
愛知県|東京都ソフトウェア|システム・情報処理
株式会社トヨタシステムズ
- 3.92
-
206 フォロワー
インターン・仕事研究受付中
すべて見る与えられた仕事を、ちゃんとする。仲間と一緒に、あなたでなければたどり着かない答えへ。

目次
私たちの事業
お客さま目線での提案と抜群の技術力で、最適なITソリューションを提供します。
トヨタシステムズはトヨタ自動車100%出資会社として、設計・生産・物流・販売・金融・ネットワークなどの各分野において、トヨタグループの中心的役割を担うITソリューション企業です。クルマの電動化、知能化、競争相手の変化といった自動車業界が直面する「100年に一度」の変革期にトヨタグループとして一丸となって対応するため、トヨタ系IT企業3社とトヨタ自動車のIT機能を統合し、2019年1月に誕生しました。
海外法人を含むオールトヨタの事業強化を図るべく、お客様と共に方針・計画を立案し、圧倒的生産性・ダントツの技術力を駆使してネットワークからアプリケーションまでのトータルソリューションを全世界のトヨタグループに展開していきます。
私たちの特徴
社風
ITエンジニアとして大きく成長するために必要なモノは何でしょうか?
教育にばかり目がいきがちですが、果たして教育だけで成長できるでしょうか?
ITエンジニアとして、高いレベルに成長していくためには、しっかりとした教育以外に大きなプロジェクトに携われる環境が必要だと思います。TSにはその両方があります!
簡単にこなせる仕事をいつまでも担当してもらうつもりはありません、ハードルの高い仕事こそ自身の成長に繋がると思います。
自分の成長と会社の成長を実感しながら働いてみませんか?
研修制度
5つの教育メニュー
■新人研修
入社後、全体研修としてまずは社会人基礎力(オフィスや社会人マナー、英語研修やTOEIC受験など)を学びます。さらに、トヨタ自動車ならびにトヨタグループのITを担う会社の社員として、トヨタの用語や考え方・理念や歴史・トヨタウェイ、またトヨタ流の問題解決・トヨタ生産方式などを学びます。
全体研修後、各分野別にプログラム言語やシステム運用・保守、ネットワークなどをはじめとした各種IT基礎教育を実施します。本配属後も職場先輩によるマンツーマン指導により、研修で学んだことを職場で実践しながらスキルに磨きをかけていきます。
■階層別教育
入社1・3・6年目など入社年次に応じて、また昇格など資格が変わるごとに、ロジカルシンキング、リーダーシップ、マネジメントや経営戦略など、各役割に応じた内容を段階的に受講いただきます。
トヨタシステムズの研修の特徴として、研修でインプットした内容を必ず職場で実践する期間がセットで設けられ、更に役員や部長・マネージャーへ成果をプレゼンテーションする発表会も用意されます。
若手のうちから、上位者へ何度もプレゼンテーションすることでテクニックに加え、物怖じしない度胸も身につきます。
■役割別研修
例えば、新任のマネージャーに対し、社内ルールや管理ノウハウの習得。組織運営、人材育成、コンプライアンスやマネジメントルールなど、実践的なマネジメント技術を習得しています。
また、新任マネージャー同士の交流を深めるため、コミュニケーションを図る時間も大切にしています。
新人の育成を担当する職場先輩については、職場先輩研修を受講し、新人の特性の見極め方や指導方法など育成のイロハを学びます。
■専門技術研修
・プログラミング研修
新入社員への教育として、プログラミングのイロハを学びます。
・基礎技術研修
アプリケーション開発の設計やデータベース、テスト技法など、主にSE(システムエンジニア)としてのスキル・知識を身につけます。
・高度技術研修
システムデザインや要件定義、インフラ設計・構築などシステム全体を俯瞰し、企画・構想するノウハウの習得。
また、プロジェクトマネジメントについて理論的に学習し、大規模プロジェクトのマネジメントができるレベルを目指します。
■自己啓発支援
〇グローバル人材育成研修
・語学教室(社内/社外)補助制度
英語(一般会話・ビジネス会話・TOEIC対策など)と中国語の各種コースを設置。
受験料の半額を会社が負担し社員を支援しています。
・TOEIC受験
毎年2回、社内で実施しています。高得点取得者には報奨金を支給。
・海外特別研修
海外IT業界視察による「IT固有技術研鑽」への意識付けと、国際的なビジネスセンス習得を目的として実施。
・国内外の短期留学制度
・資格取得奨励金制度
