグループの関連会社

    グループ企業だけでなく多くのお客様に、8つのサポート・サービス分野の商品とサービスの提供を通じて、安心・安全な社会作りに貢献していくことが私たちの使命。

    【事業内容】
    コピー・印刷、カタログ・ポスター等の企画・制作、ホームページ作成、ファイリング、OA機器及びオフィス関連商品並びに医薬品の販売、OA機器のサポート、各種旅行手配、レストラン経営

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    クボタグループの一員として、安心・安全な社会作りに貢献していく

    8つのサポート・サービス分野の商品とサービスの提供を通じて、安心・安全な社会作りに貢献していきます。

    【具体的な業務】
    ■情報管理サポート
     最新のIT技術を用いて、効果的な業務環境をご提供
    ■ドキュメント制作サポート
     ドキュメント制作に関わる全般的なサポートサービス
    ■技術資料制作サポート
     農業機械や建設機械のサービスを支援する資料(整備マニュアル、部品表など)の制作をサポート
    ■企業広告サポート
     ホームページや会社案内作成等を通じてクボタ及びクボタグループの「企業広告」の出稿等をサポート。又、展示会設営用品等広告宣伝に関連する商品もご提供しています。
    ■販売促進サポート
     記念品や各種販促グッズから、ホームページ制作・DM・チラシなどの間接的な販促サポ-トまで、幅広く販売促進の為のお手伝いも実施。
    ■福利厚生サポート
     オフィスで必要な事務用品のご提供から、備品・家具など事務所作りや模様替えのお手伝い。
    ■出張・研修サポート
     新幹線チケット手配や研修資料の製本等を通じて、お客様の出張や研修のお手伝い
    ■旅行サポート
     クボタグループを主体に、国内外を問わず、旅行に関するもろもろの手配をお手伝い

    私たちの仕事

    ビジネスを快適にするオフィスサポート業務

    様々な商品とサービスの提供を通じて、安心・安全な社会作りに貢献していきます。

    ■営業職(学科不問)
    ■技術職(理系)
    ■その他【間接部門】(学科不問)

    クボタエイトサービス株式会社会社概要

    創業/設立 【設立】1968年1月10日
    本社所在地1 大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号MAP
    事業所 ●本 社/大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号
    ●東京支店/東京都中央区京橋2丁目1番3号京橋トラストタワー
    ●事業所
     堺事業所/大阪府堺市堺区石津北町64番地(株式会社クボタ 堺製造所内)
     枚方事業所/大阪府枚方市中宮大池1丁目1番1号(株式会社クボタ 枚方製造所内)
     久宝寺事業所/大阪府八尾市神武町2番35号(株式会社クボタ 久宝寺事業センター内)
     阪神事業所/兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号(株式会社クボタ 本社阪神事務所内)
    代表者 代表取締役社長 道林 悟
    資本金 4000万円
    売上高 105億円 (2022年12月期)
    従業員数 215名(2022年12月現在)

    大阪府 クレジット・信販|リース|その他金融

    株式会社クボタクレジット

    私たちの事業

    農家の皆さまの農業機械等の購入とディーラーの皆さまの経営をサポート

    クボタグループの国内金融事業会社として、農業生産者の経営効率化、クボタ製品販売会社の販売をサポートさせて頂く企業です。

    【事業内容】
    農業機械および農業関連商品等に関するクレジット、リース

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    金融専門会社としてクレジット・リース事業を展開

    当社はクレジット・リース事業を通じ、クボタ系列販売会社で販売される商品(農業機械及び農業関連商品等)の販売拡大、キャッシュレス経営をサポートし、生活に欠かせない「食」を提供し続ける農業生産者に寄り添い、農業経営の継続・規模拡大を金融面より支援しています。ICT農機を活用したスマート農業の拡大(日本農業の未来を切り拓く)を、農業生産者が安心して取り組むことができるようクボタグループの一員としてバックアップしています。

    ■クレジット事業
    クボタ農業機械及び農業関連商品等を安心して分割購入いただけるよう、農業生産者の収穫時期に合わせた、様々な農業経営に対応するお支払プランを用意しています。お支払いプランには残価設定型クレジット等もあり、クボタ製品を多くの方々へご使用いただく為、特別なクレジットキャンペーンも定期的に実施しています。又、会員様限定のポイント制度を導入し、クボタグループのファン拡大に繋がる取り組みも行っています。

    ■リース事業
    税務面で優遇されるリース契約は、農業法人、大規模農業経営者向けのメニューとして用意しています。自動車業界では浸透している残価設定型リースもメニュー化(導入)し、快適な農作業を応援するメンテナンスリースも人気です。大規模経営に使用する大型(高額)農業機械も、リースを活用いただくことで、たくさんの農産物生産に貢献し、あらゆる日本の農地でのクボタ製品の活躍に繋がっています。

