新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

筆記試験対策SPI3形式問題の傾向と対策がつかめる! よく出る定番の言語・非言語能力(解答付き)掲載筆記試験対策SPI3形式問題の傾向と対策がつかめる! よく出る定番の言語・非言語能力(解答付き)掲載
就活シーンにおける「筆記・Webテスト」就活シーンにおける「筆記・Webテスト」

試験導入率(従業員規模別)

~299人 300~999人 1,000人以上
適性検査
(性格・パーソナリティ診断等)
73.3% 80.2% 85.6%
能力試験
(基礎学力、一般常識等)
50.7% 61.1% 54%

キャリタスリサーチ新卒採用に関する企業調査-内定動向調査-(2023年10月調査)

種類

  • ・SPI
  • ・玉手箱
  • ・TG-WEB
  • ・一般常識
筆記・Webテストは数多くの企業が導入している一方で、合格ラインは企業によって異なる筆記・Webテストは数多くの企業が導入している一方で、合格ラインは企業によって異なる
合格圏の目安合格圏の目安
就活のテストといえばまずはここから!SPIにも種類がある就活のテストといえばまずはここから!SPIにも種類がある

SPIは、①性格検査、②能力検査(言語能力・非言語能力・英語能力)
で構成され、実施方法は以下の通りです。

種類 実施方法 実施場所
テストセンター方式 PC 専用会場
Webテスティング方式 PC 自宅
インハウスCBT方式 PC 企業
ペーパーテスト方式 マークシート 企業が用意した会場
・筆記・Webテストは人気企業のインターンシップ・仕事研究選考や、本選考ではほとんどの企業が実施している。選考における第一関門と言われることも。
・近年ではコロナの影響でオンラインで実施する「Webテスト」が急増中!
特徴と対策特徴と対策
【性格検査】【性格検査】
  • ■測定領域
  • ・行動的側面
  • ・意欲的側面
  • ・情緒的側面
  • ・社会関係的側面
  • ・ライスケール
※ライスケールとは、一言でいえば「正直に本音で回答しているかどうか」で、自分を良く見せようと嘘の回答を選択していると「虚偽性がある」という結果が出てしまいます。企業が求める理想の人物像を装うのでなく、自分に正直に答えるようにしましょう。
  • ■形式
  • ・A・Bのいずれかを選択する形式
  • ・「あてはまる」・「あてはまらない」を選択する形式
  • ※正解がない=対策という対策は存在しない
  • ■設問数・制限時間
  • ・ペーパー:40分間で約300問程度
  • ・テストセンター:35分間で約300問程度
  • ※設問は多め⇒スピーディーな回答が必要
※ライスケールとは、一言でいえば「正直に本音で回答しているかどうか」で、自分を良く見せようと嘘の回答を選択していると「虚偽性がある」という結果が出てしまいます。
企業が求める理想の人物像を装うのでなく、自分に正直に答えるようにしましょう。
・対策は難しいが、あらかじめどんな設問があるかはチェック!
・スピーディーかつ正直に、一貫性をもって回答する!
【能力検査】【能力検査】
「言語能力」・「非言語能力」があり、簡単に言えば国語と算数のようなものです。性格検査と異なり正解があるため、事前に学習時間をとることで得点をアップさせることが可能です。
小中学校で習ったものが多く出題されるため、事前の準備で解ける問題を増やしておくことが重要です。また一方で問題数が非常に多く、時間切れになる人が続出します。
正確かつスピーディーに回答できるよう、準備しましょう。
・事前の準備で対策が可能!
・早期から正確かつスピーディーに回答できる訓練を!
傾向と対策がつかめる言語・非言語能力20問傾向と対策がつかめる言語・非言語能力20問
言語能力言語能力

1.下の(1)から(3)までの問いでは、はじめに示された二語の関係を考え、それと同じ関係を表す対を作りなさい。(例)  哺乳類:猫 自動車:[      ] A 車庫   B 道路   C ガソリン  D 運転手  E トラック 1.下の(1)から(3)までの問いでは、はじめに示された二語の関係を考え、それと同じ関係を表す対を作りなさい。(例)  哺乳類:猫 自動車:[      ] A 車庫   B 道路   C ガソリン  D 運転手  E トラック

Q1
沈 降:上 昇創 造:[      ]A 天 地   B 未 来   C 終 焉   D 破 壊   E 爆 発沈 降:上 昇創 造:[      ]A 天 地   B 未 来   C 終 焉   D 破 壊   E 爆 発
A1
沈降と上昇は、意味・内容の対照的な語の関係である。創造に対しては破壊がこの関係にある。正解D。沈降と上昇は、意味・内容の対照的な語の関係である。創造に対しては破壊がこの関係にある。正解D。
Q2
包 丁:料 理名 刺:[      ]A 交 換   B 印 刷   C 紹 介   D 肩書き   E 初対面包 丁:料 理名 刺:[      ]A 交 換   B 印 刷   C 紹 介   D 肩書き   E 初対面
A2
包丁と料理は、道具とその用途の関係である。名刺は、自己紹介の道具であるといえる。正解C。包丁と料理は、道具とその用途の関係である。名刺は、自己紹介の道具であるといえる。正解C。
Q3
発泡スチロール:石 油豆 腐:[      ]A 冷 奴   B 大 豆   C ラッパ   D 薬 味   E にがり発泡スチロール:石 油豆 腐:[      ]A 冷 奴   B 大 豆   C ラッパ   D 薬 味   E にがり
A3
発泡スチロールと石油は、製品とその原料の関係になっている。豆腐のおもな原料は大豆である。正解B。発泡スチロールと石油は、製品とその原料の関係になっている。豆腐のおもな原料は大豆である。正解B。

