
大阪府|東京都機械・機械設計
日本金銭機械株式会社
- -
-
212 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- No.1のサービス(製品)あり
- 海外事業展開に注力
- 語学力が活かせる
【グローバル展開×技術革新】70年の信頼と挑戦を武器に、“貨幣処理技術”の可能性を広げ続ける開発型メーカー。

目次
私たちの事業
世界中のお金の流通を支える貨幣処理機器メーカー
日本金銭機械株式会社は、貨幣処理機器、金融関連機器、遊技場向け関連機器の開発・製造・販売を行う開発型メーカーです。創業から70年以上、社会インフラを支える技術を磨き続け、現在では海外売上比率が7割を超えるなど、グローバルな市場で高い信頼を獲得しています。
製品開発では、顧客のニーズに真摯に向き合う姿勢を大切にしており、営業・技術・設計が一体となって現場の声を聞き、試作品を用いた実証提案を通じて、より顧客のニーズに沿った実用性の高い製品を共に作り上げるスタイルを重視しています。

私たちの特徴
事業戦略
【少数精鋭で挑む“本気のモノづくり”】
当社の開発チームは、10名未満の小規模体制で構成されることが多く、部品選定から設計、引き継ぎ資料の作成まで、各自が広い業務領域を担います。定期的なチームミーティングで進捗と課題を共有し、互いの知見を掛け合わせながら、より良い製品を追求。営業との連携による提案力の高さも強みで、顧客にとって真に価値あるソリューションの提供を実現しています。

事業優位性
【世界に応える開発体制とグローバル戦略】
当社は、アジア・欧米を中心に販売・生産拠点を展開。近年ではブラジルにも拠点を構え、さらなる市場拡大を目指しています。各国の通貨や環境に応じた仕様変更に迅速対応できる現地体制を整えることで、差別化と信頼の獲得につなげています。また、キャッシュレス化が進む中で、次世代製品の研究開発にも注力。変化を恐れず、新たな価値創出に取り組んでいます。

ビジョン/ミッション
【医療領域への技術応用で“社会貢献”へ】
近年では、当社が長年培ってきた画像認識技術とAIの応用によって、医療領域への新規参入にも挑戦中。たとえば、肺がん手術における切除範囲の最適化を支援するシステムの開発に取り組んでおり、「人々の生活を支える」という当社の価値を、医療という新たなフィールドへと広げています。これまでの経験と技術を武器に、さらなる業界・社会への貢献を見据えた挑戦を続けています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
仕事内容
皆さんには、開発・生産技術業務を通して、JCMの独創的なモノづくりに取り組んでいただきます。世界には様々な貨幣があり、国ごとにマイクロ文字、ホログラム、透かし、特殊インク、素材等の違いがあり、使用環境や使用方法も異なります。JCMは、それらについて最新の貨幣鑑別・識別アルゴリズム、センシング技術、メカトロニクス技術を駆使し、人々の貨幣に対する信頼の維持と社会秩序の安定に貢献する仕事をしています。