    私たちの仕事

    農家の皆さまの農業機械等の購入と ディーラーの皆さまの経営をサポートする業務

    各種金融サービスを通じて農家の皆さまの農業機械等の購入と
    ディーラーの皆さまの経営をサポートしております。
    未経験の方でも問題ないように、社員教育にも力を注ぎ、金融業界や農業業界の資格取得のチャレンジができるようになっています。

    ■営業職(ルート営業)
    ■企画
    ■法務
    ■システム:社内システム構築、運用・管理を行うエンジニア

    株式会社クボタクレジット会社概要

    創業/設立 【設立】1967年(昭和42年)11月
    本社所在地1 大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号
    ((株)クボタ本社第2ビル)MAP
    事業所 北海道、宮城県、埼玉県、新潟県、福岡県
    代表者 代表取締役社長 鶴岡 雅俊
    資本金 5億円
    売上高 1040億円 (2021年12月期)
    従業員数 145人(2021年12月現在)

    大阪府 設備・設備工事|建設|建設コンサルタント

    株式会社クボタ建設

    私たちの事業

    人のくらしを支える「水」という重要なライフラインを技術で創造

    人のくらしを支える「水」という重要なライフラインを技術で創造し、社会に貢献する企業です。

    【事業内容】
    上下水道・土木・建設工事請負

    ■ミニシールド工法、DXR工法、ダンビー工法、エンビコ式浄水システム等を中心とする固有技術を基盤とした専門工事に関する設計・施工
    ■海外市場での上水道を始めとした水処理関連の施設及びライフライン分野工事
    ■クボタグループを始めとした民間市場における土木、建築の設計・施工

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    クボタグループの水ビジネスを支える唯一の建設会社

    クボタグループの水ビジネスを支える唯一の建設会社が、私たちクボタ建設です。
    創業以来全国の水インフラの建設に尽力し続け、現在国内においては、老朽化した管路の更新や耐震化といった上下水道の改良・更新工事を中心に事業を展開しています。

    当社の強みは「DXR工法」「ミニシールド工法」に代表される独自開発の工法技術。時代に応じたテクノロジーを武器に、社会のニーズや環境変化に対応する工事を実現しています。

    事業戦略

    海外の水インフラを支える

    当社の創立目的の一つに挙げられる、海外における水工事事業。
    1958年にわが国で最初の海外水道工事となるカンボジア王国プノンペン上水道工事を施工して以来、世界各国の水インフラの整備に従事し続け、手掛けた海外工事は約60件にものぼります。
    いまだ安全な水にアクセスできない人々がいる限り、私たちの海外における水インフラへの挑戦は続いていきます。

    技術力・開発力

    建築土木ビジネスも展開

    当社では、民間の建築事業や一般の土木事業にも力を入れています。
    建築事業では、生産施設、居住施設、公共施設など、土木事業では道路やトンネル、公園や緑地といった、幅広い実績があります。主力の水事業で培った知見やノウハウ、さらに固有の工法技術を駆使しながら、「クボタ建設ならでは建築・土木」を手掛けています。

    私たちの仕事

    世界中に安全な水を供給し、たくさんの人々に希望を与える仕事

    どんな時にも、どんな場所でも、どんな困難があっても。
    私たちは世界中に安全な水を供給し、たくさんの人々に希望を与えてきました。
    これらを可能にしたのは、半世紀以上にわたり培ってきた水インフラに関する高度な技術です。
    世界の水環境を支える技を未来へと継承する人材を、私たちは求めています。

    ■施工管理職(土木・建築)
    上下水道・道路・トンネルなどの施工現場をまとめるのが施工管理の仕事。施工計画を立て、現場の安全や品質、工程や費用(原価)を管理します。

    ■技術開発職(土木、機械、機電)
    当社の固有技術の開発・改良を行うのが技術開発のミッション。
    まずは、新しい商品や技術の検討からスタートし、解析・実験を重ね、市場投入のための資料の作成などに携わります。クボタ建設の技術力を支える重要な職種です。

    ■設計積算職
    設計積算ソフトやCADを使用し、当社の固有技術および一般の土木・建築の設計・積算を行います。
    ※施工管理職以外の職種も入社後3~5年は施工管理教育を実施致します。

    ■営業
    官公庁やコンサルタント会社、一般ゼネコンに対し、固有技術工事や元請け工事に関する技術提案を行います。

    株式会社クボタ建設会社概要

    創業/設立 【設立】2000年8月1日
    本社所在地1 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号MAP
    事業所 ■本 社
    大阪市浪速区(クボタ本社内)、技術研究所:茨城県稲敷市、機材センター:三重県伊賀市