2.次の(1)から(4)までの問いでは、はじめに示された二語の関係を考え、それと同じ関係の対をア、イ、ウの中からすべて選びなさい。 2.次の(1)から(4)までの問いでは、はじめに示された二語の関係を考え、それと同じ関係の対をア、イ、ウの中からすべて選びなさい。

Q4
公 立:私 立(ア)収 入:支 出  (イ)寿 命:長 寿  (ウ)祝 賀:哀 悼A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E アとウ公 立:私 立(ア)収 入:支 出  (イ)寿 命:長 寿  (ウ)祝 賀:哀 悼A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E アとウ
A4
公立と私立は意味・内容の対照的な語の関係で、これと同じ関係にあるのは、アの収入と支出、ウの祝賀と哀悼である。正解E。公立と私立は意味・内容の対照的な語の関係で、これと同じ関係にあるのは、アの収入と支出、ウの祝賀と哀悼である。正解E。
Q5
かなづち:釘(ア)のこぎり:ナイフ (イ)ズボン:ベルト (ウ)物さし:定 規A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウかなづち:釘(ア)のこぎり:ナイフ (イ)ズボン:ベルト (ウ)物さし:定 規A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ
A5
かなづちと釘は、つねにワンセットで使われる物の関係である。イのズボンとベルトがこの関係だといえる。もちろん、ベルトを使わないズボンもあるが、ア~ウの中で選ぶとしたら、これしか適当なものがない。正解B。かなづちと釘は、つねにワンセットで使われる物の関係である。イのズボンとベルトがこの関係だといえる。もちろん、ベルトを使わないズボンもあるが、ア~ウの中で選ぶとしたら、これしか適当なものがない。正解B。
Q6
自転車:ハンドル(ア)パソコン:キーボード (イ)テレビ:チャンネル (ウ)携帯電話:インターネッA アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ自転車:ハンドル(ア)パソコン:キーボード (イ)テレビ:チャンネル (ウ)携帯電話:インターネッA アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ
A6
ハンドルは、自転車を構成する部品の一つである。全体とその構成要素の関係になっているわけだから、アのパソコンとキーボード、イのテレビとチャンネルがあてはまる。正解D。ハンドルは、自転車を構成する部品の一つである。全体とその構成要素の関係になっているわけだから、アのパソコンとキーボード、イのテレビとチャンネルがあてはまる。正解D。
Q7
庭 師:剪定(せんてい)(ア)議 員:選 挙 (イ)看護師:白 衣 (ウ) 大 工:建 築A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ庭 師:剪定(せんてい)(ア)議 員:選 挙 (イ)看護師:白 衣 (ウ) 大 工:建 築A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ
A7
庭師は剪定(枝を刈り込むこと)することが仕事である。つまり、職業とその役目の関係になっているから、ウの大工と建築がこれにあてはまる。アの議員は選挙によって選ばれるが、選挙が職業的役目というわけではないことに注意。正解C。庭師は剪定(枝を刈り込むこと)することが仕事である。つまり、職業とその役目の関係になっているから、ウの大工と建築がこれにあてはまる。アの議員は選挙によって選ばれるが、選挙が職業的役目というわけではないことに注意。正解C。

3.次の(1)から(3)までの問いでは、はじめにあげた語句と意味が最もよく合致するものを、A~Eの中から1つずつ選びなさい。3.次の(1)から(3)までの問いでは、はじめにあげた語句と意味が最もよく合致するものを、A~Eの中から1つずつ選びなさい。

Q8
ある物を強く欲しがることA 欲 望   B 傲 慢   C 強 欲   D 願 望   E 垂 涎ある物を強く欲しがることA 欲 望   B 傲 慢   C 強 欲   D 願 望   E 垂 涎
A8
問題文の「強く欲しがる」から強欲に目がいくが、これは意味が異なる。涎(よだれ)を垂(た)らすほど欲しがるという意味の垂涎(すいぜん)が正解。正解E。問題文の「強く欲しがる」から強欲に目がいくが、これは意味が異なる。涎(よだれ)を垂(た)らすほど欲しがるという意味の垂涎(すいぜん)が正解。正解E。
Q9
味方が一人もいない状態A 四面楚歌  B 言語道断  C 我田引水  D 画竜点睛  E 一味徒党味方が一人もいない状態A 四面楚歌  B 言語道断  C 我田引水  D 画竜点睛  E 一味徒党
A9
中国の故事による四面楚歌。正解A。中国の故事による四面楚歌。正解A。
Q10
たいへん満足であるA 重 畳   B 満 点   C 満 身   D 充 足   E 重 陽たいへん満足であるA 重 畳   B 満 点   C 満 身   D 充 足   E 重 陽
A10
重畳(ちょうじょう)が、好都合で満足という意味。正解A。重畳(ちょうじょう)が、好都合で満足という意味。正解A。
解答はこちら解答はこちら
解答を見るには、会員登録またはログインが必要です。

