
東京都不動産|設備・設備工事|建設コンサルタント
株式会社東急コミュニティー
- -
-
160 フォロワー
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- CSR・CSV活動に積極的
建物は、建ってからが本番です。

目次
私たちの事業
マンション管理・ビル管理・工事業など、建物を総合的に管理しています!
1.マンションライフサポート事業
マンション共同生活の中で生じる様々な問題を見つけ、解決策をご提案する事業です。長期修繕計画や資金計画の策定、定期的な建物の健康診断を実施し、老朽化対策、環境改善を提案します。マンション生活に求められるものは、物理的諸条件(モノ)の満足から、居住者同士が育むコミュニティー(ヒト)の満足へと変化しています。当社は多くの管理実績で集めたノウハウを活かし、地域に根ざしたコミュニケーション活動の“場作り”“仕組み作り”のご提案やサポートを行っています。また、災害対策にも力を入れ、住民と管理組合との防災意識を共有し、ベクトルを合わせていくために、『住民を守る力・住民と助け合う力』を備えることを各管理組合に勧めています。
2.ビルマネジメント事業
ビル管理は、ビルの利用者に対し、常に快適な環境をご提供するとともに、不動産としての資産価値の維持、設備機能の維持保全、ランニングコストの低減など、ビルの運営の基礎を支える重要な業務です。また、ビルの経営をオーナー様に代わり一括してお受けするシステムや、オーナー様の経営的立場に立ち、ビルの収益と資産価値向上を目指した、プロパティマネジメントなど、ビルの資産価値を向上させる様々なサービスも行っています。事務所、店舗はもちろん、学校、ホテル、コンサートホール、プラネタリウム他、再開発事業、大型複合施設、指定管理者物件、PFI物件など、様々な建物の管理運営を行っています。
3.リフォーム事業
お客様が気付きにくい、建物共用部の老朽化の度合いやその対応時期・方法を見極め、長期修繕計画・大規模修繕工事等の設計監理・工事管理を行う事業です。これまで見えにくくなっていた「維持保全管理業務」を、もっとわかりやすく、もっと知っていただくために、「地域のかかりつけ医」のようにマンションの健康と暮らしの安心安全を、当社の強みである技術力と実績、そして万全のサービス体制でしっかりと支える技術管理サービスを行っています。建物や設備に関する工事を幅広く手がけています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
私たちの使命 ~私たちの社会的使命、存在意義~
不動産管理業は、すでに建った後の建物を、長く快適な環境であるようにサポートしていくお仕事。
そのため、マンションの居住者や、ビルの利用者といったお客様との付き合いがとても長いのが特徴的。
私たちは、変わりゆく時代のニーズのなかでも、常にお客様に寄り添って、未来価値の追求により、良質な社会的ストックの形成に貢献いたします。

社風
社員の働きやすい環境、成長環境づくりに積極的に取り組んでいます!
1時間ごとに取得可能な時間単位年休(有給)やフレックスタイム制度の導入をはじめ、時代が変化する中で、ワークライフバランスの充実を実現できるを仕組みづくりを行っています。
また、TCBC(東急コミュニティービジネスカレッジ)という名の体系的な教育研修制度を設けることで、人材育成・社員教育を充実。資格取得制度も充実しており、有資格者としては、1級建築士106名、1級建築施工管理技士221名在籍。
お客様の生活・資産に深く携わる事業だからこそ、様々なニーズに高いレベルで応えられる体制を整えています。

