
佐賀県システム・情報処理
木村情報技術株式会社
- -
-
61 フォロワー
創造力をカタチに#AIとライブ配信で、企業の未来を切り開く #IT#SaaS#DX#メタバース#AI#業界トップクラス

目次
私たちの事業
すべては、人に喜ばれるため、日々進化する需要にお応えするために。
『人に喜ばれることを判断基準として仕事を選び従事する』
『志は高く、謙虚に、感謝と和合の精神を持って、人とお付き合いをさせていただく』
人が喜び、人から信頼され、社員がやりがいを持てるような仕事に携わっていくことを心がけています。
当社はこれまで、医療・教育分野を中心に様々なお手伝いをしてきました。
現在は、Web講演会運営・配信サービスやAIを使用した独自システムなど、様々なサービスを医療業界から、幅広い業界へと展開しています。
中でも、Web講演会運営・配信サービス(ライブ配信)は医療業界でスタンダードなコミュニケーションツールになりつつあり、需要が非常に高まっています。
おかげさまで、12年連続・売上前年比約120%以上で成長を続けています。
AIに対する市場からの期待も非常に大きいため、圧倒的な反響をいただけている状態です。
この流れを追い風に、一緒に大きな成果を手に入れませんか?
<主な業務内容>
■人工知能(AI)活用事業および人工知能サービスの研究・開発
■Web講演会運営・配信事業、収録およびコンテンツ制作
■ウェビナー情報一括管理システムの開発・運営
■プラットフォーム事業(オンライン学会、医薬品情報、地方銀行×企業)
■メタバース事業
■eスポーツ事業
■医薬品業界向け出版及び研修コンサルティング事業
■サガン鳥栖スマホの販売とエックスモバイルの代理店販売
■[Zoom]および[Remo]会議システムの代理店販売
■他、各種システム・Webサイトの構築及び保守

私たちの特徴
企業理念
最新技術のAIデジタル部分ではなく、人と人の繋がりアナログ部分を大切にします
『人に喜ばれることを判断基準として仕事を選び従事する』
『志は高く、謙虚に、感謝と和合の精神を持って、人とお付き合いをさせていただく』
弊社は、この2つの企業理念をもとに、社員、お客様そして弊社に関係する
全ての皆さまの喜びに繋がるよう、日々の業務に取り組んでおります。
【行動規範】
1.コミュニケーション
直接会話を大前提とし、報告・連絡・相談を徹底する
2.数字
売上、利益、計画数字と時間的数字を常に意識する
3.創造力
創造力を持ってアイデアを生み出し、それを具現化、継続的に実行していく

技術力・開発力
”always new idea.” × DXソリューション
木村情報技術は2005年の設立以来、新しいテクノロジーで常に人に喜ばれ、日々進化する需要に応える ”always new idea.”という想いのもと、様々なDXソリューションを展開。
また、本年からはメタバース事業に本格参入、2022年9月には当社オリジナルのメタバースプラットフォーム「KIMULAND」のサービス提供を開始。
中でも、医療業界でのライブ配信サービスにおいては、トップクラスのシェアを誇り、最近ではその実績をもとに大手ガス会社や重機メーカー、交通インフラ企業など他業界にも多数参入。
業務のオンライン化やDX化の加速に伴い、順調に事業も拡大しています。
2021年6月に東京にリニューアルオープンしたWeb講演会の専門スタジオでは、最新機材を駆使したヴァーチャル合成など、幅広い映像演出を実現可能に。
常に革新を求め、未だ世に出ていない新しいサービスや仕組みを生み出すことで、他にはないやりがい・楽しさ・厳しさを経験することができます。

働く仲間
先輩社員が語る入社のきっかけ、動機
●学内でインターンシップの募集があり、システムに興味があったので
佐賀では珍しいIT企業の木村情報技術へインターンを決めました。
インターンシップには2週間参加し、IBMワトソンについてAIの基礎から学ばせていただきました。
その時のプログラムではAPIを実際に使用して平均心拍数のデータから心不全予測をするAIを作成したのですが
思ったよりAIをうまく動かすことができず苦戦しました。
お昼には先輩社員の方々とランチ会があり、業務内容やプライベートの休日の過ごし方など
リラックスした雰囲気で色々とお話ができ、職場もアットホームでとても楽しいインターンシップでした!!
(S大学 理工学部 Aさん)
●1週間、AIシステム部でのインターンシップを行いました。
製品の1つAI-Qについて学んだり、実際に言語学習のチューニングを行いました。
インターンを体験して驚いたことは、社員同士の仲が大変いいことです。
開催していただいたランチ会ではその部署の方々が集まってくださり、
就活の悩みや職場の雰囲気など色々教えていただきました。
また、仕事中は直接顔を見て話し合い、情報共有をするという姿が印象的で、
常に交流を怠らず、活気があり、円滑なコミュニケーションを欠かさない職場だと感じました。
インターン中、分らないことがあるとお忙しい中でも手を止めて、丁寧に教えていただきました!
まるで大学のゼミの延長のような雰囲気で、とても活気ある職場で働く体験をできるので、
開発現場の雰囲気を知るだけでも非常にお勧めのインターンシップだと思います!
(H大学 社会学部 Tさん)