1.下の(1)から(3)までの問いでは、はじめに示された二語の関係を考え、それと同じ関係を表す対を作りなさい。1.下の(1)から(3)までの問いでは、はじめに示された二語の関係を考え、それと同じ関係を表す対を作りなさい。

Q1
沈 降:上 昇創 造:[      ]A 天 地   B 未 来   C 終 焉   D 破 壊   E 爆 発沈 降:上 昇創 造:[      ]A 天 地   B 未 来   C 終 焉   D 破 壊   E 爆 発
A1
沈降と上昇は、意味・内容の対照的な語の関係である。創造に対しては破壊がこの関係にある。正解D。沈降と上昇は、意味・内容の対照的な語の関係である。創造に対しては破壊がこの関係にある。正解D。
Q2
包 丁:料 理名 刺:[      ]A 交 換   B 印 刷   C 紹 介   D 肩書き   E 初対面包 丁:料 理名 刺:[      ]A 交 換   B 印 刷   C 紹 介   D 肩書き   E 初対面
A2
包丁と料理は、道具とその用途の関係である。名刺は、自己紹介の道具であるといえる。正解C。包丁と料理は、道具とその用途の関係である。名刺は、自己紹介の道具であるといえる。正解C。
Q3
発泡スチロール:石 油豆 腐:[      ]A 冷 奴   B 大 豆   C ラッパ   D 薬 味   E にがり発泡スチロール:石 油豆 腐:[      ]A 冷 奴   B 大 豆   C ラッパ   D 薬 味   E にがり
A3
発泡スチロールと石油は、製品とその原料の関係になっている。豆腐のおもな原料は大豆である。正解B。発泡スチロールと石油は、製品とその原料の関係になっている。豆腐のおもな原料は大豆である。正解B。

2.次の(1)から(4)までの問いでは、はじめに示された二語の関係を考え、それと同じ関係の対をア、イ、ウの中からすべて選びなさい。 2.次の(1)から(4)までの問いでは、はじめに示された二語の関係を考え、それと同じ関係の対をア、イ、ウの中からすべて選びなさい。

Q4
公 立:私 立(ア)収 入:支 出  (イ)寿 命:長 寿  (ウ)祝 賀:哀 悼A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E アとウ公 立:私 立(ア)収 入:支 出  (イ)寿 命:長 寿  (ウ)祝 賀:哀 悼A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E アとウ
A4
公立と私立は意味・内容の対照的な語の関係で、これと同じ関係にあるのは、アの収入と支出、ウの祝賀と哀悼である。正解E。公立と私立は意味・内容の対照的な語の関係で、これと同じ関係にあるのは、アの収入と支出、ウの祝賀と哀悼である。正解E。
Q5
かなづち:釘(ア)のこぎり:ナイフ (イ)ズボン:ベルト (ウ)物さし:定 規A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウかなづち:釘(ア)のこぎり:ナイフ (イ)ズボン:ベルト (ウ)物さし:定 規A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ
A5
かなづちと釘は、つねにワンセットで使われる物の関係である。イのズボンとベルトがこの関係だといえる。もちろん、ベルトを使わないズボンもあるが、ア~ウの中で選ぶとしたら、これしか適当なものがない。正解B。かなづちと釘は、つねにワンセットで使われる物の関係である。イのズボンとベルトがこの関係だといえる。もちろん、ベルトを使わないズボンもあるが、ア~ウの中で選ぶとしたら、これしか適当なものがない。正解B。
Q6
自転車:ハンドル(ア)パソコン:キーボード (イ)テレビ:チャンネル (ウ)携帯電話:インターネッA アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ自転車:ハンドル(ア)パソコン:キーボード (イ)テレビ:チャンネル (ウ)携帯電話:インターネッA アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ
A6
ハンドルは、自転車を構成する部品の一つである。全体とその構成要素の関係になっているわけだから、アのパソコンとキーボード、イのテレビとチャンネルがあてはまる。正解D。ハンドルは、自転車を構成する部品の一つである。全体とその構成要素の関係になっているわけだから、アのパソコンとキーボード、イのテレビとチャンネルがあてはまる。正解D。
Q7
庭 師:剪定(せんてい)(ア)議 員:選 挙 (イ)看護師:白 衣 (ウ) 大 工:建 築A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ庭 師:剪定(せんてい)(ア)議 員:選 挙 (イ)看護師:白 衣 (ウ) 大 工:建 築A アだけ   B イだけ   C ウだけ   D アとイ   E イとウ
A7
庭師は剪定(枝を刈り込むこと)することが仕事である。つまり、職業とその役目の関係になっているから、ウの大工と建築がこれにあてはまる。アの議員は選挙によって選ばれるが、選挙が職業的役目というわけではないことに注意。正解C。庭師は剪定(枝を刈り込むこと)することが仕事である。つまり、職業とその役目の関係になっているから、ウの大工と建築がこれにあてはまる。アの議員は選挙によって選ばれるが、選挙が職業的役目というわけではないことに注意。正解C。