    ■支社
    大阪(大阪市浪速区)、東京(中央区日本橋本石町)、中部(名古屋市)、西日本(広島市)

    ■営業所
    北海道(札幌市)、東北(仙台市)、北陸(石川県白山市)、和歌山、山陰(米子市)、山口、九州(福岡市)
    代表者 代表取締役社長 内田 睦雄
    資本金 4億円
    売上高 283億8100万円 (2021年12月期)
    従業員数 407人(2021年12月現在)

    大阪府 物流・倉庫

    クボタロジスティクス株式会社

    私たちの事業

    SDGsに本気で取組むロジスティクス企業/命を支えるプラットフォーマーをめざして

    クボタグループの物流部門を担当し、国内工場で製造する様々な製品をお客様までお届けすることが使命です。物流を通してクボタグループが掲げる「食料・水・環境」の課題解決に貢献しています。

    【事業内容】
    1)貨物利用運送事業(第一種及び、第二種)
    2)倉庫業
    3)物流に係る製品の組立、加工並びに梱包業
    4)貨物運送取扱業に関連する物品販売業
    5)不動産の賃貸並びに管理
    6)通関業

    ■グローバル企業・クボタの物流を一手に担う安定成長企業
    農機や建機、エンジン、鉄管などを国内・海外に提供しているクボタのグループ会社として物流部門を一手に担っています。

    私たちの特徴

    企業理念

    命を支えるプラットフォーマーをめざして

    社会・世界の常識を理解する企業として、変革に挑む!

    クボタが開発・生産した製品は、顧客のもとに届けて初めて機能(価値)を発揮します。
    当社では「物流」を「“物”に価値を“流”し込む」と読み替えて活動しています。
    クボタはGMB2030で「豊かな社会と自然の循環にコミットする『命を支えるプラットフォーマー』」をめざしています。当社もその実現に向けて、クボタ(プラットフォーマー)を支えるプラットフォーマーとして、最終ランナーの役割を担ってまいります。

    ビジョン/ミッション

    お客さまである『荷主』と一体になって

    これからはクボタのモノづくりと一体化した生産工程の一部になることが必要。荷主(クボタ)と一体になって、製品を待っている人(真の顧客)の期待に応えていきます。

    私は「業界の常識」や「会社の常識」ではなく「社会の常識」や「世界の常識」を理解し活動する会社でありたいと考えています。
    「社会の常識」という意味で安全対策への取り組みは大きなテーマですし、DXも積極的に進めていきたいと考えています。
    また「世界の常識」レベルでは環境負荷の軽減(廃材対策・廃棄量削減など)と物流の両立が重要。当社を含めた物流業界の新常識を実現できる仕組みを作っていきたいと思っています。

    事業戦略

    SDGsへの取り組み

    ・ラウンドユース事業の展開による運送自動車の排気ガス削減
    ・海上輸送へのモーダルシフト推進による環境負荷低減
    ・同業者との積み合わせによる積載率及び実車率の向上
    ・包装資材の削減によるプラスチックごみの削減
    ・自社独自の物流管理システム開発によるDX化推進

    私たちの仕事

    クボタグループ唯一の総合物流企業として、略的なロジスティクスを展開する仕事

    クボタが開発・生産した製品は、顧客のもとに届けて初めて機能(価値)を発揮します。
    当社では「物流」を「“物”に価値を“流”し込む」と読み替えて活動しています。
    クボタはGMB2030で「豊かな社会と自然の循環にコミットする『命を支えるプラットフォーマー』」をめざしています。
    当社もその実現に向けて、クボタ(プラットフォーマー)を支えるプラットフォーマーとして、最終ランナーの役割を担ってまいります。

    ■物流管理
    ・安全・品質管理
    ・保管管理
    ・荷役管理
    ・輸配送管理

    ■物流設計
    ・倉庫管理システム、配車管理システムの開発
    ・配送ルート設計、配車計画
    ・置場計画、場内配置設計
    ・輸送手段の開拓・選定
    ・荷役機器・梱包設計

    ■国際物流
    ・船積手配、通関手続き
    ・エコ物流(コンテナラウンドユース、地域共同デポ運営)

    【求める社員像】
    仕事は能力ではなく習慣でするもの。良い習慣を身につけると、それが能力に見えてきます。
    習慣は皆に等しく与えられた能力であって、誰もができるものです。
    皆さんには良い習慣(いろいろな事象について考える)を身につけて頑張って欲しいと考えております。

    クボタロジスティクス株式会社会社概要

    創業/設立 1978年1月23日
    本社所在地1 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号MAP
    代表者 代表取締役社長 深井 誠
    資本金 7,500万円
    従業員数 334名(2023年03月現在)