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
様々な活躍のフィールド
◆ITエンジニア(SE/PG):
100%自社サービス開発のITエンジニア(システムエンジニア/Webプログラマー/インフラエンジニア)としてAIシステムやライブ配信システムの設計、開発、検証、運用・監視・保守
◆ソリューション営業:
1.ライブ配信イベントの運営・配信のコーディネート(ディレクション)、お客様へのサービス提案、社内調整
2.システム導入検討中のお客様への新規提案やシステム導入後のコンサルティング、フォローアップ
◆映像・音響オペレーター:
会場ロケハン、ネット回線のチェック、機材点検・準備、テクリハ、本番オペレート(映像切り替え、音声調整)、動画編集
◆イベント運営職:
イベントの運営、進行台本などの資料作成、簡単なデザイン物の作成、会場・回線・MC・ヘアメイク等の手配、視聴者サポート
◆AI運用サポート
AIシステムへ学習データ入力・作成、精度検証、ログデータ分析、資料作成、クライアントへのAIシステム導入支援、フォローアップ
福利厚生・研修・社内制度
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
■書籍購入制度(業務に必要な情報に関する書籍購入は全額補助)
■資格試験補助制度(資格取得の費用補助)
■リフレッシュ補助制度(年間2万円まで/1名)※家族旅行、スポーツ観戦、習い事、スポーツジムなどの費用を補助
■オフィス快適化補助制度(3年ごと2万円まで)※こだわりのPC周辺機器・ブルーライトカット眼鏡・ゲーミングチェアなど、オフィスで使用する備品の購入費用を補助
■人間ドック等費用補助制度
■インフルエンザ予防接種費用補助制度
■退職金共済(勤続4年以上)
■確定拠出年金制度
■慶弔見舞金
■社内イベント(社員旅行、忘年会)
■時短勤務制度
■子育て支援制度
など
研修制度
◆全職種対象
・新入社員研修
・階層別研修
・コミュニケーション研修
※社外研修やセミナーも受験可(費用は会社が支援)
など
◆ITエンジニア対象
●資格取得支援
就業中に、仕事に関する資格取得の勉強をすることができます。
勉強の為の残業申請も認められています。
(例:UIデザイン勉強会、AWS勉強会、LT会など)
<就業中に充てる勉強時間の実際の割合>
新卒1年目50%、新卒2年目30%、新卒3年目20%
●AWS学習環境
自己学習の支援のため、個人で利用できるAWS学習環境をシステム開発の社員一人ひとりへ付与。学習環境のAWS利用料5000円/1名まで会社が負担します。
自己啓発支援
・書籍購入制度
・資格試験補助制度
・リフレッシュ補助制度(習い事・語学教室・スポーツクラブの費用や旅行等の費用を補助)
など
メンター制度
配属先の若手社員によるメンター制度あり
キャリアコンサルティング制度
入社直後、半年後、2年目などの節目に人事担当者によるキャリア相談を実施
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.4 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)29.6日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 20.0%
管理職: 10.5% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者5名(対象者5名)
女性:取得者9名(対象者9名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢34.0歳
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2022年度:採用人数19名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数22名、うち離職者数3名
2020年度:採用人数21名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2022年度:男性12名、女性7名
2021年度:男性12名、女性10名
2020年度:男性11名、女性10名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立2005年7月29日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒849-0933 佐賀県佐賀市卸本町6-1MAP |
事業所 | 本社:佐賀県佐賀市卸本町6-1 支店:札幌、東京、名古屋、大阪、福岡 |
代表者 | 代表取締役 木村隆夫 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 65億2100万円(2022年6月期) |
従業員数 | 418名(2023年11月現在) |
主要取引先 | <教育機関> 佐賀大学、東京大学、慶應義塾大学、岡山大学、京都大学、大阪大学、鳥取大学、 順天堂大学、九州大学、長崎大学他 計約90大学 <企業> 製薬会社 約120社、ヒビノ株式会社、株式会社JVCケンウッド他、一般企業など <官公庁・特殊法人など> 佐賀県庁、 日本放送協会(NHK)他、医療系学会など (敬省略、順不同) |
上場区分 | 非上場 |
子会社 | 株式会社ASKプロジェクト セルメドジャパン株式会社 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、2021年10月~2022年9月末までの公開された有価証券報告書を対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(円)
-
|