3.次の(1)から(3)までの問いでは、はじめにあげた語句と意味が最もよく合致するものを、A~Eの中から1つずつ選びなさい。3.次の(1)から(3)までの問いでは、はじめにあげた語句と意味が最もよく合致するものを、A~Eの中から1つずつ選びなさい。

Q8
ある物を強く欲しがることA 欲 望   B 傲 慢   C 強 欲   D 願 望   E 垂 涎ある物を強く欲しがることA 欲 望   B 傲 慢   C 強 欲   D 願 望   E 垂 涎
A8
問題文の「強く欲しがる」から強欲に目がいくが、これは意味が異なる。涎(よだれ)を垂(た)らすほど欲しがるという意味の垂涎(すいぜん)が正解。正解E。問題文の「強く欲しがる」から強欲に目がいくが、これは意味が異なる。涎(よだれ)を垂(た)らすほど欲しがるという意味の垂涎(すいぜん)が正解。正解E。
Q9
味方が一人もいない状態A 四面楚歌  B 言語道断  C 我田引水  D 画竜点睛  E 一味徒党味方が一人もいない状態A 四面楚歌  B 言語道断  C 我田引水  D 画竜点睛  E 一味徒党
A9
中国の故事による四面楚歌。正解A。中国の故事による四面楚歌。正解A。
Q10
たいへん満足であるA 重 畳   B 満 点   C 満 身   D 充 足   E 重 陽たいへん満足であるA 重 畳   B 満 点   C 満 身   D 充 足   E 重 陽
A10
重畳(ちょうじょう)が、好都合で満足という意味。正解A。重畳(ちょうじょう)が、好都合で満足という意味。正解A。
1【分数の計算】

上下2巻に分かれている推理小説があり、上巻は下巻の  のページ数である。この小説を上巻のうち まで読んだとき、次の問に答えよ。上下2巻に分かれている推理小説があり、上巻は下巻の  のページ数である。この小説を上巻のうち まで読んだとき、次の問に答えよ。

Q1
上巻の残りのページ数は、この小説全体の何分のいくつか。上巻の残りのページ数は、この小説全体の何分のいくつか。
A1
全体のページ数を1とすると、上巻は7/7+8=15/7 残りのページ数を割合で割ると全ページ数が求められる。全体のページ数を1とすると、上巻は7/7+8=15/7 残りのページ数を割合で割ると全ページ数が求められる。
Q2
この小説をあと4日間で読み切るには、1日平均122ページ読めばよい。この小説の下巻は何ページあるか。この小説をあと4日間で読み切るには、1日平均122ページ読めばよい。この小説の下巻は何ページあるか。
A2
2【分割払いの問題】

パソコンを購入し、頭金として総額の  を支払った。その後、1回目の支払いとして頭金の  に相当する額を支払った。このとき、次の問に答えよ。パソコンを購入し、頭金として総額の  を支払った。その後、1回目の支払いとして頭金の  に相当する額を支払った。このとき、次の問に答えよ。

Q3
2回目に1回目の支払いの    に相当する額を支払うと、残額は総額の何分のいくつにあたるか。ただし、利子や手数料,消費税は考えなくてよい((2)も同様)。2回目に1回目の支払いの    に相当する額を支払うと、残額は総額の何分のいくつにあたるか。ただし、利子や手数料,消費税は考えなくてよい((2)も同様)。
A3
ポイント:分数の計算を慎重に行うこと。ポイント:分数の計算を慎重に行うこと。
Q4
1回目の支払いの後、残りの金額を半分ずつ2回で支払うとすると、1回あたりの額は総額の何分のいくつにあたるか。1回目の支払いの後、残りの金額を半分ずつ2回で支払うとすると、1回あたりの額は総額の何分のいくつにあたるか。
A4
3【仕事算】
Q5
性能が違う2台のトラクターA、Bがある。ある畑を耕すのに、トラクターAだけでは20時間かかり、トラクターBだけでは30時間かかるという。トラクターAとBを同時に使ってこの畑を耕すとき、どれだけの時間がかかるか。性能が違う2台のトラクターA、Bがある。ある畑を耕すのに、トラクターAだけでは20時間かかり、トラクターBだけでは30時間かかるという。トラクターAとBを同時に使ってこの畑を耕すとき、どれだけの時間がかかるか。
A5
ポイント:全体(全面積)を1として、1時間に耕せる面積を分数で表す。 ポイント:全体(全面積)を1として、1時間に耕せる面積を分数で表す。 
4【割合】

