
山形県旅行・観光|不動産|陸運・バス・タクシー
株式会社ヤマコー
- -
-
2 フォロワー
インターン・仕事研究受付中
すべて見る- SDGsの取り組みに積極的
山形県内外で公共交通・観光業・レジャー業・不動産業などを営むユトリアグループの中核企業です。

目次
私たちの事業
「くらし・たび・あそび」で山形を創る
公共交通や不動産、商業ビルで「くらし」を支え、バスや旅行会社で「たび」の楽しさを演出し、遊園地・ゴルフ場・スキー場で「あそび」を提供して山形を創っています。

私たちの特徴
事業優位性
山形を代表する企業グループ
昭和18年に「山形交通株式会社」として創業以来、バス・ハイヤーで山形の公共交通を支えてきました。また、時代の変化に適応して様々な事業展開を重ね、不動産事業や東北最大級の遊園地、名門ゴルフ場・スキー場などを運営しています。

組織の特徴
グループ各社で活躍する総合職
株式会社ヤマコーで総合職として入社していただき、ユトリアグループ各社で活躍していただきます。また、人事担当者とのキャリア面談で適性をみながら、最大限活躍できる舞台で活躍していただくことを目指しています。

研修制度
充実した研修制度
世代別・階層別・評価者・経営者候補・チームリーダー・新入社員・山伏体験(新入社員)など様々な研修を行っています。

福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
福利厚生・社内制度
路線バス無料(一部路線を除く)、グループ各社各種割引(遊園地フリーパス・スキー場1日券など)
研修制度
世代別・階層別・評価者・経営者候補・チームリーダー・新入社員・山伏体験(新入社員)など
キャリアコンサルティング制度
人事担当者と定期的に個人面談を実施
職場環境
-
平均残業時間
(月間)5.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.3日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 6.6%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢44.2歳
-
平均勤続年数19.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数3名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性2名、女性1名
2022年度:男性3名、女性1名
2021年度:男性3名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1943年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 山形市鉄砲町2-13-18MAP |
事業所 | 本社:山形市鉄砲町2-13-18 不動産事業部:山形市鉄砲町2-13-18 コミュニティ事業部:山形市香澄町3-2-1 商事事業部:山形市富神台34 |
代表者 | 代表取締役社長 平井 康博 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | ヤマコー単体 21億5千9百万円 グループ連結 100億7千7百万円(2023年3月期) |
従業員数 | 単体 97名(2023年3月現在)
グループ 800名 |
子会社・関連会社 | 山交バス株式会社・山交観光株式会社・山交ハイヤー株式会社・ |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1943年10月 山形交通株式会社(株式会社ヤマコー)創立 三山電気鉄道、高畠鉄道、尾花沢鉄道、山形交通自動車商会、今村自動車の5社が合併 1961年4月 山交興業株式会社(コミュニティ事業部)設立 1966年11月 株式会社山形交通観光社(山交観光株式会社)設立 1967年4月 山交ハイヤー株式会社設立 1969年6月 山交ランド(リナワールド)オープン 1972年6月 山交ビル落成、バスターミナルオープン 1981年11月 蔵王スカイケーブル開通 1986年4月 山交商事株式会社(現・商事事業部)設立 1990年4月 山交ランドが「リナワールド」としてリニューアルオープン 1993年10月 創立50周年でCI導入。新グループ名を「ユトリアグループ」とし、シンボルマークのデザインを発表。コーポレートスローガンを「くらし・たび・あそび」とし、生活・旅行・レジャーの領域で事業を深める 1997年10月 自動車運送事業と整備事業を分社し、「山交バス株式会社」として子会社化。山交興業株式会社、山交観光株式会社、株式会社山交ランド、山交商事株式会社、東京バス観光株式会社の5社を合併 1997年12月 「株式会社ヤマコー」に商号変更 1999年4月 リナワールド事業部を「株式会社リナワールド」に、旅行事業部の一部を「山交観光株式会社」に再分社し、子会社化 2001年4月 コーポレートスローガン「くらし・たび・あそび」に不動産開発を加え、4つの領域で事業を深める 2004年4月 第1次長期経営計画スタート 旅行事業部を「山交観光株式会社」に統合 2006年3月 山交ビルリニューアルオープン 2007年5月 トップロード「指定管理者制度」に参入 2010年4月 ソーラー発電推進課 新設 2014年4月 山交ビル事業部からコミュニティ事業部に変更 2014年10月 索道事業を蔵王観光開発株式会社に承継 2015年3月 山交ビルカルチャーセンター開設 2018年10月 ヤマコーリゾート株式会社を株式会社ヤマコーが吸収合併 蔵王ライザワールド株式会社設立 2021年4月 山形ゼロックス株式会社を富士フイルムBI山形株式会社へ社名変更 ユトリアグループSDGs宣言 2022年5月 地域連携ICカード「ヤマコウチェリカ」サービス開始 2023年4月 山形市立商業高等学校校舎等改築事業(PFI事業)運営開始 |
地域社会への貢献を目指して | 株式会社ヤマコーは、「ユトリアグループ」の中核企業です。山交バス、山交観光を始めとするグループ企業との連携により、ゆとり社会の創造を目指し、日々まい進しています。当社の前身は「山形交通株式会社」であり、鉄道・バス事業を開始したのが昭和18年です。創業80年の歴史を、地域の皆様と共に歩んでまいりました。 お客様の満足と安全・安心を第一に考え、地域社会に貢献できる強い企業へと成長し続けることが、私たちの使命です。歴史と共に培った企業理念を基に、時代の変化を迅速にとらえ、発展してまいります。 代表取締役社長 平井康博 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、2021年10月~2022年9月末までの公開された有価証券報告書を対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(円)
-
|