    東京都 プラントエンジニアリング|環境サービス

    クボタ環境エンジニアリング株式会社

    私たちの事業

    水を資源を地球に還す技術者たち

    2021年4月1日にクボタグループの3社(旧クボタ環境サービス(株)、旧クボタ機工(株)、旧クボタ化水(株))が統合し、「クボタ環境エンジニアリング(株)」として創立しました。
    環境プラントの設計、建設、運転管理、補修・整備・改造工事を手掛けており、プラントの川上から川下に至るまでの全ての工程を請け負うトータルエンジニアリング企業として、お客様毎のニーズに適したサービスを提供しています。

    【事業内容】
    ■浄水場、下水処理場、し尿処理施設、最終処分場浸出水処理施設、廃棄物処理施設、
    ポンプ施設の運転・維持管理業務受託及び設計・施工・補修、
    ■産業廃水・排ガス処理設備の設計・施工及びメンテナンス

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    プラント建設の提案から維持修繕まで、一貫したサービスを提供

    クボタグループの一員である私達は、「水」「環境」分野の事業に携わっており、水の供給・再生や人々の生活環境の向上が使命です。
    水、環境に関わるこの仕事は、地球環境の保全・向上に直接寄与する事業であり、私たちが生活をするうえで必要不可欠な事業になります。当社は「上下水」「し尿・最終処分場」「焼却・リサイクル」「産業廃水・排ガス」をフィールドに環境プラントの設計・施工・補修や改築・維持管理の事業を展開しております。
    水処理の分野で川上から川下まで携わり、幅広い提案でお客様の課題を解決し、地球環境の保全と地域社会の発展に努めております。

    ビジョン/ミッション

    地域に根差し、日本の生活インフラを守っていく

    「For Earth、For Life」を掲げ、美しい地球環境を守り、人々の豊かな暮らしを支えていくこと。これがクボタグループの使命です。
    クボタ環境エンジニアリング株式会社は、水の供給、再生、快適な生活環境の創造のため、水・環境分野のインフラを支える製品・技術・サービスを通じて地域社会の発展と地球環境の保全に努めています。
    安全、安心、資源の再生・循環、エネルギーの創生が求められる中、お客様や地域社会のニーズにお応えし、水・環境施設の建設・補修・運転管理事業を一連のループとしたトータルの付加価値をこれからも提供し続けます。

    社風

    「まずはやってみなよ」で若手は力をつけていく!

    若手は経験がない分、失敗も多いもの。しかしその失敗を恐れず、チャレンジしていけるのが当社の社風です。先輩や上司は、若手に仕事を任せ、まずは自分でやらせてみます。
    多少回り道をしているのが分かっても、できる限り口出しはしません。すべてを指示して、言った通りにやらせることは簡単ですが、自分の頭で考え抜くことが、結果的に早い成長を促すと考えているからです。もちろん失敗が大きな影響を及ぼしそうな場合は、先輩や上司が早めにフォローに入ります。任される裁量が大きいだけに、社内の管理職や事業部のトップと打合せすることもしょっちゅう。
    「若いうちから仕事を任され、早く独り立ちをしたい」人にはピッタリの組織です。

    私たちの仕事

    『命を支えるプラットフォーマー』として、新たなイノベーションを生み出す仕事

    食料・水・環境の各分野で多くの課題を抱える世界において、『命を支えるプラットフォーマー』として、新たなイノベーションを生み出し、水環境・廃棄物の循環促進、都市環境・生活環境向上に資するソリューションを提供してまいります。

    機械系、電気系、土木系、建築系、環境系など、
    さまざまなバックグランドを持ちながら、多様なキャリアを形成している社員が多数います。

    ■プラント設計
    プラントの大きさ・処理能力等の違いから、まったく同じプラントはなく、そのプラントにとって、どの「機械」を使うか、どのように「電気設計」を行うか、最善を考え「機械」の特性を活かした設計を行います。

    ■プラント建設(施工管理)
    設計職の方と共にプラントをつくり上げていく、”ものづくり”の仕事です。工事現場のマネージャーとして「機械・電気」の知識だけでなく、お客様・協力会社の方々との折衝等、コミュニケーション力も求められます。

    ■補修・改築工事(施工管理)
    既設のプラントの補修・修繕を行います。同じ機械が壊れても、原因は同じとは限りませんので、プラントや機械の状況から正確に原因を診断していくことが求められます。また、故障した部分を修理するだけでなく、新しい「機械」、最新の「技術」に触れることができます。

    ■試運転業務
    完成したプラントをお客様に引き渡す前に、最終的にプラント全体の品質を確認する業務になります。実際にプラントを動かして、機械・制御・電気の確認を行っていきます。現場で現物を扱うことで、図面だけではわかない、知識・経験を積むことができます。また、クボタ環境エンジニアリングとしての品質に問題ないか最終確認を行う仕事ですので、責任感があり、また多くの達成感を感じられる仕事になります。

