新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    神奈川県ゲームソフト

    コーエーテクモグループ

    • 4.00
    • 4,211 フォロワー
    企業データ
    資本金: 150億円
    売上高: 連結 831億5000万円
    株式上場: 東証
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ
    • オンリーワン技術あり
    • 海外事業展開に注力
    • SDGsの取り組みに積極的
    • CSR・CSV活動に積極的

    「無双シリーズ」「信長の野望シリーズ」などのゲーム・モバイルコンテンツをグローバル展開。開発環境と働きやすさが魅力です!

    コーエーテクモグループについて

    コーエーテクモゲームスをはじめ、国内外17社で「世界No.1のデジタルエンタテインメントカンパニー」を目指します。

    グループ会社一覧

    グループ会社について

    • 株式会社コーエーテクモゲームス
    • 株式会社コーエーテクモホールディングス
    • 株式会社コーエーテクモクオリティアシュアランス
    • 株式会社コーエーテクモネット
    • 株式会社コーエーテクモウェーブ
    5

    神奈川県 ゲームソフト

    株式会社コーエーテクモゲームス

    私たちの事業

    強みは、優れた開発力・技術力・マネジメント力。

    歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』『三国志』シリーズや、オリエンタルな世界観の『無双』『仁王』シリーズ、女性向けジャンルを新規開拓した『アンジェリーク』や、モンスター育成ゲーム『モンスターファーム』、ファンタジーRPGの『アトリエ』シリーズなどなど、1980年代から日本のゲームの歴史を切り拓いてきたコーエーテクモグループ。そのゲームソフト事業、オンライン・モバイル事業、メディア・ライツ事業を担当し、グループのゲーム事業を統括しているのがコーエーテクモゲームスです。独創性あるロングセラーシリーズIPを活用して、他社とのコラボレーションタイトルも活発に展開しています。
    コーエーテクモゲームスの強みは、優れた開発力・技術力・マネジメント力。ゲーム開発用ツールから独自に開発し、コンシューマゲームとスマホ向けソーシャル/オンラインゲームをマルチプラットフォームで展開しています。また、オリエンタルな歴史や文化をテーマにしたゲームを、40年間に渡って創造しているのは、世界的にも当社だけが持つカラー。近い文化を共有するアジア圏を中心に海外にもファンが多く、当社のゲームタイトルの販売本数は海外が約7割を占めています。そうしたグローバルIPの創造と展開をさらに加速すべく、海外の言語・文化に習熟したグローバル人材の採用にも力を入れています。国内市場より遥かに大きいグローバル市場での仕事に、入社後の早い段階から裁量を持って挑戦できる、魅力的なフィールドを用意しています。

    私たちの特徴

    技術力・開発力

    独自開発のゲームエンジンで、新しい技術やアイデアをすばやく実現

    新たな技術や発明が常に生まれるゲーム開発の現場。幅広いゲームジャンルでヒット作品の開発ノウハウを積み上げてきたコーエーテクモは、まだ見ぬ、もっと面白いゲームで世界に挑戦していくため、ゲーム開発用のツールから、社内で独自開発しています(ゲームエンジン『Katana Engine』)。
    通常、ゲームメーカーでの開発には外部提供の開発ツール(ゲームエンジン)を用いるケースが多いですが、当社では、クリエイターの新しい発想・やりたい表現をよりスピーディーに形にできるよう、ゲームエンジンの自社開発に注力しています。それにより、外部ゲームエンジンのアップデートに先駆けて、独自の新しいこと・面白いことを実現したゲーム開発が可能となっています。新しいプラットフォームに対応する環境を自分たちで用意できる、数少ない会社がコーエーテクモです。またAIや、「フォトリアル/ノンフォトリアル」などの3Dグラフィックスでも最新技術を追求しています。
    こうした先端技術研究に携わる部門「フューチャーテックベース」では、より効率的なゲーム開発環境の構築など、ゲームクリエイターやエンジニアの能力を最大化する仕組みづくりにも取り組んでいます。

