
東京都テレビ・放送
NHK(日本放送協会)
- 4.28
-
7,212 フォロワー
誰かのために、社会のために。あなたと、働きたい。

目次
私たちの事業
公共メディアの使命とは
「誰かの役に立ちたい」「社会を明るくしたい」「地域の課題を解決したい」そうした思いを原動力に、公共メディアの使命を実現していく仕事です。
高い専門性を持つ、多様な職員がチームワークを生かして取り組んでいます。専門性を磨き、深め、互いに刺激しあうことで、多彩なコンテンツやサービスを生み出しています。
その中で、感動や笑いを届けたり、気になるニュースを深掘りしたり、暮らしに役立つ情報を届けたり。子どもからお年寄りまで、いろいろな年代の人の、さまざまな興味・関心に応えます。
【事業内容】
・国内放送
(総合テレビ、Eテレ、NHKBS、NHKBSプレミアム4K、NHKBS8K、ラジオ第1・第2、FM)
・放送と受信の進歩発達に必要な調査研究
・国際放送
・その他、放送法に定められた業務

私たちの特徴
組織の特徴
スキルや個性をコラボレーションさせ地域・国際社会に貢献
いま、NHKがめざすもの
暮らしを一変させる大きな地震、経験したことのない豪雨。激しい災害が「忘れたころ」ではなく、日常的に襲ってきます。
スマホを手にすれば、膨大な情報にアクセスできますが、巧妙なフェイク情報が待ち受けています。
“正確で信頼できる情報”への期待はこれまで以上に高まっています。NHKは、情報空間の健全性を確保し、誰もが平和で豊かに暮らせる社会の実現と民主主義の発展に寄与したいと考えています。
NHKの多種多様なコンテンツやサービスは、個性豊かなプロフェッショナルのチームワークによって生み出されています。それぞれが専門性を磨き、深めることで相乗効果が生まれます。

社風
多様で幅広い「公共メディアの仕事」
公共メディアの仕事は本当に多様で幅広い業務があります。
「番組制作(ディレクター、映像デザイン、音響デザイン)」「取材(記者、映像取材、映像制作)」
「アナウンサー」「メディアエンジニア」「経営管理・営業」など、大きく分けて9つの業務があります。それぞれ専門性を磨き、深め、互いに刺激し合うことで多彩なコンテンツやサービスを生み出しています。
感動や笑いを届けたり、気になるニュースを深掘りしたり、暮らしに役立つ情報を届けたり。
子どもからお年寄りまで、いろいろな年代の人の、さまざまな興味・関心に応えます。
また、障害のある人や、日本語が不自由な人など、誰も取り残さずに必要な情報を伝えていきたいと考えています。

キャリアに関する社内制度
人財育成・キャリアサポートも充実
NHKの使命を支える、何よりも大切なものは「人」です。
ひとりひとりを大切にし、成長を支援するプログラムを、入局時から豊富に用意しています。
・職員研修
地域や社会に貢献できるプロフェッショナルとして成長するための、成長段階に応じた研修が用意されています。
新採用者研修
入局して最初の1か月で、職員としての基礎知識・マインド・スキルなど、公共放送(メディア)NHKを支える人材としての基本を学びます。
新人層研修(1~4年目)
専門スキルのレベルアップに向けた実習や講義はもちろん、同期や先輩たちと一緒にこれからのキャリアについても考える時間もしっかりと設けます。

私たちの仕事
業務内容
●番組制作(ディレクター)
●番組制作(映像デザイン・音響デザイン)
●記者
●映像取材
●映像制作
●アナウンサー
●経営管理・営業
●メディアエンジニア

福利厚生・研修・社内制度
- フレックスタイム制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
研修制度
新採用者研修、新人層研修、キャリア研修、専門研修、マネジメント研修、海外派遣、国内派遣、協会内派遣など
自己啓発支援
職員一人ひとりの成長を 「学び」の側面からサポートするために、
知識やスキルの向上を目的とした職員の自発的な学習を支援しています。
【資格取得援助】
資格取得のための講座受講や試験受験など、自主的な学習に対して経費の一部を助成しています。
【語学学習援助】
語学講座の受講や語学試験の受験など、自主的な学習に対して経費の一部を助成しています。
メンター制度
・ジョブによって異なります。
職場環境
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 25.0%
管理職: 12.0%
最終更新日:
社員について
-
平均年齢40.7歳
-
平均勤続年数17.7年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1950年6月1日 ※放送法に基づく日本放送協会の設立日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1MAP |
事業所 | 本 部:東京・渋谷 放送局:全国の道府県庁所在地等に計54局 海外総支局等:全世界に計29の取材拠点 |
代表者 | 会長 稲葉 延雄 |
資本金 | 該当なし |
事業収入 | 6531億円(2023年度決算額)(2024年3月期) |
職員数 | 10268人(2023年度)(2024年3月現在) |
子会社・関連会社 | (株)NHKメディアホールディングス ほか |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 現在のNHKは、1925(大正14)年3月22日にわが国で初めて放送を行った社団法人東京放送局などを母体として設立された社団法人日本放送協会が、1950(昭和25)年に放送法に基づく公共放送として再出発したものです。 NHKは公共メディアとして、“いつでも、どこでも、誰にでも、確かな情報や豊かな文化をあまねく伝える”ことを役割として担っています。 |
株主構成 | NHKは、放送法の規定により設立された特殊法人であり、視聴者のみなさまからいただく受信料で支えられています。 |