ある会社では、全社員のうち日本人の占める割合は55%であり、外国人社員のうち女性の占める割合は40%である。これについて次の問に答えよある会社では、全社員のうち日本人の占める割合は55%であり、外国人社員のうち女性の占める割合は40%である。これについて次の問に答えよ

Q6
外国人の男性社員が全社員に対して占める割合は何%か。外国人の男性社員が全社員に対して占める割合は何%か。
A6
ポイント:1辺が1の正方形を縦横に分割して、面積で考える。ポイント:1辺が1の正方形を縦横に分割して、面積で考える。
Q7
全社員のうち女性の占める割合は38%である。日本人社員のうち女性の占める割合は何%か。四捨五入して、一の位まで求めよ。全社員のうち女性の占める割合は38%である。日本人社員のうち女性の占める割合は何%か。四捨五入して、一の位まで求めよ。
A7
0.38-0.4×0.45=0.20.2÷0.55=0.363・・・ したがって 36%0.38-0.4×0.45=0.20.2÷0.55=0.363・・・ したがって 36%
5【速さ・距離・時間】

ある電車の乗換駅では、私鉄の改札口からJRの改札口まで470mの長さの通路がある。これについて次の問に答えよ。ある電車の乗換駅では、私鉄の改札口からJRの改札口まで470mの長さの通路がある。これについて次の問に答えよ。

Q8
この通路を60m/分の速さで歩くと何分何秒かかるか。この通路を60m/分の速さで歩くと何分何秒かかるか。
A8
ポイント:動く歩道が川、その上を歩く人が船と考える。ポイント:動く歩道が川、その上を歩く人が船と考える。
Q9
急いでいたので、この通路を90m/分の速さで歩いた。途中に、長さが50mの動く歩道があったのでそれに乗り、その上を60m/分の速さで歩いた。この動く歩道は、その上に立ち止って乗った場合、1分15秒で終点に着くという。このとき、私鉄の改札口からJRの改札口まで何分何秒かかったか。急いでいたので、この通路を90m/分の速さで歩いた。途中に、長さが50mの動く歩道があったのでそれに乗り、その上を60m/分の速さで歩いた。この動く歩道は、その上に立ち止って乗った場合、1分15秒で終点に着くという。このとき、私鉄の改札口からJRの改札口まで何分何秒かかったか。
A9
6【料金割引きの問題】

ある美術館の入場料は1人a円であるが、20枚1つづりの回数券があり、これは15人分の料金、つまり15a円で買うことができる。ある美術館の入場料は1人a円であるが、20枚1つづりの回数券があり、これは15人分の料金、つまり15a円で買うことができる。

Q10
44人の団体が入場するとき、回数券も利用して最も安くなるようにすると、入料は1人あたりいくらで済むか。44人の団体が入場するとき、回数券も利用して最も安くなるようにすると、入料は1人あたりいくらで済むか。
A10
ポイント:回数券を何冊使うかで料金を比較する。ポイント:回数券を何冊使うかで料金を比較する。
Q11
56人の団体が入場するとき、回数券も利用して最も安くなるようにすると、入場料は1人あたりいくらで済むか。 56人の団体が入場するとき、回数券も利用して最も安くなるようにすると、入場料は1人あたりいくらで済むか。
A11
7【金銭貸借問題】
Q12
A、B、Cの3人が同額ずつ出して共同で宝くじを買い、当選した場合は賞金を均等に分けることにした。Aが立て替えて合計6000円の宝くじを買い、結果が出てから清算することになった。もともとAはBに5500円借りていた。宝くじの賞金は12600円あり、これをAが引き換えに行って受け取った。3人の間の貸し借りをすべて清算するには、AはBとCにいくらずつ払えばよいか。A、B、Cの3人が同額ずつ出して共同で宝くじを買い、当選した場合は賞金を均等に分けることにした。Aが立て替えて合計6000円の宝くじを買い、結果が出てから清算することになった。もともとAはBに5500円借りていた。宝くじの賞金は12600円あり、これをAが引き換えに行って受け取った。3人の間の貸し借りをすべて清算するには、AはBとCにいくらずつ払えばよいか。
A12
ポイント:賞金から購入代金をひいた金額を3等分する。 ポイント:賞金から購入代金をひいた金額を3等分する。 
8【集合】

300人の営業マンに対して出張先に関するアンケートを行った。質問内容と集計結果の一部は、 右記の通りである。300人の営業マンに対して出張先に関するアンケートを行った。質問内容と集計結果の一部は、 右記の通りである。

