
大阪府|東京都機械・機械設計
クボタグループ
- 4.22
-
9,311 フォロワー
企業データ
受付状況
【ケイミュー】機・電・情対象/3DAYS/現場での仕事体験(対面)
- 27卒
- オープン・カンパニー
【理系学生対象(3Days)】
体験内容は、1人1人に合わせてセミオーダーで企画!
技術系部門の現場に配属され、当社で日々行われている実験や研究に携わって頂きます。
身につく力
課題に対し論理的にアプローチする思考力
新しいアイデアや価値を生み出す発想力
現状を分析し目的や課題を明らかにする力
対象企業一覧
- ケイミュー株式会社
プログラム
趣旨・目的 | 【こんなことに興味ありませんか?】 ■メーカーの心臓となる「生産技術職」として、アイデアを形にしたい ■AIやロボットを活用して、スマート工場の実現に携わりたい ■機械いじりが好きで、大きな機械や設備を動かしてみたい |
---|---|
種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
実施内容 | 実際の職場体験を通して、技術系の仕事を肌で感じていただきます。 日程や体験内容については、スケジュールや研究内容・興味のある内容に合わせて、 あなた専用に作成します! 会議参加や実地調査を通して、実際の業務を体験していただきます。 最終日には仕事体験の成果をプレゼンしていただき、現役社員からのフィードバックもおこないます。 【体験できる職種】 生産技術職 屋根や外壁を生産する工場の生産設備の設計や導入・改善を行います。 品質・生産効率を上げるための設備改善や、新設備の導入に加え、研究開発部門と連携して新商品開発にも携わります。 また、作業の自動化ロボットやAIを活用した検査装置のように、世界に1台しかない自社専用設備を設計・開発・導入します。「高品質・作りやすく・効率的に」生産できる設備づくりを目指しています。 【学べる内容】 1)生産技術職の仕事の流れ 自社で商品開発~製造までを一貫して行うメーカーにとって、 【生産技術職】とはどのような役割を果たすのか、を理解することができます。 2)実際に取り組んでいるテーマ 社会のニーズや課題を踏まえて設定された、現在の取り組みテーマや分野について学べます。 3)仕事のやりがい⇔大変さ 詳しい業務内容の話を聞いたり実際の実験に参加することで、 調べるだけではわからない、生産技術職の「リアル」を体験できます。 4)社風・職場の雰囲気 どんな人が働いているのか、社員同士の関係性はどうか、見て聞いて感じて下さい! 【ご参考:過去実施内容】 Day1 研究設備等見学・配属部署説明ののち、実際の業務を体験いただきます Day2 工場見学、AI判定モデル作成体験 Day3 スマート工場構築システム操作 実習成果発表資料作成~発表~現場社員フィードバック Day1 研究設備見学・配属部署説明ののち、実際の業務を体験いただきます Day2 工場見学、推進中の開発テーマ会議参加 Day3 新設備導入テーマ検討、ディスカッション 実習成果発表資料作成~発表~現場社員フィードバック
|
実施時期・期間 | ・開催時期 夏季(8月~9月)、冬季(11月~2月)にて各職種1~2回程度開催予定 ・実施日数 2~4日 学業に配慮した日時・時間帯で開催予定です。
|
職種分類 | 商品企画・プランニング、 応用研究、 技術開発、 生産・製造技術開発、 施工管理、 生産管理・品質管理、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
待遇・報酬 | 報酬あり(作業服等貸与、昼食費1日500円支給) 交通費支給あり(交通費全額支給) 宿泊費支給あり(※遠方の方は、滞在中の交通費・宿泊費も合わせて支給いたします。(土日も開催地で滞在頂けます))
|
実施場所 | 滋賀県、奈良県 |
実施場所詳細 | ケイミュー(株)滋賀工場 〒520-3211 滋賀県湖南市高松町2-1 もしくは ケイミュー(株) 奈良テクノセンター(研究開発拠点) 〒639-1188 奈良県大和郡山市筒井町800番地 |
応募方法
直近の応募締切日 | 2026年2月28日(土) 23:59 |
---|---|
応募資格・条件 | 大学生 大学院修士生 大学院博士生 高専本科生 高専専攻科生 ★機械・電気・電子・情報系学部対象 ※一定以上の知識が必要とされる技術職向けのプログラムのため、機械・電気・電子・情報系学部のみの対象としています。
|
応募方法 | ケイミューのHPもしくはナビサイトよりお申込みください。
|
募集人数 | 5人未満 |
お問い合わせ先 | 〒540-6013 大阪府大阪市中央区城見1丁目2番27号 クリスタルタワー13F 電話番号:06-6945-8147 ケイミュー(株) 人事部 人事グループ |