
東京都機械・機械設計|自動車・自動車部品|ソフトウェア
SOLIZE株式会社
- 4.41
-
1,164 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
私たちはエンジニアリング会社であり、人と技術の会社です。私たちのコアは「誠実(Integrity)」であることです。

目次
私たちの事業
キーワードは「デジタルものづくり」
SOLIZEは、ものづくりへのデジタル活用を促進するデジタルエンジニアリングおよびデジタルマニュファクチュアリングの2つに加え、人とモノと自然が調和する本質的に美しいものづくりの実現に向けたグリーントランスフォーメーションの計3つのドメインで事業活動を行っています。現状に立ち止まることなく、新しい技術や知恵を獲得しながら進化を継続し、これら3つのドメインを融合させることによりデジタルものづくりの革新を目指します。
■デザイン&シミュレーション:3Dスタイリング/設計/解析
■ソフトウェア&シミュレーション:MBD(モデルベース開発)/アプリ開発/数理モデル開発/ソフトウェア開発/第三者検証/XRサービス
■デジタルリスク:サイバーセキュリティ/デジタル・フォレンジック
■デジタルものづくり&3Dプリンター:試作品・最終製品製作/3Dプリンター販売・保守

私たちの特徴
キャリアパス
専門性を持つエンジニアとして成長出来る最高の環境
【設計・デザイン・解析・MBD・シミュレーション・試作・3Dプリンター・サイバーセキュリティ・XR】様々な専門領域に関わるエンジニアが、そのノウハウを落とし込み、現場で技術をシェアし、お互いを高め合える環境です。弊社では、誠実さ(Integrity)を行動指針にしております。社員の個性、得意分野、ご希望に合わせた人財教育とキャリア支援を重視しています。SOLIZEでは教え合い、時には助け合い、喜びを分かち合う文化が根付いています。新入社員の多くが未経験から始めますが、技術者としてだけではなく、人間としても自己成長出来る環境が整っております。

ビジョン/ミッション
デジタルものづくりを革新し続ける
最新のデジタルツールを扱う技術を身につけ、常にアップデートし続けられる。デジタルものづくりを革新し続ける環境が、弊社にはあります。オンサイト、オフサイト、エンジニアリング、コンサルティング、多彩な価値提供のスタイル・キャリアの選択が可能な体制。今、テクノロジーによってものづくりがより自由になることで、一人ひとりの個の力はさらに重要性を増しています。私たちは社会を変えられる。ものづくりはもっと楽しくなる。一人ひとりの本気の挑戦をSOLIZEは応援し、その実現を後押しします。

研修制度
研修カリキュラムで主体的に学習出来る仕組みとして『Active Learning』を導入
弊社では業務領域ごとに専門スキル研修を実施しております。
現場経験のあるエンジニアが講師を務め、SOLIZEが設立以来培ってきた各分野の実践的な知識・スキル
また、業務で効率的に立ち回る、ビジネススキルが身につく育成をおこないます。
【主な研修制度】
・入社時研修
入社時に3カ月間の教育プログラムを実施しています。講師陣は多様な実務経験を持つトップクラスのエンジニアです。
・カスタマイズ研修
お客様のニーズや開発環境、利用しているツールに合わせて、スムーズに業務に取り組める様、カスタマイズ研修を実施しています。
・スキルコンバート研修(ジョブローテーション制度)
キャリアを積んだエンジニアのノウハウを反映したカリキュラムを受講することにより、短期間で凝縮した知識の習得が可能です。
・リーダー研修/マネジメント研修
戦略立案、方針決定、社員育成などリーダーとして必要な能力を習得するための研修を実施しています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
仕事内容
■はじめに
3D CAD設計のパイオニアとして、自動車、家電製品、医療機器、航空部品など様々な製品設計、解析に関わるエンジニアリングサービスを通し、日本のモノづくりの世界に貢献しています。
■3D CADエンジニアリングサービス
エンジニアはハイエンドCADを使いこなすだけではなく、3D CADを有効に活用するための改善と提案を積極的に行います。
・デザイン
自動車意匠開発におけるクラスAサーフェスレベルのスタイリングCAD技術を有し、自動車関連から生活用品まで幅広い領域でデザイン開発をサポートしています。
・設計
構造設計から量産設計まで、さまざまなフェーズに対応することが可能です。また、解析検証、改善提案、試作品製作など、製品開発のプロジェクト全般に対応します。
■CAEエンジニアリングサービス
デジタルエンジニアリングをつなぐ、次世代のCAE技術でお客さまをサポート