Q13
X市、Y市の両方に行ったことのある人は50人いた。X市、Y市のいずれへも行ったことのない人は何人か。X市、Y市の両方に行ったことのある人は50人いた。X市、Y市のいずれへも行ったことのない人は何人か。
A13
ポイント:調査項目は3つあるが、各小問では2つずつの集合を考えればよい。X市、Y市の少なくとも一方へ行ったことのある人は120+130-50=200 (人)だから 300-200=100 (人)ポイント:調査項目は3つあるが、各小問では2つずつの集合を考えればよい。X市、Y市の少なくとも一方へ行ったことのある人は120+130-50=200 (人)だから 300-200=100 (人)
Q14
X市へ行ったことのない人の  がZ市へ行ったことがあった。X市、Z市の両方に行ったことのある人は何人か。X市へ行ったことのない人の  がZ市へ行ったことがあった。X市、Z市の両方に行ったことのある人は何人か。
A14
9【組み合わせと確率】

1から4までの数字が1つずつ書かれた白球4個と、1と2の数字が1つずつ書かれた赤球2個の入っている箱がある。この箱から同時に3個の球を取り出すとき、次の問に答えよ。1から4までの数字が1つずつ書かれた白球4個と、1と2の数字が1つずつ書かれた赤球2個の入っている箱がある。この箱から同時に3個の球を取り出すとき、次の問に答えよ。

Q15
少なくとも1個は赤球が出るような取り出し方は、全部で何通りあるか。少なくとも1個は赤球が出るような取り出し方は、全部で何通りあるか。
A15
ポイント:「少なくとも~」とあったら、余事象(逆のケース)を考える。ポイント:「少なくとも~」とあったら、余事象(逆のケース)を考える。
Q16
取り出した3個の球に書かれている数字がすべて1か2である確率はいくらか。取り出した3個の球に書かれている数字がすべて1か2である確率はいくらか。
A16
10【推論】

あるメーカーで発生した製造ミスの原因について、次の3つの発言があった。P:「製造ミスは機械のトラブルによるものである。」Q:「製造ミスは人為的ミスによるものである。」R:「製造ミスは機械のトラブルと人為的ミスのどちらか一方、または両方を原因とするものである。」以上の発言は必ず信用できるとは限らないため、いろいろな推論が行われた。あるメーカーで発生した製造ミスの原因について、次の3つの発言があった。P:「製造ミスは機械のトラブルによるものである。」Q:「製造ミスは人為的ミスによるものである。」R:「製造ミスは機械のトラブルと人為的ミスのどちらか一方、または両方を原因とするものである。」以上の発言は必ず信用できるとは限らないため、いろいろな推論が行われた。

Q17
次の推論ア、イ、ウのうち、正しいものはどれか。 ア Pが正しければ、Qは必ず正しい。 イ Pが正しければ、Rは必ず正しい。 ウ Rが正しければ、Qは必ず正しい。次の推論ア、イ、ウのうち、正しいものはどれか。 ア Pが正しければ、Qは必ず正しい。 イ Pが正しければ、Rは必ず正しい。 ウ Rが正しければ、Qは必ず正しい。
A17
イイ
Q18
次の推論エ、オ、カのうち、誤っているものはどれか。 エ Pが正しくなければ、Qは正しくない。 オ Qが正しくなければ、Rは正しくない。 カ Qが正しくなく、Rが正しがければ、Pは必ず正しい。次の推論エ、オ、カのうち、誤っているものはどれか。 エ Pが正しくなければ、Qは正しくない。 オ Qが正しくなければ、Rは正しくない。 カ Qが正しくなく、Rが正しがければ、Pは必ず正しい。
A18
エとオエとオ
解答はこちら解答はこちら
解答を見るには、会員登録またはログインが必要です。
1【分数の計算】

上下2巻に分かれている推理小説があり、上巻は下巻の  のページ数である。この小説を上巻のうち まで読んだとき、次の問に答えよ。上下2巻に分かれている推理小説があり、上巻は下巻の  のページ数である。この小説を上巻のうち まで読んだとき、次の問に答えよ。

Q1
上巻の残りのページ数は、この小説全体の何分のいくつか。上巻の残りのページ数は、この小説全体の何分のいくつか。
A1
全体のページ数を1とすると、上巻は7/7+8=15/7 残りのページ数を割合で割ると全ページ数が求められる。全体のページ数を1とすると、上巻は7/7+8=15/7 残りのページ数を割合で割ると全ページ数が求められる。
Q2
この小説をあと4日間で読み切るには、1日平均122ページ読めばよい。この小説の下巻は何ページあるか。この小説をあと4日間で読み切るには、1日平均122ページ読めばよい。この小説の下巻は何ページあるか。
A2
2【分割払いの問題】

パソコンを購入し、頭金として総額の  を支払った。その後、1回目の支払いとして頭金の  に相当する額を支払った。このとき、次の問に答えよ。パソコンを購入し、頭金として総額の  を支払った。その後、1回目の支払いとして頭金の  に相当する額を支払った。このとき、次の問に答えよ。