    事業・商品の特徴

    独創性ある、高品質なエンタテイメント・コンテンツの発信

    〇6つの個性あふれるブランドによる社内開発体制
    歴史シミュレーションの先駆者「シブサワ・コウ」ブランド、アクションゲームの「ω-Force」、ファンタジーRPGの「ガスト」、女性向けネオロマンスシリーズの「Ruby Party」、更に新作大型タイトルを担う「AAAスタジオ」など、それぞれのカラー・方向性を持つ6ブランドと1つのスタジオが協力し切磋琢磨しながら発展しています。

    〇商品コンセプト「クオリティ&サティスファクション」
    社員はもちろん、経営陣もゲームが大好きで、現役のゲームプロデューサー・開発者でもあるコーエーテクモ。「いつも新しい面白さを持ったゲームを、もっと多くの方々に届けたい!」という想いがあふれる、ユーザー目線のコンセプトを全社一丸で実現しています。

    〇他社のさまざまなタイトルとのコラボレーション
    自社IPと、他社の人気作品とのコラボレーションタイトルを多数展開しています。コーエーテクモの技術力による高い再現性と、「納期・品質・予算」の徹底したプロジェクトマネジメント体制によって可能となるコラボレーション戦略は、ユーザーだけでなく、コラボを組んだ各社からも高い信頼と評価を得ています。自社IP以外にもさまざまな人気作品に携っていけることは、コーエーテクモならではの楽しさです。

    〇マルチプラットフォーム&スマホでの展開
    PlayStationやSwitch、Steamなどプラットフォームをマルチに展開し、世界中にファンを広げています。また市場や開発規模・品質いずれも伸長しているスマホアプリの分野でも多様なゲーム開発に取り組んでおり、海外でもサービス拡大しています。

    〇マルチメディア展開
    SNSサイト『my GAMECITY』やIPを活用したタイアップ、ライセンス事業、イベント事業を展開しています。また横浜みなとみらい新本社ビルに併設するライブハウス型ホール『KT Zepp Yokohama』では、2.5次元型イベントなどを開催。さまざまな形態・領域で、ゲームから広がる新たなエンタテイメントを創出しています。

    福利厚生

    業界屈指の福利厚生制度

    コーエーテクモグループにとって「人」こそが最大の財産であり、すべての源泉です。社会人生活のスタートから、それぞれのライフステージに合わせて、ずっと安心して働いて能力を発揮して頂けるよう、業界屈指の福利厚生制度を用意しています。

    〇寮
    自社保有の独身寮を387部屋、世帯者向け社員寮も3棟(30部屋)用意しています。海外や遠方から入社される方も、安心して社会人生活を送って頂けます。

    〇出産祝い金
    社員または配偶者が出産した際は、第一子に10万円、第二子に20万円、第三子以降はその都度200万円を、出産祝い金として支給しています。

    〇育児休業制度
    育児休暇の取得を支援しており、一般企業平均を大きく上回る取得率です。
    一般企業平均:女性84.1%、男性30.1%
    当社グループ:女性100%、男性80.0%
    [2024年厚生労働省、2024年度当社実績より]

    詳しくはこのページ下記「福利厚生・社内制度」の欄にも記載しています。

    私たちの仕事

    さまざまなプロセスで、面白いゲームをつくる

    ゲーム開発は、大きく次のような流れで行われます。各プロセスにて、皆さんが持っているさまざまな力や個性を発揮していただけます。

    ◎企画立ち上げ
    01.市場調査
    アンケートや文献、ネット等で、ユーザーのニーズや市場動向などを徹底的に調査・研究します。
    02.コンセプト・ゲーム概要の決定
    市場調査を参考に、ゲームとして表現したいこと=コンセプトを決定し、ゲームの概要を固めます。
    03.マーケティング会議
    社長と関係役員が出席する会議に売り上げ計画とコンセプトを提出。主にマーケティング的視点で審査されます。
    04企画会議
    ゲームの「売り」やコンセプトの表現方法など、企画の内容について審査を受けます。承認後、正式にプロジェクトスタートです。