業務遂行に必要な公的資格(主に情報系資格やTOEIC・中国語検定など)に対し、
受験料補助や合格後の奨励金支給で社員の頑張りに報います。
職場の雰囲気
職場の雰囲気
風通しがよく、若手も自分の意見を言いやすい雰囲気です。
チームで仕事に取組むので、お互い助け合って仕事を進められる風土です。
トヨタグループのIT中核企業として、トヨタシステムズの役割やフィールドは大きく広がっている背景のもと、ITスキルに加え、エキスパートとして専門性を高め続ける強い意思と高い人間力(コンピテンシー)を持った仲間を求めています。
私たちの仕事
事業紹介
1.新規事業開発
トヨタおよびトヨタグループの業務課題を解決するため、最先端ITをいち早く取込み、活用提案するとともに、自ら近未来のITの研究・開発を実施。人工知能や、画像認識、物体認識といったコア技術をもとに、現場のニーズや課題に直結した、机上の空論に終わらない実用的なソリューションを提供し、トヨタシステムズの技術力の底上げを図りながら、新規事業の開拓にチャレンジしています。
2.エンジニアリング事業
トヨタおよびトヨタグループの企画から発売準備に至る車両開発を最先端のITで支えています。従来から取組んでいる、CAD、CAM、CG、CAE、PDM、PLM、BOM(Bill of Materials)システムに加え、モデルベース開発(MBD)、AI、ビッグデータ、IoT、画像認識、データ分析など、最先端技術の研究開発にも取組んでいます。また、世界各地のアフターケア・サービスに応える故障診断ツールの開発なども手掛けており、トヨタグループの車両開発や生産、アフターサービスに大きく貢献しています。
3.コーポレート事業
トヨタの販売、アフターサービス、部品調達、生産物流、一般管理といった幅広い基幹ビジネスシステムの企画から開発にたずさわっています。国内はもとより海外を含むグローバルなシステムインテグレーションを推進するとともに、先進技術の研究・適用にも積極的に取組み、圧倒的な競争力の獲得とトヨタと一体となった活動を行っています。
4.ファイナンス事業
お客様のライフスタイル充実を図るため、クレジットカード・自動車ローンサービスを中心に、システム面からお客様のより便利で豊かなライフスタイルをサポートしています。これらシステムの有機的結合によりサービスメニューを充実させ、トヨタのバリューチェーンに貢献するとともに、自動車割賦・リース商品に対する知識を活かし、トヨタ・レクサス販売店との連携施策、お客様が利用し易いサービス提供をシステム開発を通じて実施しています。また、デジタル変革が進行する中、新技術動向も注視しながら取組みを行っています。
5.インフラ事業
オールトヨタの業務を支えるシステムインフラの企画・構築・および幅広い運用サポートを含めたサービスの提供を通じて、トヨタおよび、トヨタグループのグローバルビジネスに貢献していきます。
福利厚生・研修・社内制度
- フレックスタイム制度あり
- 海外研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■福利厚生
各種社会保険(雇用、労災、健康、厚生年金など)完備、カフェテリアプラン、親睦会費補助、サークル活動費補助、トヨタグループ会員制リゾート施設(テラス蓼科)、トヨタグループ団体割引保険、福利厚生(アウトソーシング)サービス、健康保険組合直営保養所、社員食堂、退職金制度、トヨタ連合型確定拠出年金
■保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
研修制度
■新入社員研修/入社後、コンピュータ・ネットワークの基礎・システム設計等、基本から学びます。
■階層別研修/勤続年数に応じた研修を実施しています。
■専門研修/部門別にカリキュラムを準備しています。
■自己啓発支援/英会話教室、TOEIC報奨金あり。
※各本部のキャリアパスをベースに、職種をみせつつ、それぞれの段階でどういったことを学んでいくのかを示した、ITスキル研修マップがあります。DX・アジャイルといった先端の研修も準備しております。
自己啓発支援
語学教室補助制度(英語/中国語)、TOEIC受験料補助、資格取得奨励金(情報系、語学系)など
メンター制度
■職場先輩制度
入社後まず1年間、新入社員1名に対し、先輩社員が1名担当としてサポートします。社会人としての常識やマナー・立ち振る舞いなどのヒューマンスキルからトヨタシステムズやトヨタ自動車のビジネスや考え方、文化などに加え、プログラミングやネットワークなどITスキルの基礎を先輩と二人三脚で習得していきます。