Q3
2回目に1回目の支払いの    に相当する額を支払うと、残額は総額の何分のいくつにあたるか。ただし、利子や手数料,消費税は考えなくてよい((2)も同様)。2回目に1回目の支払いの    に相当する額を支払うと、残額は総額の何分のいくつにあたるか。ただし、利子や手数料,消費税は考えなくてよい((2)も同様)。
A3
ポイント:分数の計算を慎重に行うこと。ポイント:分数の計算を慎重に行うこと。
Q4
1回目の支払いの後、残りの金額を半分ずつ2回で支払うとすると、1回あたりの額は総額の何分のいくつにあたるか。1回目の支払いの後、残りの金額を半分ずつ2回で支払うとすると、1回あたりの額は総額の何分のいくつにあたるか。
A4
3【仕事算】
Q5
性能が違う2台のトラクターA、Bがある。ある畑を耕すのに、トラクターAだけでは20時間かかり、トラクターBだけでは30時間かかるという。トラクターAとBを同時に使ってこの畑を耕すとき、どれだけの時間がかかるか。性能が違う2台のトラクターA、Bがある。ある畑を耕すのに、トラクターAだけでは20時間かかり、トラクターBだけでは30時間かかるという。トラクターAとBを同時に使ってこの畑を耕すとき、どれだけの時間がかかるか。
A5
ポイント:全体(全面積)を1として、1時間に耕せる面積を分数で表す。ポイント:全体(全面積)を1として、1時間に耕せる面積を分数で表す。
4【割合】

ある会社では、全社員のうち日本人の占める割合は55%であり、外国人社員のうち女性の占める割合は40%である。これについて次の問に答えよある会社では、全社員のうち日本人の占める割合は55%であり、外国人社員のうち女性の占める割合は40%である。これについて次の問に答えよ

Q6
外国人の男性社員が全社員に対して占める割合は何%か。外国人の男性社員が全社員に対して占める割合は何%か。
A6
ポイント:1辺が1の正方形を縦横に分割して、面積で考える。ポイント:1辺が1の正方形を縦横に分割して、面積で考える。
Q7
全社員のうち女性の占める割合は38%である。日本人社員のうち女性の占める割合は何%か。四捨五入して、一の位まで求めよ。全社員のうち女性の占める割合は38%である。日本人社員のうち女性の占める割合は何%か。四捨五入して、一の位まで求めよ。
A7
0.38-0.4×0.45=0.20.2÷0.55=0.363・・・ したがって 36%0.38-0.4×0.45=0.20.2÷0.55=0.363・・・ したがって 36%
5【速さ・距離・時間】

ある電車の乗換駅では、私鉄の改札口からJRの改札口まで470mの長さの通路がある。これについて次の問に答えよ。ある電車の乗換駅では、私鉄の改札口からJRの改札口まで470mの長さの通路がある。これについて次の問に答えよ。

Q8
この通路を60m/分の速さで歩くと何分何秒かかるか。この通路を60m/分の速さで歩くと何分何秒かかるか。
A8
ポイント:動く歩道が川、その上を歩く人が船と考える。ポイント:動く歩道が川、その上を歩く人が船と考える。
Q9
急いでいたので、この通路を90m/分の速さで歩いた。途中に、長さが50mの動く歩道があったのでそれに乗り、その上を60m/分の速さで歩いた。この動く歩道は、その上に立ち止って乗った場合、1分15秒で終点に着くという。このとき、私鉄の改札口からJRの改札口まで何分何秒かかったか。急いでいたので、この通路を90m/分の速さで歩いた。途中に、長さが50mの動く歩道があったのでそれに乗り、その上を60m/分の速さで歩いた。この動く歩道は、その上に立ち止って乗った場合、1分15秒で終点に着くという。このとき、私鉄の改札口からJRの改札口まで何分何秒かかったか。
A9
6【料金割引きの問題】

ある美術館の入場料は1人a円であるが、20枚1つづりの回数券があり、これは15人分の料金、つまり15a円で買うことができる。ある美術館の入場料は1人a円であるが、20枚1つづりの回数券があり、これは15人分の料金、つまり15a円で買うことができる。

Q10
44人の団体が入場するとき、回数券も利用して最も安くなるようにすると、入料は1人あたりいくらで済むか。44人の団体が入場するとき、回数券も利用して最も安くなるようにすると、入料は1人あたりいくらで済むか。
A10
ポイント:回数券を何冊使うかで料金を比較する。ポイント:回数券を何冊使うかで料金を比較する。
Q11
56人の団体が入場するとき、回数券も利用して最も安くなるようにすると、入場料は1人あたりいくらで済むか。 56人の団体が入場するとき、回数券も利用して最も安くなるようにすると、入場料は1人あたりいくらで済むか。
A11
7【金銭貸借問題】
Q12
A、B、Cの3人が同額ずつ出して共同で宝くじを買い、当選した場合は賞金を均等に分けることにした。Aが立て替えて合計6000円の宝くじを買い、結果が出てから清算することになった。もともとAはBに5500円借りていた。宝くじの賞金は12600円あり、これをAが引き換えに行って受け取った。3人の間の貸し借りをすべて清算するには、AはBとCにいくらずつ払えばよいか。A、B、Cの3人が同額ずつ出して共同で宝くじを買い、当選した場合は賞金を均等に分けることにした。Aが立て替えて合計6000円の宝くじを買い、結果が出てから清算することになった。もともとAはBに5500円借りていた。宝くじの賞金は12600円あり、これをAが引き換えに行って受け取った。3人の間の貸し借りをすべて清算するには、AはBとCにいくらずつ払えばよいか。
A12
ポイント:賞金から購入代金をひいた金額を3等分する。ポイント:賞金から購入代金をひいた金額を3等分する。 
8【集合】