    クボタ環境エンジニアリング株式会社会社概要

    創業/設立 【設立】2022年4月1日
    本社所在地1 東京都中央区京橋二丁目1番3号MAP
    事業所 本社/東京都中央区京橋2丁目1番3号 
    大阪支社/兵庫県尼崎市浜1-1-1
    枚方事業センター/大阪府枚方市中宮大池一丁目1番1号

    【支店】
    北海道/宮城県/愛知県/広島県/福岡県

    【営業所・出張所】
    北海道/福島/茨城/群馬/埼玉/千葉/神奈川/富山/静岡
    大阪/三重/香川/宮崎/熊本/鹿児島/沖縄

    【海外拠点】
    中国/台湾/フィリピン/タイ/ベトナム
    代表者 代表取締役社長 中河 浩一
    資本金 4億円
    売上高 782億円(※2022年は会社統合により旧各社の実績合計) (2022年12月期)
    従業員数 2581名(2023年01月現在)

    兵庫県 セラミックス|設備・設備工事

    株式会社クボタケミックス

    私たちの事業

    暮らしを支える見えない力

    明日の暮らしと豊かな社会を支えるプラスチック製パイプなどの製造・販売を通じ、皆
    さんの生活に必要不可欠なインフラを支えています。
    【事業内容】
    水道、農業用水、下水道・土木、建築設備配管、電力・通信、ガス導管分野にお
    ける
    塩ビ製パイプ・継手、ポリエチレン製パイプ・継手、鋳鉄製継手、塩ビ製ソフトシール
    形仕切弁等の製造販売
    <主な事業領域>
    ■水道分野
    ■農業用水分野
    ■下水道・土木分野
    ■建築設備配管分野
    ■電力・通信分野
    ■ガス導管分野

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    樹脂管のリーディングカンパニー

    当社は塩ビ管、水道配水用ポリエチレン管でトップクラスのシェアを誇っています。
    取り扱い製品群は幅広く、インフラ・戸建住宅・集合住宅・非住宅などのさまざまな
    分野の給水、排水をカバーする製品ラインナップをご用意しております。
    もちろん、品質においても業界のリーディングカンパニーとして絶対の自信を持っており
    ます。

    事業優位性

    公共分野における圧倒的な存在感

    クボタケミックスは、水道・下水道分野における実績、クボタグループの一企業としての
    信用度の高さから、特に公共分野において厚い信頼を寄せていただいています。
    電気・通信・ガス事業者とのパイプがあることから、発注者様からの各種ご相談にも
    応じております。

    事業戦略

    全国津々浦々まで 製品のお届けが可能な流通機能

    クボタケミックスでは、製造メーカーとして全国を網羅するトップクラスの物流機能を持っ
    ております。
    この流通網を駆使して多数の販売店様にお取り扱いいただくことで、KC製品は全国
    津々浦々まで行き渡っております。

    私たちの仕事

    成長したい人を応援する会社

    従業員は歯車ではありません。1人ひとりが会社を支える重要なメンバーです。
    皆さんの成長なくして会社の成長はありません。当社は成長を目標に努力する従業員を尊重し支援します。

    ■技術系
     ・生産技術 ・研究開発・品質保証

    ■事務系
     ・営業(ルート営業・開発営業)・生産管理・管理、経理・人事総務
     ・法務、コンプライアンス

    株式会社クボタケミックス会社概要

    創業/設立 【設立】2005年4月1日
    本社所在地1 尼崎市浜1丁目1番1号MAP
    事業所 ●本社:兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号(クボタ本社阪神事務所内)
    ●東京本社:東京都中央区京橋二丁目1番3号(クボタ東京本社内)
    ●支社支店営業所/北海道支店(札幌市)、東北支店(仙台市)、中部支店(名古屋市)、中国支店(広島市)、 四国支店(高松市)、西日本支社(福岡市)、沖縄営業所(那覇市)
    ●工場/堺工場(堺市)、小田原工場(小田原市)、栃木工場(栃木県市貝町)
    代表者 代表取締役社長 高山 純
    資本金 31億9845万6千円
    売上高 471億円 (2022年12月期)
    従業員数 749名(2023年04月現在)

    大阪府 建材・エクステリア|商社(建材)

