
東京都設計|建設コンサルタント|調査・研究・シンクタンク
株式会社梓設計
- -
-
284 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 海外事業展開に注力
【★締切:7月1日(月)15:00まで★】この世にたったひとつしかないデザインを実現する「設計事務所」の大人気インターン

目次
私たちの事業
「お客様の満足」と「環境保全」が梓設計の建築デザインの基本です。
<事業内容>
■調査・企画・コンサルタント
■都市計画・地域計画
■設計・監理
■プロジェクトマネジメント
私たちの特徴
企業理念
質実優美
“梓”たる“質実優美”な建築を顧客の共感とともに実現し社会に貢献する。梓設計が作り出すすべての建築物には、[強靭かつ良質で、堅実に社会を支え、環境や人々への優しさを持ち、美しい由来を感じる形]が追求されています。“質実優美”たるこのスタンスこそ、私たちの誇り……『梓スタイル』です。ルーツは、創業者・清田文永が、凛と立つ《梓》の木に合わせ見た、設計に対する熱き想いにあり、建築に向き合う設計者の“作法”として、現在まで受け継がれています。
オフィス紹介
日経ニューオフィス推進賞・経済産業大臣賞受賞
2019年8月に本社移転。羽田空港を直下にあり、明るく開放的なオフィスを実現。役員室も固定席もない完全フリーアドレス制を導入。打ち合わせやプレゼンテーションなどアクティビティーが表出する場を形成。エントランスからカフェテリアをつなぐ全長100mのランウェイは、同社を象徴する空間となっている。カフェテリアでは毎日健康的なメニューが提供されています。2020年の日経ニューオフィス推進賞を受賞いたしました。
バーチャルオフィスツアーはこちら ↓
https://www.azusasekkei.co.jp/information/topics/view/93

社風
ワークライフバランス良好
残業時間は20~30時間程度とワークライフバランスを保ちながらの就業が可能です。また業界でイチ早くプレミアムフライデーを導入し、月末金曜日は15時に終業や年次有給休暇の計画付与によりGWを長期連休にするなどの社員のワークライフバランスの充実に積極的に取り組んでいます。
私たちの仕事
仕事内容
梓設計の競争力を牽引する「交通インフラ」「スポーツ・エンターテインメント」「都市・商業」「ヘルスケア」「ワークプレイス」「物流・生活インフラ」の6つのドメインは本社・支社・海外の間の垣根のない横断的なチームとして活動し、いつどこにおいてもクライアントへ最高水準のサービスを提供するとともに、日々専門性を磨き、ブランド力をさらに高めていく役割を担います。
◎交通インフラドメイン
長年にわたり、日本の空港施設設計を手掛けてきた梓設計。交通インフラドメインは、航空分野の設計ノウハウを最大限活かし、港湾・鉄道、さらに陸送の分野にも日本並びに世界に向けて設計活動を展開していきます。
※主な実績:東京国際空港国際線旅客ターミナル、成田国際空港第1旅客ターミナルビル、新高岡駅
◎スポーツ・エンターテインメントドメイン
私たちは、スポーツの持つ多様性を活かした、様々なプラスαの価値を生むスタジアム・アリーナの実現に向け、運用も視野に入れたプロジェクトマネジメントによる施設づくりを行います。
※主な実績:新国立競技場整備事業、北九州スタジアム、横浜文化体育館再整備事業
◎都市・商業ドメイン
都市デザインにおいては、都市環境にふさわしい建築のあり方、そこに暮らす人々の姿、コミュニケーションの理想のかたちを追求します。商業デザインにおいては、その場所へ訪れた人々が、いつでも主役となれるような、居心地のいい居場所づくりを目指します。
※主な実績:白金一丁目東地区市街地再開発事業、羽田空港国内線POWER LOUNGE、ダイワロイネットホテル東京有明
◎ヘルスケアドメイン
ヘルスケアドメインは「お客様の期待に誠実に応えるデザイン」という基本的な考えのもと、福祉・保健・医療の分野で国内外の施設設計に携わっています。
※主な実績:奈良県総合医療センター、唐津赤十字病院、中部徳洲会病院
◎ワークプレイスドメイン
庁舎やオフィスの機能・内容は多岐にわたります。ワークプレイスドメインは、働き方の見直しやマイナンバー制度の導入など、常に変化する社会のニーズや制度に応え、お客様と共に最適解を導き出します。
※主な実績:京三製作所本社工場事務所棟、小野薬品工業東京ビル、燕市庁舎
◎物流・生活インフラドメイン
暮らしのあり様が多様化する現代において、システム、プログラム、ソフトからの要請により、望まれる建築の姿、価値は日々進化しています。
特に、社会基盤といえる生活インフラ施設は、建築物として稼働を開始した後も長期にわたりその変化に追従できるものでなくてはなりません。