300人の営業マンに対して出張先に関するアンケートを行った。質問内容と集計結果の一部は、 右記の通りである。300人の営業マンに対して出張先に関するアンケートを行った。質問内容と集計結果の一部は、 右記の通りである。

Q13
X市、Y市の両方に行ったことのある人は50人いた。X市、Y市のいずれへも行ったことのない人は何人か。X市、Y市の両方に行ったことのある人は50人いた。X市、Y市のいずれへも行ったことのない人は何人か。
A13
ポイント:調査項目は3つあるが、各小問では2つずつの集合を考えればよい。X市、Y市の少なくとも一方へ行ったことのある人は120+130-50=200 (人)だから 300-200=100 (人)ポイント:調査項目は3つあるが、各小問では2つずつの集合を考えればよい。X市、Y市の少なくとも一方へ行ったことのある人は120+130-50=200 (人)だから 300-200=100 (人)
Q14
X市へ行ったことのない人の  がZ市へ行ったことがあった。X市、Z市の両方に行ったことのある人は何人か。X市へ行ったことのない人の  がZ市へ行ったことがあった。X市、Z市の両方に行ったことのある人は何人か。
A14
9【組み合わせと確率】

1から4までの数字が1つずつ書かれた白球4個と、1と2の数字が1つずつ書かれた赤球2個の入っている箱がある。この箱から同時に3個の球を取り出すとき、次の問に答えよ。1から4までの数字が1つずつ書かれた白球4個と、1と2の数字が1つずつ書かれた赤球2個の入っている箱がある。この箱から同時に3個の球を取り出すとき、次の問に答えよ。

Q15
少なくとも1個は赤球が出るような取り出し方は、全部で何通りあるか。少なくとも1個は赤球が出るような取り出し方は、全部で何通りあるか。
A15
ポイント:「少なくとも~」とあったら、余事象(逆のケース)を考える。ポイント:「少なくとも~」とあったら、余事象(逆のケース)を考える。
Q16
取り出した3個の球に書かれている数字がすべて1か2である確率はいくらか。取り出した3個の球に書かれている数字がすべて1か2である確率はいくらか。
A16
10【推論】

あるメーカーで発生した製造ミスの原因について、次の3つの発言があった。P:「製造ミスは機械のトラブルによるものである。」Q:「製造ミスは人為的ミスによるものである。」R:「製造ミスは機械のトラブルと人為的ミスのどちらか一方、または両方を原因とするものである。」以上の発言は必ず信用できるとは限らないため、いろいろな推論が行われた。あるメーカーで発生した製造ミスの原因について、次の3つの発言があった。P:「製造ミスは機械のトラブルによるものである。」Q:「製造ミスは人為的ミスによるものである。」R:「製造ミスは機械のトラブルと人為的ミスのどちらか一方、または両方を原因とするものである。」以上の発言は必ず信用できるとは限らないため、いろいろな推論が行われた。

Q17
次の推論ア、イ、ウのうち、正しいものはどれか。 ア Pが正しければ、Qは必ず正しい。 イ Pが正しければ、Rは必ず正しい。 ウ Rが正しければ、Qは必ず正しい。次の推論ア、イ、ウのうち、正しいものはどれか。 ア Pが正しければ、Qは必ず正しい。 イ Pが正しければ、Rは必ず正しい。 ウ Rが正しければ、Qは必ず正しい。
A17
イイ
Q18
取り出した3個の球に書かれている数字がすべて1か2である確率はいくらか。取り出した3個の球に書かれている数字がすべて1か2である確率はいくらか。
A18
エとオエとオ
心の乱れが命とり!?落ち着いて回答しよう心の乱れが命とり!?落ち着いて回答しよう

自分の都合のいい場所・時間に受験できるWebテストは忙しい就活生にとって便利ですが、一方で対策をしていないと その自由さに翻弄され多くの就活生が落とされています。
基本的には筆記試験と同じような対策でOKですが、Web受検故の落とし穴に注意しましょう。

・パソコンの周りを見やすくするなど、PC環境を整えよう
・時間配分を気にしながら、早く正しく解くことを意識しよう
・期間終了間際はアクセスが集中しトラブルに繋がる可能性から早めに受検しよう
「筆記・Webテスト」の大半は、選考の序盤で実施されます。 ここで選考に落ちてしまうと、一度も企業の方に会わずに終わることすらあります。 つまり「あなた」をアピールできずに、志望する企業への入社の道が断たれてしまうわけです。
そうならないためには準備あるのみ。早い段階から確実な準備を心がけてください。