    ケイミュー株式会社

    私たちの事業

    クボタとパナソニックの事業統合により誕生した 建材のリーディングカンパニー

    【事業内容】
    屋根材・外壁材・内装材の研究開発/製造/販売
    雨といの販売

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    ケイミューの経営ビジョン

    【タグライン】
    未来を、いま、選ぼう
    そしてオンリーワンの夢と物語を

    【経営理念】
    新たな価値の創出により
    すべての人々が快適に暮らす未来をつくり
    お客様、従業員、社会から愛される企業を目指します

    ■安全・安心な暮らし
    地震、台風などの自然災害から暮らしを守る外装 建材と工法を開発。安全で安心して過ごせる家づくり、街づくりをご提案します。

    ■美しい住まい
    ケイミューの外装建材は、優れた機能性と、建物 寿命をのばす先進技術により、新築・リフォーム時の美しい外観が長く続きます。

    ■地球環境への配慮
    ケイミューでは、環境に配慮した商品・リサイクルシステムを積極的に開発。また廃材削除・省力化・CO2排出量削減など建築業界が抱える課題解決や「飛鳥ケイミュー 橘の里」をはじめとする地域活性化に取り組んでおり、持続可能な社会の実現に貢献しています。

    技術力・開発力

    (株)クボタとパナソニック(株)それぞれが50%出資するの事業統合会社

    屋根材のリーディングカンパニーとして業界の先陣を担ってきた「クボタ」と、積極的な技術開発で外装材に新たな可能性を見い出してきた「松下電工(現パナソニック)」の住宅外装建材部門が事業統合を実現。
    屋根材、外壁材、雨といの3つの外回り商品をトータルに扱う唯一(※)の外装材メーカーであり、業界トップクラス販売実績を誇る住宅建材メーカーです。
    外装建材は適切な組み合わせと提案により、デザインの美しさとともに機能性を最大限に発揮することができます。そのため、私たちケイミューは、日本全国に40カ所を超える拠点を構え、長年の経験を生かした住宅の外回りに関するトータル提案を行っています。

    (※「屋根材市場白書2018」・「外壁材市場白書2018」調べ)

    キャリアに関する社内制度

    キャリアに関する社内制度

    「自律自走できる人材を育成する」をコンセプトに、個々の適性に応じた教育と、「研修×実務×上司フォロー」を掛け合わせた実践に活かせる教育を実施しています。

    <若手社員向け>
    ●新入社員研修・新人フォロー研修
    ●2年目研修
    ●3年目研修

    <中堅社員>
    ●ベーシック研修
    ●アドバンス研修
    ●アサインメント研修

    <管理職>
    ●新任マネジメント研修
    ●コーチング研修
    ●経営戦略実践研修

    私たちの仕事

    「暮らしをまもる 住まいを魅せる」屋根材・外壁材・雨といをトータルにご提案する仕

    製品を通して、安心安全な暮らしを支えることはもちろん、お客様ひとりひとりにとっての、よりよい未来を見据えた暮らしを提供することが基本です。建材のという製品のご提案だけでなく、適切な施工方法や、環境に配慮した持続可能な生産の開発など、【会社・お客様・社会】すべてにとってよりよいものづくりを考えています。

    ■企画総合職
    ・営業職
    ・スタッフ職(人事、経理、生産管理等コーポレート部門)

    ■企画総合職(技術系)
    ・研究開発
    ・商品開発
    ・部材・施工技術開発
    ・生産技術職

    ケイミュー株式会社会社概要

    創業/設立 2003年12月1日
    本社所在地1 大阪市中央区城見1丁目2番27号 クリスタルタワー13階MAP
    事業所 ●研究開発拠点
     奈良テクノセンター

    ●工場拠点(全7拠点)
    ・屋根材(3拠点)
     小田原工場、滋賀工場、伊賀事業所

    ・外壁材(5拠点)
     足利工場、鹿島工場、伊賀事業所、堺工場、北九州工場

    ●営業拠点(全42拠点)
    ・東日本(7拠点)
     札幌、帯広、盛岡、青森、秋田、仙台、福島

    ・関東(5拠点)
     新潟、高崎、宇都宮、長野、つくば

    ・首都圏(5拠点)
     東京、立川、埼玉、千葉、横浜

    ・中部(5拠点)
     名古屋、金沢、静岡、浜松、三重

    ・近畿(4拠点)
     大阪第1、大阪第2、京都、神戸

    ・中国・四国(7拠点)
     広島、山口、岡山、鳥取、高松、松山、高知

    ・九州(7拠点)
     福岡、北九州、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島

    ・特需(2拠点)
     東京特需、近畿特需
    代表者 代表取締役社長 木村 均
    資本金 80億円
    売上高 1,181億円 (2021年3月期)
    従業員数 1,969名(2022年09月現在)

    大阪府 建材・エクステリア|商社(建材)