職種別に仕事を知る
-
■開発(機構・電気電子・ソフトウェア)
開発部門では、世界各国の紙幣・硬貨の識鑑別・搬送・集積・還流等を中心とした貨幣処理技術を活用して、既存製品の改良設計や新製品の先行研究、要素技術・基盤技術開発、製品開発、応用開発などを行います。
-
■品質保証
品質部門では、製品の市場品質状況の管理、不具合の是正処置やお客様への対応をはじめ、新製品等の認定評価、生産機種の最終検査、部品調査、品質管理認定の教育等の品質に関するあらゆる問題の解決を図ります。
-
■生産技術(電気電子)
生産技術部門では、生産性・品質の向上に向け量産に関わる技術的課題を克服し、製品の完成から安定生産へ導く役割を担います。試作段階から設計に加え、効率改善のための治具製作・作業指導書の作成なども行います。また、製品の不具合について原因究明を担う部門でもあります。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- フレックスタイム制度あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 海外研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
福利厚生:退職金制度 (確定給付企業年金、確定拠出年金)、財形貯蓄制度、従業員持株会制度、団体生命保険
研修制度
◎新入社員
・入社前研修(ビジネスマナー研修、導入社員研修、ローテーション研修)
・技術系基礎講習
・OJT研修
◎若手~中堅社員
・3年目研修
・主任・係長研修
・OJT研修
・部門別社外・社内セミナー
◎管理職
・マネジメント研修
・部次長研修
・執行役員外部研修
◎その他
・語学研修(英語)
・海外市場視察研修
・ライフプラン
・投資継続教育
社内検定制度
・業務に必要な資格の取得についての補助
職場環境
-
平均残業時間
(月間)16.2 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.9日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 10.0%
管理職: 3.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者3名(対象者4名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢43.3歳
-
平均勤続年数15.6年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性5名、女性0名
2024年度:男性4名、女性1名
2023年度:男性2名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 【設立】昭和30年(1955年)1月11日 |
---|---|
本社所在地1 | 大阪市浪速区難波中2-11-18 パークスサウススクエアMAP |
本社所在地2 | 東京都中央区東日本橋2-23-2 JCM東日本橋ビルMAP |
事業所 | ■大阪本社/大阪市浪速区難波中2-11-18 パークスサウススクエア ■東京本社/東京都中央区東日本橋2-23-2 JCM東日本橋ビル ※東京本社は7月22日より東京都港区芝5丁目36番7号三田ベルジュビル15階に移転予定 ■長浜工場/滋賀県長浜市七条町字七ノ坪1 ■大阪営業所/大阪市平野区背戸口5丁目4番18号 |
代表者 | 代表取締役社長 上東 洋次郎 (かみひがし ようじろう) |
資本金 | 22億2000万円 |
売上高 | 378億1500万円(連結)(2025年3月期) |
従業員数 | 570名(連結)(2025年3月現在) |
子会社・関連会社 | 【国内】 ・JCMシステムズ株式会社 ・JCMメイホウ株式会社 【海外】 ・JCM AMERICAN CORP ・JCM EUROPE GMBH ・JCM COMMERCE MECHATRONICS INC ・JCM COMERCIO MECATRONICA BRASIL LTDA ・J-CASH MACHINE GLOBAL MANUFACTURING(PHILIPPINES)INC ・J-CASH MACHINE(THAILAND)CO LTD |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
沿革 | 昭和30年1月 会社設立 大阪市南区(現中央区)日本橋 昭和34年2月 大阪市東住吉区平野馬場町に新工場建設 昭和49年5月 電子式金銭登録機の製造販売開始 昭和56年1月 日本円の紙幣鑑別機の製造販売を開始 昭和61年10月 偽造券が世界規模で大量に出回っている米ドル札に注目し、米ドル紙幣鑑別機の製造販売を開始 昭和63年9月 遊技場に台間メダル貸機の製造販売開始(遊技場向機器の製造販売開始) 平成2年3月 米国ゲーミング市場において初めて、当社の紙幣識別機ユニットが搭載される(同市場のパイオニアとなる) 平成3年2月 生産体制の増強のため長浜市に新しく国内工場を開設(長浜工場) 平成5年9月 大阪証券取引所 市場第ニ部特別指定銘柄に株式を上場 平成10年8月 ISO9001認証取得 平成11年6月 ヨーロッパ市場の拠点として、子会社JAPAN CASH MACHINE GERMANY GMBH.(現 JCM EUROPE GMBH.)を設立 平成12年12月 東京証券取引所 市場第二部に株式を上場 平成13年4月 株式会社名豊商事(現 JCMメイホウ株式会社)の全株式を取得し、同社を当社のグループ企業とする 平成16年7月 ISO14001認証取得 平成16年9月 東京証券取引所・大阪証券取引所 市場第一部に株式を上場 ※平成25年7月16日付の東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場の統合により、現在は東京証券取引所市場第一部の単独上場となります。 平成17年11月 国内生産拠点の増強、集約化等を目指し、長浜工場の増築を実施 平成18年9月 各国通貨に対応するソフトウエアの開発を目的として、J-CASH MACHINE(THAILAND)CO.LTD.を設立 平成21年5月 株式会社サミーシステムズ(現 JCMシステムズ株式会社)の全株式を取得し、同社を当社のグループ企業とする 平成21年10月 JCMシステムズ株式会社にジェーシーエムテクノサポート株式会社を吸収合併し、遊技場向機器事業の統合を完了 平成22年2月 東京都中央区東日本橋に購入したビル(JCM東日本橋ビル)を、当社東京本社、JCMシステムズ株式会社本社として業務開始 平成29年4月 JCMシステムズ株式会社の国内金融・流通・交通市場向け貨幣処理機器等の販売事業を吸収分割により、当社に継承 令和2年1月 当社製品の製造を目的として、フィリピンラグナ州にJ-CASH MACHINE GLOBAL MANUFACTURING (PHILIPPINES) INC.を設立 令和4年1月 北米及び中南米における当社製品の販売拠点として、JCM COMMERCE MECHATRONICS INC.を設立 令和4年4月 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 令和4年11月 中南米における当社製品の販売拠点として、JCM COMERCIO MECATRONICA BRASIL LTDAを設立 令和5年3月 大阪市浪速区難波中に本店を移転 令和5年10月 JCMシステムズ株式会社の遊技場向機器等の販売事業を吸収分割により、当社に承継するとともに、JCMメイホウ株式会社を当社の完全子会社とする |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|