    ◎プロジェクト開始
    05.プロジェクト開始準備
    スケジュールを作成し、CG・サウンド・マニュアル・宣伝などの各担当者を決定します。予算や工数、具体的な数値目標を設定します。

    ◎プロジェクト進行
    06.ゲーム内容の作成
    ゲームの詳細なルールを仕様書にまとめ、プログラマーに開発を依頼。あわせて、シナリオ・キャラクター・マップなどのデータや、イベント・メッセージを作成していきます。
    07.確認
    開発途中段階で、当初のコンセプトが表現されているか、ゲーム概要や企画意図を確認し、プロジェクトの続行か中止かが判断されます。
    08.品質管理・完成
    各種仕様(動作・イベント・メッセージ・データなど)を実際にプレイしながら確認。品質管理の最終段階です。

    ◎発売後(パッケージソフト)
    09.総括
    ユーザーサポートのフォローのほか、反省会を実施し、次作に備えます。

    ◎サービスイン後(スマホアプリなど)
    10.分析・反省会
    ネットワークゲームは、パッケージゲームと違い、発売(サービスイン)後も運営と開発が続きます。サービスイン直後のユーザー動向を分析し、問題点の洗い出しと改善を行っていきます。

    ◎運営
    ユーザーに継続的に楽しんでいただくため、新イベントやキャンペーンを企画・実施していきます。

    ◎分析・反省会
    イベントの参加率や達成率などを分析し、問題点と対応策を検討します。以後運営と分析・反省会を繰り返していきます。

    職種別に仕事を知る

    • プランナー(ゲーム開発)

      ゲームのコンセプト、ルール、コマンド、イベント、各種データまで、ゲームに必要なものは全て立案し、具体化させていきます。その過程でプログラマーやCGデザイナー等、他のスタッフと打合せをしながら、内容を練り上げ詳細な仕様書に落とし込んでいきます。当社グループのプラットフォームである「my GAMECITY」の企画にも携わります。

    • プログラマー

      〇ゲーム開発プログラマー
      プランナーやクリエイターと意見交換を行いながら、仕様書や設計書に沿って、C++やC言語などの開発言語によるプログラミングでゲームを創り上げていく職種です。当社グループではゲーム開発経験のない方やプログラミング経験がない方でも、ご自身で学ぶ姿勢がある方は積極的に採用しています。

      〇ゲームエンジン開発プログラマー
      当社グループの技術力向上のため最先端技術を研究し、ゲーム開発に必要なツール・ライブラリや3DCG用ソフトウェアなどを制作します。グラフィックス系技術/シミュレーション系技術/オーディオビジュアル系技術/オンライン系技術/DCCツール系技術など、幅広い領域で活躍できます。

      〇ネットワークエンジニア
      ゲームポータルサイトやネットワークゲーム、スマホアプリタイトル等の共通サーバーやWeb系周辺システムの設計、開発、保守を担当します。タイトル開発・運営を支援する環境の開発や、クラウド環境の構築・運用管理も行います。

    • CGデザイナー

      ゲームに登場するキャラクター・背景・モーション・ムービー等の制作(2D・3D)を行います。以下の職種・領域に分かれています。

      〇キャラクターデザイン
      キャラクターやアイテム、マップなど、ゲームで必要となるさまざまな絵づくりを担当します。開発意図に沿った、魅力的かつ機能的なデザインを目指します。

      〇キャラクターモデル
      業界標準の3D系ソフトウェアを使って、ゲームに登場するすべてのキャラクター、アイテムを3Dモデルとして制作します。ゲームの最終的なビジュアルに直結する重要な役割です。