    クボタアグリサービス株式会社

    私たちの事業

    日本農業を支える『人』を支えることで、日本の農業を応援する仕事

    2012年4月に(株)クボタアグリ西日本・(株)クボタアグリ東日本・クボタ農業施設(株)の3社が合併し、農業機械の販売支援・サービス支援、農業施設の販売・メンテナンス会社として誕生しました。
    クボタ・販売会社・JAグループと連携し、ユーザーサイド・メーカーサイドに立ったさまざまな「情報」「サービス」の発信基地となり、お客さまの多様なニーズに応えるべく、フレキシブルに活動しています。

    【事業内容】
    ■販売支援
    クボタ製品拡販のため、販売会社セールススタッフ・JAスタッフへの活動支援を行っています。

    ■サービス・品質保証支援
    故障を予防するため、点検整備などの推進支援を行います。
    また、メーカーの品質保証の窓口として、故障の原因を調査・分析し、クボタと共に再発防止に努めています。

    ■教育・研修支援
    販売会社セールススタッフ、JAセールススタッフを対象として、農業機械の使い方、安全作業についてなど、基礎から指導します。

    ■開発支援
    お客さまが培われてきた作物栽培のノウハウを活かすには、それに対応した機械が必要です。ひとりひとりの声を聞き、お客さまの夢を叶えるための活動をしています。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    日本農業を応援する

    クボタ農業製品を農業に関する知見(技術やサービス)とともにお客様にお届けすることで、「日本農業を応援する」それが、私たちの目標であり、使命です。

    「日本農業を支える『人』を支える」これは社員共通の志であり、農業機械・施設の販売に係わり、日本農業の競争力向上に貢献できるよう努力しています。

    事業・商品の特徴

    農機・営農ソリューション活動の展開支援

    クボタ製品拡販に向けたさまざまな販売機会、販売チャネルにおいて、販売最前線のセールススタッフ・JAスタッフの活動支援を行っています。お客さまの農作業や営農についての課題を掘り起こし、解決に導くソリューション活動を展開します。

    具体的には…
    ●試乗会:お客さまの課題を発見し、解決に導いて、新車導入のきっかけを作ります
    ●集落別実演会:地域にマッチした提案を行います
    ●省力・低コストニーズに応える、鉄コーティング直播栽培を提案します

    研修制度

    未経験でも大丈夫な充実した研修制度

    農業機械にこれまで触れたことがあるという方はほとんどいませんので、当社では会社の未来を担っていく新入社員の皆様には入社後3か月間の研修を受講いただいています。農業機械に関する研修やビジネスマナー等さまざまな研修を行っています。したがって、農業の経験がない、機械に触れたことがないというような方でも、しっかりと学ぶことができますので、安心していただければと思います。

    私たちの仕事

    高いサービス技術と販売技術を持つ人材の育成を支援、お客さま満足度アップに貢献!

    日本農業は農業就業人口の高齢化、後継者不足が進む中、多くの課題を抱えています。それらの課題を解決し日本農業を元気にするためには、さまざまな側面から日本農業を支えていくことが必要です。

    現在、私たちはスマート農機やICT(情報通信技術)を融合させたクラウドサービスなどにより農作業の効率化を提案しています。また、増加する農業生産法人には大型農業機械の提案などを通じて、さらなる生産性の向上に貢献しています。

    このようなさまざま活動を通じて日本農業を元気にするためには、前例にとらわれず挑戦し、変化に対応していくことが不可欠であり、失敗してもそれを糧に成長していける、チャレンジ精神旺盛な人材を必要としています。
    「日本農業を応援する」この使命に共感し、当社を力強くリードしていくような人材をお待ちしています。

    ■総合職
    【1】販売支援(営業)
    クボタ製品拡販のため、販売会社セールススタッフ・JAスタッフへの販売支援活動を行っています。
    セールススタッフとともにお客さまの農作業や営農についての課題を掘り起こし、解決に導くソリューション活動を展開しています。

    【2】サービス・品質保証支援(技術指導)
    農業機械等の作業機には、定期的なメンテナンスが欠かせません。故障を予防するため、販売会社やJAが行っているメンテナンス事業への技術的なサポートを行います。

    【3】教育・研修支援(研修講師)
    販売会社セールススタッフ、JAセールススタッフを対象として、農業機械の使い方、安全作業についてなど、基礎から指導しています。

    クボタアグリサービス株式会社会社概要

    創業/設立 2012年4月1日
    本社所在地1 大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号MAP
    事業所 秋田、宮城、新潟、埼玉、石川、大阪、兵庫、福岡、熊本
    代表者 代表取締役社長 飯塚 智浩
    資本金 9000万円
    売上高 88億円 (2022年12月期)
    従業員数 416名(2023年01月現在)

