- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- No.1のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
- SDGsの取り組みに積極的
【独立系シェアNo.1】契約台数10万台突破!エレベーターを通じて毎日の安全を適正価格で提供し、急成長を遂げています。

目次
私たちの事業
「いつでもエレベーターを安全に利用できる社会」を実現するために
■安心・安全のために
今やエレベーターは、安全で快適な生活に欠かせない社会インフラです。
もしエレベーターが止まってしまったら、外出が困難になることもあり、多くの人々が不便に感じることでしょう。
皆さんにとって日々の安全・安心を陰で支えているのが、JESグループです。
■メーカーではないからこそ
エレベーターメンテナンス業界は、メーカー系と独立系の2種類に分かれます。
JESグループはどのメーカーにも属さない独立系の会社として、
国内主要メーカー各機種に対応できる高い技術力と価格競争力で、上場来連続増収を達成してきました。
■独立系No.1企業として
JESグループの保守契約台数は現在10万台を超え、独立系メンテナンス会社でトップシェアです。
当社はメンテナンスとリニューアルの二大事業にとどまらず、
エレベーター内に設置する防犯カメラ機能付きのデジタルサイネージ「LiftSPOT」など、
業界の中でも新しい取り組み・サービスを提供してきました。
■環境課題に向けた取り組み
JESグループは、部品の安定供給、環境課題解決に向けた取り組みとして、リサイクルパーツの回収に力を入れ、
修理・整備した上で提供するリファービッシュ事業を推進しています。
企業の社会的責任を果たすべく、私たちはこれからも様々な方法を模索していきます。
#安定業界
#成長企業
#業界No.1
#インフラ
#エレベーター
#エスカレーター
#昇降機
#東証プライム
#健康経営優良法人
#縁の下の力持ち
#文理不問
#学科不問
#エンジニア
#文系から技術職へ
#第二新卒歓迎
#既卒者歓迎
#研修充実
#エリア選択可
#エリア別採用
#勤務地選べる
#Uターン歓迎
#Iターン歓迎
#職種別採用
#年休125日
#エントリーシートなし
#ESなし
#オンライン面接
#Web面接
#内々定まで最短2週間

私たちの特徴
企業理念
「メンテナンスはサービス業である」
【何よりも安全のために】
私たちの生命線は何よりも「安全」であること。
24時間365日見守るという覚悟。
【見えないからこそ手を抜かない】
見えないからこそ手を抜かず、安全運行を目指す。
【信頼を礎に】
メンテナンス専門のエキスパート企業として、
決してメーカーではない立ち位置と強みをもとに、
多くのお客様との信頼関係を築きあげていくこと。

事業・商品の特徴
メンテナンス・リニューアルの二大事業
エレベーターを安全に使い続けるための「メンテナンス」と、
古くなったエレベーターの安全性・快適性を高める「リニューアル」の二大事業で、大きな成長を遂げてきました。
”当たり前の安全”を裏側で支える二大事業、それぞれの現場で活躍していただきます。

働く仲間
社員インタビュー
■文系からエンジニアへ!?
メンテナンスエンジニア/小林さん
文系出身の私ですが、これまで理系の人との技術の差を感じたことはありません。研修制度が充実していて学べる環境は整っていますので、あとは自分次第だと思います。
■職人気質だと思っていたら…
リニューアルエンジニア/榎本さん
入社してからは日々発見の連続です。職人気質の気難しい方が多いイメージでしたが、実際は皆さん優しく、技術的に分からないことは丁寧に教えていただけています。
■営業の醍醐味は「お客様の悩みを一緒に解決できること」
営業職/大島さん
エレベーターのリニューアル工事を検討しているお客様が工事でエレベーター停止中に代替手段がないかと悩まれていたので、次回訪問時までに調べ代案をいくつか持って行ったところ、想像以上に感謝していただけて、お客様にお役に立てているという実感が持てました。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
仕事内容
■メンテナンス事業
エレベーター・エスカレーターの安全運行に不可欠なメンテナンスを行います。
故障を防ぎ、安全と快適さをトータルサービスで守ります。
JESグループの中核をなす事業です。
■リニューアル事業
老朽化したエレベーターの快適性や操作性を向上させるため、リニューアル工事を行います。
お客様のニーズに合わせた柔軟な対応が可能であり、JESグループの成長事業です。