      〇背景モデル
      ゲーム企画に合わせた世界を創造し、ユーザーに新体験や没入感を与える空間を、チームワークで創り出す仕事です。コンセプトアートや背景デザイン、モデルやライティング制作と、多様なスキルを駆使します。

      〇UI・UXデザイン
      レイアウト、メニュー、アイコンデザインなど、ゲームプレイに必要なインターフェースの構築と、ゲームの展開に合わせた演出も含めて担当します。

      〇モーション
      3Dツールを使用して、ゲーム内のキャラクターや背景オブジェクトなどの、さまざまな「動き」を作成する仕事です。キャラクターに魅力的な動きを与え、命を吹き込みます。

      〇エフェクト
      ゲーム内でのさまざまな特殊効果に関して、デザイン、データ作成、ゲームへのデータ実装調整まで一貫して担当します。定まった表現理論がないジャンルなのでデザイナーの裁量に任される範囲が広く、また比較的歴史が浅い分野のため、初心者からの育成を重視しています。

      〇カットシーン
      ゲーム内のドラマシーン、キャラクターの登場・勝利演出など、ストーリー演出に関わる映像制作を担当します。著名な監督や俳優と協業する機会も多くあります。

      〇映像
      After Effectsと各種プラグイン、Phitoshopなどさまざまなツールで3Dの素材を作成します。制作する素材はゲーム内の映像、販促用の映像、イベント用の映像と主に三種類です。

      〇TA(テクニカルアーティスト)

      「テクニカル」と「アート」両面からのアプローチで、CG各領域とプログラマー・プランナー間を橋渡しする役割です。さまざまな最新の技術のゲーム制作への応用を提案し、ゲームCG表現の実現をサポートします。

    株式会社コーエーテクモゲームス会社概要

    創業/設立 設立:1978年7月25日
    本社所在地1 神奈川県横浜市西区みなとみらい四丁目3番6号 KTビルMAP
    代表者 代表取締役社長CEO&COO 鯉沼久史
    資本金 90億9,000万円

    神奈川県 ゲームソフト

    株式会社コーエーテクモホールディングス

    私たちの事業

    グループの事業を統括する会社として、管理部門を設置

    ともに歴史あるゲームメーカーである株式会社コーエーとテクモ株式会社が経営統合し、2009年に設立しました。2011年には、ロールプレイング『アトリエシリーズ』を手がける株式会社ガストがグループに加わっています。現在は、6ブランドと1つのスタジオでゲーム開発を行うエンタテイメント事業を中核とするコーエーテクモグループ(国内外17社)の事業を統括する会社として、東証プライム市場に上場。人事、総務、財務経理、法務、秘書などの管理部門を置いています。

    コーエーテクモグループの選考は、コーエーテクモホールディングスが一括して行います。内定された方はコーエーテクモホールディングスに入社し、研修後に各グループ会社へ配属となります。グループ全体で入社後の研修を手厚く行っており、選考時点でのゲーム開発経験は不問です(CGデザイナーなどクリエイター系職種では選考で作品を提出して頂きます)。

    私たちの特徴

    企業理念

    新コーポレートスローガン“Level up your happiness”

    「“Level up your happiness”=新しい面白さで もっと幸せに」は、創業以来のコーエーテクモの精神「創造と貢献」を、新たに表現したスローガンです。新しい価値、今までにない新しい面白さを創造して、世界中のお客様の心の豊かさに寄与貢献していくことが当社グループの存在意義(パーパス)です。
    独創性溢れるエンタテインメント・コンテンツを創出する開発力・技術力と、ゲームビジネスの総合的なマネジメント力。これらを強みとして、高品質なエンタテインメント・コンテンツを発信し、「世界No.1のデジタルエンタテインメントカンパニー」を目指しています。

    事業戦略

    グローバルIPを創造し、多方面に展開していく長期戦略

    「グローバルIPの創造と展開」「グローバルビジネスの飛躍」というグループ経営方針のもと、当グループで開発するゲームタイトルの販売本数は海外が7割を占め、ユーザーの約50%が海外ユーザーです。世界中のファンの期待に応えるとともに、さらなる成長性と収益性をすべく、グループ全体の企業価値を最大化させる経営戦略を推進しています。