・解析エンジニアリング(構造、機構、熱流体、電磁界)
構造解析、機構解析、熱流体解析、電磁界解析など、自動車の車両開発において、解析エンジニアリングサービスを提供します。
・大規模CAE解析モデリング受託
CAE解析モデル専任エンジニアが、自動車の衝突・振動解析用の大規模CAE解析モデルを、正確かつ迅速に作成します。
・3Dスキャンからのリバース解析
製品を3DスキャンしたデータからCAE解析モデルを作成し、各種CAE解析を実施します。
・CAE解析&実験モデルの提案・製作
CAE解析の実施方法の提案から実験モデルの製作までを、ワンストップで対応します。
■3Dプリンティングエンジニアリングサービス
ハイエンド3Dプリンターを39台保有
・3Dプリンター販売・オペレーティングリース
お客さま社内で3Dプリンティングを頻繁に活用する場合、社内に3Dプリンターを導入する支援をします。
・3Dプリント最終製品製作
HP Jet Fusion 3Dプリンターを活用し、最終製品の適用検討から製造まで支援します。
・試作品製作
注型や鋳造、切削などを併用し、そのまま機能評価試験に使用可能な「試験モデル」を納めることが可能です。材料選択から製作工法・品質管理までをサポート
・金属3Dプリント
国内最大級の8台の金属3Dプリンターにより、アルミ、SUS、インコネル、マレージング鋼でものづくりを実現しています。
■MBDエンジニアリングサービス
複雑化するシステム領域でモデルベース開発をサポートしています。
SOLIZEは、電子制御システム開発で利用されるMBD(Model Based Development:モデルベース開発)において、エンジニアリングサービス(受託エンジニアリング/エンジニア派遣 )を提供しています。
要求仕様分析とMATLAB/Simulinkを核に、仕様書・Cコードからのコントローラー/プラントモデリング、モデル改修、コード生成、モデル検証、テスト仕様作成、HILS導入・環境構築・運用、ビッグデータ解析など、これらの経験を持つエンジニアがお客さまのMBD開発を強力にサポートします。
■VR
VRを使った学習コンテンツを大学、高校、専門学校に制作提供したり、共同開発を行ったりしています。
・教育向けXRプラットフォーム(SADOKU)
SADOKUは、人の感覚を刺激し、リアリティ・高い没入感を生み出すXR(VR/AR/MR)技術を用いた体験型コンテンツです。これまでにない学び方の提供を目指しています。
■サイバーセキュリティ事業
自動車における製品セキュリティのプロセス構築や構築するためのコンサルティングサービスを提供しています。

職種別に仕事を知る
-
CAD/CAEエンジニア ※文理不問
◆CAD
製品のデザイン(3Dスタイリング)/設計/解析/試作/生産技術など、様々な領域の開発業務に従事していただきます。
・使用ソフト:CATIA、NX、Creoなど
◆CAE
構造解析、機構解析、熱流体解析、電磁界解析など、シミュレーション領域に特化した開発業務に従事していただきます。
・使用ソフト:NASTRAN、LS-DYNA、PAM-CRASH、ANSAなど -
XR(VR)エンジニア ※文理不問
主に製造業向けにXRを活用した製造や保守・点検などの実作業トレーニング、
設計・試作シミュレーション等の開発、検証、導入業務に従事していただきます。
・使用ソフト:Unity、Unreal Engine
・プログラミング言語:C#、Javaなど
・3Dモデル製作用ソフト:Blender、Maya、CATIAなど -
エンジニアリング営業職 ※文理不問
弊社では「お客様に寄り添い、ソリューションを提案する」そんな営業キャリアを描くことができます。
顧客の課題を解決するため、SOLIZEのサービス全てを掛け合わせて提案するというのが、SOLIZE流 提案型営業の特徴です。
営業のお仕事は、会社の売上げのもとになります。会社経営の上で非常に重要な職種です。
◆エンジニアリング営業 業務内容
お客様の困りごと対して、適正のあるエンジニアをご紹介する業務です。
エンジニアが適材適所で活躍出来る様、様々な面でサポートして頂きます。
1000名を超えるエンジニアとSOLIZEのデジタル技術でお客様の業務を革新し、より良い製品開発を実現していきます。 -
3Dプリンター営業職 ※文理不問
「顧客取引にて3Dプリンターをはじめとした試作工法・少量量産品の受注=営業の売上」
◆3Dプリンター営業 業務内容
・顧客との商談(開発スケジュール、要求仕様などの確認)⇒生産、購買部門へ3DPをはじめとした試作品の製造依頼
・顧客の生産ライン、エンジニアのお悩みを吸い上げ、3DPを用いた作業効率化、作業補助部品などの提案と受注
・完成後の納品(基本は工場から出荷です)