職種別に仕事を知る
-
技術職(メンテナンスエンジニア)
【点検】故障を未然に防ぐため、動作確認・部品交換・清掃などを行います(1~3カ月毎)。
【検査】法律で定められた項目をチェックし、エレベーターが安全であることを確認します(年1回)。
【修理】故障や不具合が生じた際は、現場に急行し原因の究明・修繕・部品交換を行います。
【緊急対応】緊急を伴う故障や災害発生時には、現場に急行し復旧作業にあたります。 -
技術職(リニューアルエンジニア)
【調査】建物やエレベーターの状況を調査し、どの部品の交換が必要か、どのような部品に取り替えるかを判断します。
【検査】外部の協力会社により部品を交換したのち、エレベーターを検査・調整します。
【施工】当社が主体となって施工作業をする場合には、部品交換作業も行います。 -
技術職(設計職)
【調査】交換する部品の採寸を行い、製図に必要な情報を調べます。
【製図】交換する部品とエレベーターとをつなぐ設計を行います。 -
技術職(施工管理職)
【工程管理】工程管理表作成、進捗管理、仕様書作成、行政への申請など。
【お打合せ】お客様へ工事のスケジュール、作業場所、注意事項などを説明します。 -
技術職(電気系エンジニア)
【組立】交換箇所のうちエレベーターを操作するための電気部品(操作パネル、制御盤)を組み立てます。
操作パネル:階数ボタン、開閉ボタンなど
制御盤:エレベーターに指令を出す中枢部分
【調整】制御盤を建物に合わせて調整し、要望通りに作動するかシミュレーションします。 -
技術職(パーツエンジニア)
【調達】国内主要メーカー各機種のエレベーターに対応できるよう、主要部品を発注します。
【在庫管理】部品を検索システムに登録し、常に必要な量がストックされているよう管理します。
【出荷】全国のエンジニアから届く部品調達依頼に応じて、部品を各エリアへ出荷します。 -
開発系システムエンジニア
エレベーターと当社を繋ぐ遠隔監視システム「PRIME」の開発に携わっていただきます。M2MやIoTに興味がある方を歓迎します。
【開発言語】C++,C#,PHP,Python etc...
【プラットフォーム】Windows,Linux -
営業職
エレベーター・エスカレーター等昇降機のメンテナンス契約の新規提案営業。
メーカーと遜色のない高度な技術力・サービスを適正価格で提案し、シェア拡大に向けて新規契約獲得に注力していただきます。
新規開拓、見積書・提案書作成、契約後のフォローなど。
この会社で働くメンバー
2016年入社
リーダー
K.N.
技術本部 品質部
エレベーターを安全に利用していただけるよう、定期点検、部品交換、故障が生じた際の修繕を行っています。
日本工業大学工学部電気電子工学科 出身
電気・電子系専攻
2018年入社
所長
K.H.
北関東支社
営業所所長としてメンバーのマネジメントと、管轄エリア内エレベーターの安全管理に従事しています。
千葉工業大学工学部機械サイエンス学科 出身
機械系専攻
2020年入社
Y.M.
東関東支社
エレベーターを安全に利用していただけるよう、定期点検、部品交換、故障が生じた際の修繕を行っています。
産業能率大学経営学部マーケティング学科 出身
商学系専攻
2022年入社
S.A.
調査・設計部
エレベーターのリニューアル工事に伴い、交換する部品の設計を担当しています。
東北学院大学工学部機械知能工学科 出身
機械系専攻
2022年入社
K.M.
製品管理部 制御課
エレベーターのリニューアル工事に伴い、制御盤や操作パネル等の電気部品の組立、制御を行っています。
日本工学院専門学校AIシステム科 出身
情報工学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険
退職金制度
財形貯蓄制度
従業員持株会
慶弔金制度
確定拠出年金制度
提携宿泊施設あり
インフルエンザ予防接種補助金
研修制度
JESグループの研修制度「STEP24」は“人として信頼されるエンジニアを育てたい“という思いから作られました。機械や電気に触れたことがない方でも安心して仕事ができるよう、24ステップに分かれた1年間にわたる研修プログラムをご用意しています。
■STEP00-12 昇降機の基礎知識と安全ルール
■STEP13-18 実務に沿った講義とOJT
■STEP19-24 メーカーごとの違いと故障修理
システムエンジニアや営業職の方は、STEP24の一部を受講いただき、その後それぞれの職種にあった研修やOJTへと移ります。
メンター制度
新入社員に対して配属先の先輩がマンツーマンでサポート
社内検定制度
実力を計る社内資格制度「G5~G1」
法定検査を除くメンテナンス業務には、公的な資格がありません。JESグループでは独自の社内資格によって、技術レベルを計っています。社内資格に合格した社員だけが可能な作業が決められているため、お客様も社員も安心できる仕組みとなっています。
■G5 「安全配慮」 合格すると一部作業が一人で可能に
■G4 「基本知識」 合格すると多くの作業が一人で可能に(制限付き)
■G3 「点検作業技能」 合格するとすべての作業が一人で可能に
■G2 「一人前のその先へ」 キャリアアップ
■G1 「3分野のプロフェッショナル」 キャリアアップ
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)11.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者13名(対象者57名)
女性:取得者4名(対象者4名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.0歳
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性148名、女性6名
2023年度:男性130名、女性0名
2022年度:男性108名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1994年10月3日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル5階MAP |