    〇コンテンツ・クリエイション戦略
    グループの企画開発力を結集し、新しい柱となるゲームを創造開発。リーダーを増強し、タイトルラインナップを拡充。各顧客層に向けた新タイトルの創造やマルチプラットフォーム化により多様化するお客様ニーズへ対応。

    〇コンテンツ・エキスパンション戦略
    コンテンツを多様な領域へ展開し、コンテンツの持つ価値を最大化。オンラインコミュニティを通じ、コンテンツサービス収益を拡大。メディアミックス、コラボレーションを積極的に活用し、事業拡張および新市場を開拓。

    〇グローバル・ロジスティックス戦略
    地域別タイトル戦略により顧客基盤を拡大し、世界におけるブランドを確立。海外拠点を育成・強化し、企画開発、販売、マーケティングの品質を向上。人材と経営のグローバル化を通じ、東西文化の融合を推進。

    事業優位性

    魅力あるコンテンツ開発へのチャレンジを可能とする、安定した経営基盤

    創業以来40年以上黒字経営を続けており、2009年の経営統合以来、11期連続で増益を達成しています。2021年3月期は、コロナ禍にもかかわらず最高益更新を達成し、2022年3月期の純利益率は48.6%の優良水準です。グループ売上高は2021年3月期以降も更なる成長を続け、中期計画の達成を見込んでいます。
    またゲーム市場は国内市場が約2兆円規模であるのに対し、東アジア・北米・ヨーロッパを中心とする海外市場は20兆円を超えており、当社では、海外売上比率が約50%に達しています。主力であるエンタテイメント事業は、新規グローバルIP・シリーズタイトルをはじめとしたゲームソフト開発に加え、他社とのコラボレーションタイトルなどのIPの多方面展開、イベント、グッズ販売、漫画やアニメなどのメディアミックス等を展開。さらにアミューズメント、不動産事業と、多様な売上構成を実現しています。KTグループで働く皆さんが、経済の動向に左右されず、ゲーム開発をはじめとする高品質なコンテンツの創造にチャレンジし続けられるよう、ゲーム業界屈指の安定した事業環境を用意しています。

    職種別に仕事を知る

    • 管理部門(人事、総務、財務、経営企画、法務)

      人事、総務、財務、経営企画、法務といった側面からグループ全体の管理・統括を行います。グループ各社に管理本部はなく、コーエーテクモホールディングスの管理本部がグループ全体を管理していますので、グループ全体の方針決定から各社の個別対応まで幅広く経験することができます。

    • 秘書

      コーエーテクモグループ役員層の社内外とのスケジュール調整・管理、資料作成・管理などの秘書業務全般を担います。

    • 社内システムエンジニア

      社内ネットワーク/情報インフラ/企画システムの各領域に関して、情報システムの設計・導入・保守に携わります。
      ゲームソフト開発が主軸事業である当社グループでは機密事項の取り扱いが非常に多く、他社とのコラボレーションタイトルも多く手がけているため、情報セキュリティやインフラの整備に注力している点が、当社のシステムエンジニア業務の特徴です。また当社ではチャットツールなど、社内コミュニケーションツールを自社内で開発しており、その開発・運用にも携わっていきます。

    株式会社コーエーテクモホールディングス会社概要

    創業/設立 設立:2009年4月1日
    本社所在地1 神奈川県横浜市港北区箕輪町1-18-12MAP
    事業所 神奈川県横浜市、東京都千代田区、京都府京都市
    代表者 代表取締役 社長執行役員CEO 鯉沼久史
    資本金 150億円
    従業員数 単独 113名(※1)連結 2684名(※2)(2025年03月現在)
    ※1……就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む) ※2……就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む)

