
福岡県不動産|陸運・バス・タクシー|旅行・観光
第一交通産業株式会社
- -
-
88 フォロワー
インターン・仕事研究受付中
すべて見る- 3年連続で業績アップ
- 海外事業展開に注力
- 語学力が活かせる
- 海外勤務のチャンスあり
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
福岡県を中心にグローバルに、「総合生活産業」として地域の人々の生活に密着した様々な事業を展開中です。

目次
私たちの事業
「総合生活産業」として全国・海外に展開!
■交通事業■
(1)タクシー(一般、介護・福祉、代行運転など)
沖縄~北海道まで全国34都道府県へ207事業所が展開
◇営業車両台数8,081台
(2)バス(観光・路線・乗合)
沖縄~北海道まで全国9道府県へ26事業所が展開
◇営業車両台数673台
■不動産関連事業■
(1)マンションの分譲(グランドパレス・アーバンパレスシリーズ)
沖縄~宮城まで全国19都県へ展開
戸建住宅の分譲(第一ホーム「ユニエクセラン」)
◇供給実績 マンション 19,041戸(386棟)
戸建住宅 4,760戸
(2)ビル賃貸(店舗テナント・マンション・倉庫・駐車場)
◇全体2,066戸(九州、沖縄、中国、近畿、北陸、関東、北海道)
(3)不動産企画開発
商業施設開発
(4)その他(不動産売買仲介、駐車場、不動産管理)
■その他事業■
国際事業(中国、ミャンマー、インド)、放射線遮へい製品販売事業、ファイナンス、自動車整備、介護、ゴルフ練習場、情報通信など

私たちの特徴
企業理念
【14,000名の相乗効果】
当社のグループ従業員数は14,000名。交通事業、不動産事業を核とし、当社が手掛ける事業は日本国内に止まらず、海外まで多岐に渡っております。そこで広がりを見せるのがグループの相乗効果です。タクシー・バスを利用していただくことで各地域で信頼と実績を積み重ね、生まれるビジネスチャンス。その信頼と実績を基に不動産事業を始め様々な事業を展開しております。地域・人に根差した事業展開を行っている当社であるからこそ展開できるビジネススタイル。そして、生まれる新しいチャレンジや海外事業への展開。「総合生活産業」のスローガンを掲げ、地域に密着した事業を展開しております。
ビジョン/ミッション
「街づくり」に繋がる事業展開
「街づくり」と当社にどのような関係性があると思いますか。タクシー事業では、人々の移動手段となり「足」を守っていくだけではなく、廃止となったバス路線の代替手段として、乗合いタクシーを運行することで、地域住民の生活を支え、地域の活性化に繋がっています。不動産事業では、当社がマンションを建てることでそこに「人」が住み、周辺地域の活性化に繋がります。不動産再発では、土地を再利用し、飲食ビルを再開発することで、地域に人が集まり、活性化していきます。このように、それぞれの事業が地域を活性化していくことで「街づくり」をすることが当社の発展にも繋がっていくのです。
社風
個々の感性を形にすることが、お客様の笑顔に繋がると考えます。
常に新しい事へ挑戦し続けている当社。時代に合った新しいサービスを常に提供し続けるためには、お客様の立場で考え行動できる人材、時代のニーズを敏感に捉える事ができる人材の育成が必要不可欠です。そのため、当社では若手社員を中心に、積極的に地域の方々と直接触れ合うイベントへ参加しています。社員一人ひとりの持つ感性が、多種多様な業種・年代の方々と触れ合うことで高められ、新たなアイデアを生みだす発想力を養う。また、新入社員研修、フォローアップ研修など充実した研修体制により若手社員の自己成長の手助けを行う。こうした環境の中でそれぞれが個性と能力を伸ばし、お客様の笑顔に繋がるサービスを提供しています。
私たちの仕事
総合生活産業を支える仕事
【交通事業】
61年前、わずか5台のタクシーからスタートし、現在はバスや乗合・貨物を合わせて約9,000台。M&Aした企業数は約220社、34都道府県に営業を展開しています。
業界のリーディングカンパニーとして、スケールメリットを生かした新しいサービスを常に提案し続けています。
例えば、
○妊産婦向けの「ママサポートタクシー」サービスを展開
○子どもの送迎向けの「子どもサポートタクシー」
○全国の当社タクシーにて「iD」「SUGOKA」「Suica」「nimoca」「はやかけん」での料金決済システム随時導入中(電子マネー決済端末)
○路線バス廃止に伴う代替交通や交通空白地帯解消のために「おでかけ交通」に参加
○タクシーチケットをカード化し、ポイントシステムを構築
○JALや大手百貨店とのポイント提携
○配車効率を高めるため、GPS・ITSシステムの活用
○輸送介助・訪問介助を行う介護タクシーの導入
○バスロケーションシステム導入(地球温暖化対策実証モデル評価事業)
○地域を循環するワンコイン(100円)バス、コミュニティーバスの運行
○電気・ガス・LPGを燃料としたタクシー車両を導入
○電気自動車をタクシー車両として導入
○水素自動車をタクシー車両として導入
など様々なことに取り組み、選んで頂けるタクシーを目指しております。
【不動産事業】
タクシー事業の知名度や情報力を活用し、地域に根差した街づくりはできないかと事業進出した分譲事業。今では、1万戸を超える供給実績を築き、業界内でのその地位を確固たるものとしました。
テーマは家づくりから街づくりへ。心地よい居住空間だけでなく、豊かな緑化空間やゆとりの共同空間も大切にした、やすらぎとぬくもりのあるリビングステージを提案しております。
最近の取り組み例としては、
○低価格な戸建住宅「ユニエクセラン」の開発
○屋上緑化システムや九州で他社に先駆けての人工炭酸泉温浴風呂付マンションの開発
○ショッピングセンターや飲食店が入居する複合型マンションなどの商業施設開発
○インターネットを利用して携帯電話で外出先からも住まいの安全を確認し、セキュリティ機能のコントロール可能な「エミットマンションシステム」を導入
○中庭を取り囲むように連なるメゾネットタイプの建物で、戸建て特有の縦の住空間の良さと、マンション特有のセキュリティ面の良さを併せ持った新発想の住スタイル「コートハウスマンション」の開発