私たちは、長年の設計で培った経験と品質力を軸に、望まれる多様性には組織設計事務所の情報力、総合力を生かし社会要請に応えてまいります。
※主な実績:ヨコレイ東京羽田物流センター、秩父広域火斎場、山崎製パン神戸工場
福利厚生・研修・社内制度
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 海外研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・ベネフィットステーション
株式会社ベネフィット・ワンが提供する総合福利厚生パッケージサービス「ベネフィットステーション」。レジャー、グルメ、ショッピング、スポーツ、旅行、育児、介護など幅広い分野のサービスを用意している業界最大の福利厚生サービスがご利用できます。
・休暇制度
年間休日120日以上(完全週休二日制、祝祭日、創立記念日)別途、年次有給休暇、夏季特別休暇、慶弔休暇、産前産後・育児・介護休暇あり
有給休暇の計画休暇制度実施
計画休暇(連続休暇)によるリフレッシュ手当支給
プレミアムフライデー実施(毎月最終金曜日)
・企業年金制度
当社独自の企業年金制度として、「確定給付企業年金」「確定拠出企業年金」制度に加入できます。
・「テレワーク」制度、「フリーアドレス」オフィス一部実施
・クラブ活動
当社には、「野球部」「サッカー部」「アウトドア部」「マラソン部」「スキー部」の5つのクラブが活動しています。福利厚生の一環として、活動費用の一部は、会社から補助金が支給されています。昨年「野球部」は健保主催の大会で3位、「サッカー部」はノザワアスロック杯フットサル大会2部リーグ優勝等、近年目覚しい活躍をしています。クラブ活動を通じて、世代を問わず社員間の交流が盛んに行われ、コミュニケーション促進に繋がっております。
研修制度
【階層別一般研修】
・評価者研修
・幹部社員研修
・新入社員研修
・新入社員研修
・ リーダー研修
・ 管理職研修
・中堅社員研修
【技術・専門研修】
・語学研修
・基礎技術研修
・社内技術研修
・中堅技術研修
・環境スキルアップ研修
・BIM技術研修
・構造スキルアップ研修
キャリアコンサルティング制度
年に数回、部門長(上司)とキャリアについての面談設定の機会あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)13.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.4日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.0歳
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数29名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数18名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数20名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性20名、女性9名
2023年度:男性13名、女性5名
2022年度:男性11名、女性9名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創立1946年10月10日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒144-0042 東京都大田区羽田旭町10-11 MFIP3FMAP |
事業所 | 〒144-0042 東京都大田区羽田旭町10-11 MFIP3F |
代表者 | 代表取締役社長 有吉 匡 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 750名(2023年4月現在) |
子会社・関連会社 | 株式会社 梓総合研究所 https://azs-air.co.jp/ |
上場区分 | 非上場 |
1946年 梓建築事務所の開設 | 創業者である清田文永は逓信省入省後、日本航空の前身となる大日本航空勤務の後、戦後まもない1946年に梓設計を創業し、初代社長に就任しました。戦後の混乱の中、清田をはじめとする7人の有志が集まり、東京中野区の清田宅に、合資会社梓 建築事務所を開設しました。「梓」という社名には、「大らか」にして「雅び」、しかも強く貫く「力」があり、凛と立つ「梓の木」に合わせ見た、創業者清田の建築に対する熱き想いが込められています。事務所名に個人名称を使わなかったのは建築物に対する社会的責任を社会の公器として永続的に果たしていくことに組織設計 事務所の存在意義を創業時より見出したからです。この創業者の想いは、建築に向き合う私たちに現在も受け継がれています。 |