・既存顧客へ3Dプリンター製作ご提案
・3Dプリンター装置導入提案と販売
・新規顧客(販路)開拓 -
3Dプリンターエンジニア ※募集終了※
3Dプリンターを用いた試作品・少量量産品の製作
3Dプリンター用材料開発
試作技術・生産プロセス技術開発
装置の搬入・インストール・保守等の定期メンテナンス・故障時の対応など -
サイバーセキュリティエンジニア ※文理不問 ※採用担当が異なる為、別途ご案内
◆SOLIZEのサイバーセキュリティ サービスの特徴
法規認証を中心にお客様の製品セキュリティについて現場に寄り添った提案とコンサルティングを行っています。
サイバーセキュリティのことや自動車業界のことについては、
研修でしっかりと学べる為、現時点ではセキュリティの知識は必要ありません。
・開発現場を経験したエンジニアが多数在籍
(自動車OEM、Tier1サプライヤーで開発していたセキュリティエンジニア)
業界の知識や知見、セキュリティについて学べる環境があります。
・解決策の提案だけではなく、最後まで寄り添って解決を図ることができます。
(エンジニアがいるからこそ最後まで一緒に伴走できる)
・業界団体の活動に積極的に参加しており、業界の発展に貢献できます。
(知見を提供すると同時に業界動向も把握) -
数理・シミュレーションエンジニア ※募集終了※ ※理系のみ
『数理最適化』をキーワードに、以下のような業務に従事していただきます。
・目的に応じた評価関数を定義、最適化ロジック・アルゴリズムを構築、
シミュレーションを通じて予測を実施
・機械学習による予測をもとに、現象をモデル化(数式化)し、
特定条件下における最適解を導出
プロジェクト例:シェアサイクルの配置最適化、イベント開催後の人流予測...etc
福利厚生・研修・社内制度
- フレックスタイム制度あり
福利厚生・社内制度
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、確定拠出年金制度、ベネフィットワン、定期健康診断、慶弔金制度、社員持株会、ホットライン窓口、健康保険組合保養所、くるみんマーク取得企業(2019年~)、団体長期障害所得補償保険
研修制度
■3DCAD実習
いずれかハイエンドCADを習得します。
場合によっては2つ目のハイエンドCADを習得していただくことも
あります。
ベースとなるWEBテキストには長年に渡り蓄積されたノウハウが
凝縮されていますので、初心者の方、触ったことのない方でも、
エンジニアとしての基礎を身に付けることができますし、
経験のある方はさらなる飛躍が望めます。
■技術講義
設計・製造に関する知識を習得していきます。
工学系の方は既に学ばれていることも多いかと思いますが、
改めて実務でそれがどう使われているのかを知ることが出来ると思います。
それ以外の専攻の方は、初めてのことが多く、最初は戸惑われることもあるかと思います。
ですが、当社では文系の方でもエンジニアとして活躍しております。
想いがあれば、講師陣がきっちりとフォローし、習得していくことができます。
■ヒューマンスキル
挨拶や名刺交換、電話応対などの基礎的なビジネススキルから、
グループワークやプレゼンテーション、オフィスツールなどまでビジネスをする上で必要なものを学びます。
エンジニアの会社なので、技術的なことが大切なのは当たり前なのですが、仕事をする上では、ヒューマンスキルというのも非常に重要になってきます。
そのため、当社ではこのトレーニングにも非常に力を入れているのも特徴的なところです。
その他にも研修を通じて行うグループワーク(設計コンペ)では、3DCADで描いたものをグループ会社にある3Dプリンターで造形して設計を体感してもらったりするなど、多くのカリキュラムをご用意しております。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.5日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢32.3歳
-
平均勤続年数6.9年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1990年7月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都千代田区三番町6番3号 三番町UFビル3FMAP |