キャリアコンサルティング制度
リーダー業務への転換期前(入社5~6年目)を対象に、メンタルヘルス対策とキャリア開発支援の両立を目指した研修を社内講師にて実施しています。
また、評価者である上司(ライン)とは別の斜めの関係で、従業員のキャリア支援・メンタルヘルス対策を担うラインサポーター面談を年1回実施しており、キャリアについても相談し考える機会を創出します。
社内制度では、キャリアコンサルタントや保健師・公認心理師などの国家資格有資格者との相談窓口もあります。19年度よりキャリア支援をする側の専門スキル向上にも注力し、国家資格キャリアコンサルタント養成講座の受講費を補助するなどの取組みも開始いたしました。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)26.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 4.9% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者31名(対象者63名)
女性:取得者25名(対象者25名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢39.6歳
-
平均勤続年数11.2年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2022年度:採用人数120名、うち離職者数2名
2021年度:採用人数122名、うち離職者数6名
2020年度:採用人数104名、うち離職者数12名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性109名、女性40名
2022年度:男性73名、女性47名
2021年度:男性78名、女性44名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2019年1月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒450-6332 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番1号 JPタワー名古屋 32階MAP |
本社所在地2 | 〒108-0075 東京都港区港南1-8-23 Shinagawa HEART14FMAP |
事業所 | ・愛知県 : 名古屋市(名古屋/栄/高岳)、豊田市 ・宮城県 : 仙台市宮城野区 ・東京都 : 港区 ・大阪府 : 大阪市北区 ・福岡県 : 福岡市博多区 |
代表者 | 代表取締役社長 北沢 宏明 |
資本金 | 54.5億円(2021年4月) |
売上高 | 1753億円(2023年4月期) |
従業員数 | 3192人(2023年4月現在)
派遣社員含む |
主要取引先 | 株式会社豊田自動織機 / 愛知製鋼株式会社 / 株式会社ジェイテクト / トヨタ車体株式会社 / 豊田通商株式会社 / 株式会社アイシン / 株式会社デンソー / トヨタ紡織株式会社 / トヨタ不動産株式会社 / 株式会社豊田中央研究所 / トヨタ自動車東日本株式会社 / 豊田合成株式会社 / 日野自動車株式会社 / ダイハツ工業株式会社 / トヨタホーム株式会社 / トヨタ自動車九州株式会社 /トヨタモビリティ東京株式会社 / 株式会社東海理化電機製作所 / フタバ産業株式会社 / 豊田鉄工株式会社 / 愛三工業株式会社 / 林テレンプ株式会社 / 小島プレス工業株式会社 / トヨタ自動車北海道株式会社 / プライムアースEVエナジー株式会社 / トヨタ輸送株式会社 / トヨタモビリティサービス株式会社 / 株式会社FTS / 大豊工業株式会社 / トヨタコネクティッド株式会社 ほか |
上場区分 | 非上場 |
求める人材像 | 「卓越した技術力を目指し自ら学び続ける姿勢を持つ方」 「新たな価値創出に向け挑戦意欲を持ちチームで目標に取り組む力を持つ方」を求めています。 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、2021年10月~2022年9月末までの公開された有価証券報告書を対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(円)
-
|