    神奈川県 ゲームソフト

    株式会社コーエーテクモクオリティアシュアランス

    私たちの事業

    ゲームのクオリティを担保する品質管理業務

    株式会社コーエーテクモゲームスの完全子会社として、ゲームのクオリティを担保する品質管理業務を担っています。
    〇事業内容
    ・エンタテインメントコンテンツの検査業務
    ・品質管理及びサービス業務
    ・サービス運営に関するサポート業務
    ・各サービスのユーザーサポート
    ・品質管理部門の管理

    ならびに、コーエーテクモゲームスで開発するタイトルのグローバル展開を支えるローカライズ事業も当社で行っています。タイトルの海外展開にあたって、展開先の各国・地域・言語・文化などの様式への理解を通じて、日本語ベースで開発されたタイトルの翻訳・カルチャライズにより、真のグローバルタイトルを創り上げています。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    AIなど最新技術を用いた、最先端の品質マネジメントを追求

    コーエーテクモグループは、グローバルでのさらなる成長に向けて、最新のゲーム開発技術やグラフィックス技術を追求するのはもちろんのこと、高度化・大規模化する開発工程における品質管理マネジメントを推進しています。
    開発プログラムの検出・修正(デバッグ)については、ゲームの品質と企業への信頼を支える重要なプロセスであることから、AIやビッグデータによる分析を取り入れるなどの業務革新を積極的に進めています。

    事業優位性

    国内外それぞれ数百人規模のデバック体制

    実際のデバッグ作業を担当するデバッグモニタースタッフ(デバッガー)については、国内(日吉・京都)と国外(ベトナム)に拠点を置き、それぞれ数百人体制を擁しています。他社のゲーム開発会社では、デバッグを専門に行う会社に発注しアウトソーシングしているケースもありますが、当社では、デバッガーを自社で直接採用・雇用し、正社員への登用も行っているのが特徴です。それにより、責任感ある習熟したデバッガーを育成し、高品質なゲーム開発を支えるデバッグノウハウを積み上げています。

    職種別に仕事を知る

    • 品質管理

      グローバル・国内拠点を含めた数百人のデバッグモニタースタッフをまとめ、開発工程における品質管理をマネジメントします。ならびにAIやビッグデータなどの最新技術を活用した、より効率的なデバッグ体制の検討・導入など、ゲーム開発における品質確保の最前線に携わっていきます。

    株式会社コーエーテクモクオリティアシュアランス会社概要

    創業/設立 設立:2020年4月28日
    本社所在地1 神奈川県横浜市港北区箕輪町一丁目18番12号MAP
    代表者 代表取締役会長 鯉沼久史
    資本金 1000万円

    神奈川県 インターネットサービス

    株式会社コーエーテクモネット

    私たちの事業

    オンラインショッピングの運営

    パーソナルコンピュータソフトウェア・家庭用ビデオゲームおよび周辺機器の流通・卸し・通信販売

    株式会社コーエーテクモネット会社概要

    本社所在地1 神奈川県横浜市港北区箕輪町一丁目23番3号MAP
    事業所 日吉(横浜)
    代表者 代表取締役社長 鯉沼久史
    資本金 1億1,000万円

    東京都 アミューズメントパーク

    株式会社コーエーテクモウェーブ

    私たちの事業

    ゲームセンターなどのアミューズメント施設の運営等を行う

    アミューズメント施設の企画開発・運営・管理
    スロット・パチンコの液晶開発

    株式会社コーエーテクモウェーブ会社概要

    創業/設立 1993年1月 設立
    本社所在地1 東京都千代田区九段北四丁目1番34号MAP
    事業所 日吉(横浜)、市ヶ谷(東京)
    代表者 代表取締役会長 鯉沼久史
    資本金 1億円

    写真からわかる私たちの会社

    福利厚生・研修・社内制度

    • 社宅・独身寮あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 社員食堂・食事手当あり
    • 転居を伴う転勤なし
    • フレックスタイム制度あり
    • ノー残業デー等長時間労働是正あり
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    • 異動希望を申請できる
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり
    • 留学制度(MBA含む)あり