事業所 | ■Global Engineering Center-Yamato(GEC-Y)・大和営業所・大和工場 神奈川県大和市中央林間7丁目10番1号 三機大和ビル ■SOLIZE御茶ノ水オフィス 東京都千代田区神田小川町3-28-5 axle御茶ノ水3F 305号室 ■関東ブランチ 東京都国分寺市西恋ヶ窪1-36-3 住まいるプラザ3F ■東日本ブランチ・栃木営業所 栃木県宇都宮市東宿郷6-1-7 ビッグ・ビー東宿郷4F ■中部ブランチ 愛知県名古屋市中村区名駅3-19-14 第2名古屋三交ビル5F ■中部ブランチ浜松オフィス 静岡県浜松市中区板屋町111-2 浜松アクトタワー17階 ■西日本ブランチ・大阪営業所 大阪府大阪市西区靱本町1-7-25 イトーダイ靱本町ビル4F ■横浜工場 〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4849 ■豊田営業所・豊田工場 〒471-0841 愛知県豊田市深田町1-97-1 |
代表者 | 宮藤康聡 |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 227億1300万円(2024年12月)(2024年12月期) |
従業員数 | 1885名(連結)(2024年12月現在)
2167名(2024年12月) 1969名(2023年12月) |
主要取引先 | トヨタ自動車、本田技研工業、本田技術研究所、日産自動車、SUBARU、 マツダ、ダイハツ工業、スズキ、日野自動車、いすゞ自動車、 アイシン、豊通テック、ブリヂストン、日産トレーデイング、 ネクスティエレクトロニクス、萩原エレクトロニクス、三菱重工業、 ヤマハ発動機、クボタ、竹中工務店、荏原環境プラント、西松建設、 マブチモーター、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 ※掲載許可をいただいているお客さまのみ掲載しております。 |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
沿革 | 1990年 株式会社インクス設立 3Dシステムズ社の光造形システムを導入し、光造形による試作ビジネスを開始 3次元モデリングビジネスを開始 1996年 3D CAD教育ビジネスを開始 1998年 試作金型ビジネスを開始 1999年 株式会社インクスエンジニアリングサービス設立 株式会社インクスエンジニアリングサービスが特定労働者派遣事業届出 (届出受理番号:特14-306026) 設計者派遣ビジネスを開始 2000年 業務変革ビジネスを開始 2003年 3Dシステムズ社の粉末造形システムを導入し、粉末造形による試作ビジネスを開始 2007年 株式会社インクスエンジニアリングサービスが株式会社インクスエンジニアリングに社名を変更 2012年 現地法人「英知創機械科技(上海)有限公司」設立 MBD(モデルベース開発)ビジネスを開始 2013年 株式会社インクスがSOLIZE株式会社に社名を変更 株式会社インクスエンジニアリングが SOLIZE Engineering株式会社に社名を変更 プロトタイプ事業を分社化し、SOLIZE Products株式会社設立 SOLIZE株式会社が情報セキュリティマネジメントシステムISO/IEC27001:2005およびJISQ27001:2006を取得 2014年 現地法人「SOLIZE India Private Limited」設立 2015年 SOLIZE株式会社およびSOLIZE Engineering株式会社が、 情報セキュリティマネジメントシステムISO/IEC27001:2013およびJISQ27001:2014を取得 3Dシステムズ社の金属造形システムを導入し、金属造形による試作ビジネスを開始 現地法人「SOLIZE USA Corporation」設立 2016年 CSM Software Private Limited および CSM Software USA Inc.を買収 2018年 「SOLIZEテクノロジーラボ」設立 2019年 SOLIZE USA CorporationとCSM Software USA Inc.が合併し、SOLIZE USA Corporationに社名を変更 CSM Software Private LimitedがSOLIZE India Technologies Private Limitedに社名を変更 2021年 SOLIZE株式会社が、SOLIZE Engineering株式会社およびSOLIZE Products株式会社を吸収合併 2024年 東京証券取引所スタンダード市場へ新規上場 (2024年2月7日付) |
関連会社 | ALQ株式会社 株式会社SiM24 株式会社STELAQ SOLIZE Shanghai Corporation SOLIZE India Technologies Private Limited SOLIZE USA Corporation SOLIZE Canada Corporation SOLIZE Corporation (Thailand) Ltd. |