    写真からわかる私たちの会社

    福利厚生・研修・社内制度

    • 社宅・独身寮あり

    福利厚生・社内制度

    ●保険
    雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
    ●寮・社宅
    有 保有社宅または借上社宅
    ※保有社宅・配属地近隣物件の空き状況、家族構成等による
    ●退職金、貯蓄制度
    財形貯蓄制度(財形年金)、団体貯蓄保険、クボタグループファンド(従業員持株会)
    ●慶弔・保険
    慶弔見舞金制度、ファミリーライフサポート保険、災害補償、各種損害保険等
    ●健康・レクリエーション
    カフェテリアプラン(スポーツ施設利用補助、旅行費補助等)、各種健康診断、人間ドック補助

    研修制度

    ●(株)クボタ
    【教育制度】入社後、3年間の育成計画設定や階層別研修を通した「キャリア目標作り」と、IT・語学・営業・技術・情報化等の自己選択制。各種研修・通信教育を通した「自己啓発支援」を人材育成の2本柱としています。
    【海外研修制度】若手社員対象:海外拠点で仕事を学ぶトレーニー制度

    ●(株)クボタ建機ジャパン
    新入社員研修、入社1年後フォロー研修、クボタ建設機械基礎研修、与信管理研修、階層別教育 等

    ●クボタ機械設計(株)
    新人研修、フォローアップ研修、製図基礎教育及びCAD操作教育、実務実習教育、
    機械・プラント製図技能士資格取得のための教育

    ●クボタ空調(株)
    新入社員研修(栃木工場)階層別研修・通信教育プログラム等

    ●(株)クボタクレジット
    社内研修、外部研修

    ●(株)クボタ建設
    新入社員研修(3ヵ月研修)、階層別基礎研修、管理職研修(初級・中堅・上級)、
    新任課長研修、職種別専門教育研修(技術社員・営業社員・事務社員)、
    CSR教育、人権教育、安全衛生教育

    ●クボタ環境エンジニアリング(株)
    全新入社員に対し、ビジネスマナー研修・技術研修
    ・新入社員フォロー研修(入社2年目)・進級者への研修・各種専門、技術教育
    ・管理職研修・OJT担当者研修・eラーニング

    ●(株)クボタケミックス
    社内外に通用する専門性やビジネスセンスを確立するための必修と
    自己選択による計画的な教育研修

    ●クボタロジスティクス(株)
    新入社員教育、各階層教育、通信教育等

    自己啓発支援

    ●クボタ空調(株)
    通信教育制度、資格取得奨励制度、WEBによる教育講座

    ●(株)クボタクレジット
    通信教育費補助

    ●(株)クボタ建設
    ・通信教育
    会社指定の資格に対する受講費用の免除制度あり。
    グループ会社提供の通信教育を終了後、補助金として受講料の50%が支給されます。
    ・TOEIC  団体受験あり(通常よりも割安な費用で受験可)

    ●クボタ環境エンジニアリング(株)
    対象資格を取得時に資格取得一時金を支給(最高10万円)
    ・資格取得にかかる費用を支給
    ・資格試験の受験日時が休日・時間外であれば残業手当の支給
    ・eラーニング

    ●(株)クボタケミックス
    各種教育研修

    ●クボタロジスティクス(株)
    1)通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、修了した場合、受講料の会社補助が受けられます。
    2)教育研修…クボタ教育センターのビジネススキル等の講座を受講することができます。
    3)資格取得支援…社内推奨資格の受講料・テキスト費用等を会社負担で受講可能です。

    ※メンター制度、キャリアコンサルティング制度、社内検定制度など

    メンター制度、キャリアコンサルティング制度、社内検定制度などに関しましては、各社にご確認下さい。

    職場環境

    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      21.0

    ※平均有給休暇取得日数(年間)について

    平均有給休暇取得日数(年間)は、2020年のデータであり、感染症に関する特別休暇実績を含む

    最終更新日:

    社員について

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2022年度:男性165名、女性35名
      2021年度:男性165名、女性38名
      2020年度:男性152名、女性32名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1890年2月
    本社所在地1 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号
    (株式会社クボタ本社)MAP
    本社所在地2 東京都中央区京橋二丁目1番3号 京橋トラストタワーMAP
    資本金 841億円
    売上高 26、788億円 (2022年12月期)
    従業員数 50、352人(2022年12月現在)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    この企業が受けている認定・選定

    プラチナくるみん認定
    くるみん認定
    プラチナえるぼし認定
    えるぼし認定
    ★★★(3段階)
    なでしこ銘柄
    DXグランプリ
    DX銘柄・
    DX注目企業
    健康経営優良法人
    ホワイト500
    健康経営優良法人
    ブライト500

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、2021年10月~2022年9月末までの公開された有価証券報告書を対象としています。

    ()

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    -
    [ - ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    -
    平均年齢(歳)
    -
    平均勤続年数(年)
    -
    平均年収(円)
    -
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。