○九州・関東エリアにおいて、大型分譲マンションプロジェクトに共同事業体として参画
このように新しい住まいのカタチを提案しているのが第一交通産業のマンションです。
職種別に仕事を知る
-
交通事業統括部門
タクシー・バス事業にかかる事業計画の作成、業務指導、労務管理、資材購入、安全対策、営業企画・推進、乗務員採用など様々な業務を経験することで今後の交通事業の中心を担えるような自己成長に繋がる仕事です。
-
不動産部門(企画営業:反響型営業)
不動産部門ではまず当社の新築分譲マンションの企画営業の仕事を経験していただきます。企画営業の仕事としてはマンションの購入を検討している方に向けた集客活動(CM、Web上、チラシ、SNS等)を企画・実施。モデルルームへご来場いただいたお客様へ接客、その後お部屋の打ち合わせ、引き渡しまでを担当していただきます。お客様の大切なひとときに携わることができる仕事です。
-
管理部門(総務・経理・経営企画等)
第一交通産業グループ全体の管理部門である総務、経理、経営企画部門での業務に従事していただきます。募集人数としては若干名の採用となりますが、各部門において経験を積んでいただき、キャリアアップできる仕事です。
福利厚生・研修・社内制度
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険完備
退職金一時金制度
確定給付企業年金制度
従業員持株会制度
託児所
子育て応援宣言企業
資格取得支援制度
ジョブリターン制度
メンター制度
社宅、寮 等
研修制度
≪新入社員研修≫
・ビジネスマナー研修
外部講師及び外部研修にて、挨拶の仕方から電話応対のマナー、CSRなど、社会人として必要な知識を学びます。
・グループ内事業説明
各部署の所属長・担当者、先輩社員より、様々な事業の概要・業務内容の説明をします。
・グループ見学
実際に各部門の事業所を見学します
・部門研修
主要部門の事業内容・業務体験を1日または2日ずつ行います。
・ビジネスゲーム研修
様々な課題・問題に個人又はグループで問題解決していくことで、社会人として必要な知識・考え方を学びます。
・パソコン研修
社内イントラネットの使用方法及びパソコンの基本操作を学びます。
※ 研修期間は入社後約1カ月間、その後、1年間は定期的に新入社員フォローアップ研修を開催しています。
その他:主任者研修、管理職研修、営業研修 等
自己啓発支援
資格取得支援
通信教育制度
e-ラーニング制度(新入社員は無料)
その他柔軟に対応しております。
メンター制度
メンター制度を導入し、入社後1年間、定期的に個別面談を実施し、フォローを行っています。
社内検定制度
宅建、運行管理者、日商簿記等(資格取得支援制度でフォロー)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)2.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 6.5% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者6名)
女性:取得者5名(対象者5名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.3歳
-
平均勤続年数10.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2022年度:採用人数16名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数13名、うち離職者数5名
2020年度:採用人数15名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2022年度:男性10名、女性6名
2021年度:男性8名、女性5名
2020年度:男性3名、女性12名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1964年9月 |
---|---|
本社所在地1 | 北九州市小倉北区馬借2-6-8MAP |
事業所 | グループ本社/福岡県北九州市 支社/福岡県、東京都、大阪府 、沖縄県 グループ事業所/34都道府県、中国、インド、ミャンマー |
代表者 | 代表取締役 田中 亮一郎 |
資本金 | 54億円 |
売上高 | 928億円(2022年3月期) |
従業員数 | 約13000名(2022年3月現在)
第一交通産業(単体):323名 |
子会社・関連会社 | グループ合計174社 ○タクシー・ハイヤー事業 34道府県に129社 ○バス事業 那覇バス、琉球バス交通、第一観光バス、他 ○不動産関連事業 第一ホーム、他 ○ファイナンス事業 第一ゼネラルサービス ○自動車販売・整備事業 第一モータース、他 ○オートガススタンド事業 第一マルヰサービス、他 ○パーキング事業 ダイイチパーク ○介護・医療事業 第一ケアサービス、医療法人湘和会 ○ゴルフ練習場事業 ダイイチダイナミックスポーツ ○保険代理業 第一マネージメント ○放射線遮へい製品販売事業 第一ベクレルコントロール ○国際事業 DAIICHI KOUTSU SANGYO CO.,LTD.(YANGON BRANCH) |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 福証 |
新規事業を立ち上げよう!! | 第一交通産業と聞くと「タクシー会社」のイメージを持たれる方も多くいらっしゃるかと思います。ただ、タクシーを含めたバスなどの交通事業は、ほんの一部の事業に過ぎません。私たちは、交通事業を中心に不動産事業や海外展開にも力を入れております。『総合生活産業』として地域の人々の生活を支える事業を展開していく、これが第一交通産業です。 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、2021年10月~2022年9月末までの公開された有価証券報告書を対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(円)
-
|