事業所 | ■ジャパンエレベーターサービスホールディングス(株)(東京都中央区) ■ジャパンエレベーターサービス北海道(株)(北海道札幌市) ■ジャパンエレベーターサービス城南(株)(東京都千代田区) ■ジャパンエレベーターサービス城西(株)(東京都新宿区) ■ジャパンエレベーターサービス神奈川(株)(神奈川県横浜市) ■ジャパンエレベーターサービス東海(株)(愛知県名古屋市) ■ジャパンエレベーターサービス関西(株)(大阪府大阪市) ■ジャパンエレベーターサービス中四国(株)(広島県広島市) ■ジャパンエレベーターサービス九州(株)(福岡県福岡市) ■ジャパンエレベーターパーツ(株)(埼玉県和光市) ■ジャパンパーキングサービス(株) ■エレベーターメディア(株) ■(株)NSエレベータ ■(株)三好エレベータ ■(株)長野エレベーター ■東京エレベーター(株) ■(株)トヨタファシリティーサービス ■エヒメレベータサービス(株) ■四国昇降機サービス(株) ■四国エレベーターサービス(株) ■(株)関東エレベーターシステム ■(株)エレドック沖縄 ■昌和昇降機東北(株) ■上新ビルサービス(株) ■(株)EVOTECH ■JAPAN ELEVATOR SERVICE HONG KONG COMPANY LIMITED(香港) ◇JAPAN ELEVATOR SERVICE INDIA PRIVATE LIMITED(インド) ◇JAPAN JINDAL ELEVATOR SERVICE PRIVATE LIMITED (インド) ◇PT.Japan Elevator Service Indonesia(インドネシア) ◇COFRETH (M)SDN.BHD.(マレーシア) |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 CEO 石田 克史 |
資本金 | 24億93百万円(2024年3月末時点) |
売上高 | 連結422億16百万円(2024年3月期) |
従業員数 | 連結1,997名(2024年9月現在) |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
沿革 | ■1994年 東京都千代田区にジャパンエレベーターサービス設立 ■2004年 保守契約台数約5千台 ■2007年 保守契約台数約1万台 リモート遠隔点検サービス「PRIME 」開発・サービス開始 24 Hコントロールセンター増設 テクニカルサポートセンター、パーツセンター開設 ■ 2009年 保守契約台数約1万5千台 ■ 2012年 保守契約台数約2万台 ■2013年 保守契約台数約2万5千台 ■2014年 保守契約台数約3万台 ステップと合併 子会社 ジャパンエレベーターパーツ設立 R&Dスクエア開設 JES ソリューションスクエア開設 子会社 JAPAN ELEVATOR SERVICE HONG KONG COMPANY LIMITED 設立 ■2015年 保守契約台数約3万5千台 ジャパンエレベーターサービスホールディングスへ 商号変更/事業会社発足 ■2016年 子会社 Japan Elevator Service India Private Limited 設立 子会社 JAPAN JINDAL ELEVATOR SERVICE PRIVATE LIMITED 設立 ジャパンエレベーターサービスホールディングス本社を東京都中央区日本橋に移転 ■2017年 保守契約台数約4万台 東京証券取引所マザーズ市場上場 JES Innovation Center 開設 ■2018年 防犯カメラ機能付きデジタルサイネージ「LiftSPOT(リフトスポット)」サービス開始 リニューアルサービス「Quick Renewal(クイックリニューアル)」開発・サービス開始 子会社 エレベーターメディア設立 東京証券取引所市場第一部へ上場市場変更 保守契約台数約4万5千台 ■2019年 上新ビルサービス子会社化 保守契約台数約5万台 ■2020年 子会社 PT.Japan Elevator Service Indonesia 設立 セイコーエレベーター子会社化 保守契約台数約5万5千台 NSエレベータ子会社化 保守契約台数約6万台 三好エレベータ子会社化 コスモジャパン子会社化 JES Innovation Center Lab(通称JIL)開設 関西エレベーター子会社化 長野エレベーター子会社化 ■2021年 東京エレベーター子会社化 ジャパンパーキングサービス設立 トヨタファシリティーサービス子会社化 エヒメレベータサービス子会社化 四国昇降機サービス子会社化 四国エレベーターサービス子会社化 保守契約台数約7万5千台 UNIECO ELEVATOR SERVICE COMPANY LIMITED子会社化 ■2022年 関東エレベーターシステム子会社化 EVOTECH子会社化 東京証券取引所プライム市場移行 COFRETH (M)SDN.BHD.子会社化 子会社ジャパンエレベーターサービス城西がコスモジャパン吸収合併 保守契約台数約8万5千台 生田ビルディングメンテナンス子会社化 ■2023年 保守契約台数約9万台 子会社ジャパンエレベーターサービス関西が関西エレベーター吸収合併 子会社ジャパンエレベーターサービス城南がセイコーエレベーター吸収合併 子会社四国昇降機サービスが生田ビルディングメンテナンス吸収合併 エミック子会社化 ■2024年 保守契約台数約10万台 エレドック沖縄子会社化 JES Innovation Center Kansai(通称JIK)開設 子会社ジャパンエレベーターサービス北海道がエミックを吸収合併 昌和輸送機東北株式会社を子会社化 |
国内拠点数 | 148拠点(2025年2月1日時点) |
キャリタス就活編集部 特別情報
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 (2023年3月31日現在)
従業員数(人)
1,766
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
235
[ - ] |
平均年齢(歳)
40.8
|
平均勤続年数(年)
7
|
平均年収(千円)
6,574,000
|