    福利厚生・社内制度

    〇寮
    自社保有の独身寮を387部屋、世帯者向け社員寮も3棟(30部屋)用意しています。

    〇出産祝い金
    社員または配偶者が出産した際は、第一子に10万円、第二子に20万円、第三子以降はその都度200万円を支給します。

    〇育児休業制度
    育児休暇の取得率は一般企業平均を大きく上回っています。
    当社グループ:女性100.0%、男性80.0%
    [2024年度実績]

    研修制度

    入社後、約1ヶ月半の新入社員研修から、翌年の3月のフォローアップ研修まで、入社1年目を通して手厚い研修を行っています。
    〇新入社員研修
    会社理念や各事業への理解を深めるスタート研修、ビジネスマナー研修と並行して、約2~3週間、シナリオ制作やプログラミングなどの基礎を学べる研修を行います(全新入社員が対象)。
    ・プログラミング研修
    当社の開発ツールの制作を行っている部署が担当します。入社時点での各自の経験・レベルに合わせて課題に取り組み、プログラミング未経験者でも、簡単なゲームを作れる技術習得までを目指します。
    ・シナリオ研修
    プログラミングと合わせて、ゲーム開発の根幹を学べる研修です。内容は毎年変更されます。

    〇入社2年目以降
    成長の段階に応じて求められる能力開発とスキルアップにつなげられる、さまざまな研修体制を整えています。
    ・階層別研修/昇進時研修/海外視察研修/外部講師講演会/社内講習会・勉強会など

    自己啓発支援

    〇通信教育講座
    能力開発・自己啓発の促進を目的とした通信教育講座を受講でき、1人につき1年間で5~10万円の補助金が会社から支給されます。

    〇英会話講座
    業務上、英語力の向上が必要な社員に対して英語学習機会を提供しています。

    メンター制度

    入社後の1年間、専任の先輩社員がマンツーマンで、新入社員をしっかりサポートする「ブラザー制度」を用意しています。当社のブラザー制度は、単に一緒に仕事をしたり、定期的に面談を実施して終わりではありません。1ヶ月に1回実施される新入社員と担当先輩社員の面談について、先輩社員はきちんと報告書を提出し、その内容は新入社員の所属部署の管理者はもちろん、人事担当者、人事部長も共有します。報告をもとに、新入社員だけでなく、先輩社員の指導内容に対してもフィードバック・アドバイスを行っています。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      9.6時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      18.6
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員:15.0%
      管理職:7.2%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者16名(対象者20名)
      女性:取得者7名(対象者7名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      35.7
    • 平均勤続年数
      10.8

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 2009年コーエーテクモホールディングス株式会社設立 (現 株式会社コーエーテクモホールディングス)
    本社所在地1 神奈川県横浜市港北区箕輪町一丁目18番12号MAP
    資本金 150億円
    売上高 連結 831億5000万円 (2025年3月期)
    従業員数 連結 2684名(2025年03月現在)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    株式会社コーエーテクモホールディングス (令和6年3月31日現在)

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    2,531
    [ 537 ]
    (注)従業員数は就業人数(連結会社外への出向者を除き、連結会社への出向者を含む)であります。また、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む)は、年間の平均人員を( )内に外数で記載しております。
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    108
    [ 43 ]
    平均年齢(歳)
    37.5
    平均勤続年数(年)
    9.4
    平均年収(千円)
    8,105,686
    (注)1.従業員数は就業人数(社外への出向者を除き、当社への出向者を含む)であります。また、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む)は、年間の平均人員を( )内に外数で記載しております。2.平均年齢、平均勤続年数、平均年間給与の算定にあたっては、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む)を含まない人員数によっております。3.平均勤続年数の算定にあたっては、当社グループからの転籍により当社で就業している従業員については、各社における勤続年数を通算しております。4.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。