職場の雰囲気
当社の強み
■強み1 業界トップクラスの「事業規模・実績」
当社の事業規模・管理実績は、マンション約82万戸、ビル約1600棟。これは、マンション・ビル共に業界でもトップクラスです。東急グループ以外にも公共施設やスタジアムをはじめ、ビジネスの場を広げています。
■強み2 柔軟な提案力で、日本サービス大賞受賞!
不動産管理会社、最大のポイントは「利用者に一番近い」こと。東急コミュニティーでは利用が始まってからの建物の課題やニーズをリアルに把握、積極的な提案・技術開発などを行い、例えば■震災時対応を強化するためのマンション向け新サービスの企画提案、■公共施設における指定管理者制度・PFI事業・市街地再開発案件への積極的な取り組み、■「技術研修センターNOTIA」での清掃ロボットの実証実験など、様々な挑戦を行っています。これらの取り組みや実績を評価され、2018年に東急グループ初、日本サービス大賞優秀賞を受賞しました。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
3つの総合職
出身学部、学科ごとに専門性を発揮できる営業、設備、建築の3つの総合職がございます。
■営業系総合職(全学部・学科対象)
1:マンション営業コンサルタント
担当マンションにおける、管理組合のミーティング出席、要望や生活に関する問題点の分析、改善提案などが主な業務となります。
日常生活に関する細かなご相談から、多額の費用がかかる建物全体のリニューアル工事に至るまであらゆるサポートを行い、「住みよい環境づくり」を追求します。
2:ビル営業コンサルタント
オフィスビルや商業ビルなどのオーナー様に向けて、運営・管理に関するコンサルティング業務、テナント管理、会計業務のマネジメント、さらに設備技術・警備・清掃などビル管理スタッフの統括も行います。
3:管理受託(企画)営業
ディベロッパーに向けて、竣工された建物の形態に応じた管理・運営計画に関するコンサルティングを行い、最適な管理サービスプランを提案します。
■設備系総合職(全学部・学科対象 理工系学部歓迎)
定期的に行う建築物の調査によって蓄積したデータや知識・経験を基に、建物内の各種設備機器(電気設備・空調設備・ボイラー設備・給排水設備・エレベーター設備等)に関して、トラブルの未然防止のための日常的な保守メンテナンス、緊急時対応、計画的な維持保全・修繕工事の実施、さらには省エネ対応やランニングコスト削減などの改善計画の立案・提案を行います。
■建築系総合職(建築・土木・住居系学科対象)
建物の安全性や快適性を将来に向けて維持・付加していくため、建築技術の専門知識を活かしてサポート・コンサルティング。下記業務を行います。
(1)マンション・ビル建物診断・保守点検業務及び、長期修繕計画立案業務
(2)建物大規模修繕工事の技術コンサルティング営業
(3)工事実施の際の施工管理業務、竣工検査業務等

福利厚生・研修・社内制度
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- テレワーク推奨
- 転居を伴う転勤なし
- フレックスタイム制度あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 新規事業立案制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■各種保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・東急共済組合
ほか
研修制度
「東急コミュニティービジネスカレッジ」と称し、各階級(新卒~役員層まで)に合わせたプログラムをご用意しています。
自己啓発支援
推奨資格取得者には報奨金や、一定資格に関し学校などにかかった際の費用の一部補助金制度があります。
メンター制度
入社後3週間の研修のあと現場に配属後は、OJT制度とし、先輩が一人ついて現場で学ぶ制度を設けています。
キャリアコンサルティング制度
1年に2回(期中・期末)、自身の目標設定に対してのフィードバック面談を直属の上司と行います。
社内検定制度
建診ドクター制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)16.9 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.6日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 11.8% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者94名(対象者105名)
女性:取得者50名(対象者52名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.1歳
-
平均勤続年数11.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数94名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数109名、うち離職者数1名
2022年度:採用人数89名、うち離職者数10名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性62名、女性32名
2023年度:男性59名、女性50名
2022年度:男性48名、女性41名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 197004 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号世田谷ビジネススクエア タワーMAP |
事業所 | 首都圏(本社 用賀、渋谷、虎ノ門、池袋、大井町、武蔵野、中川、相模原、湘南、みなとみらい、浦和、所沢、幕張など)・関西圏(大阪、神戸、京都、広島、奈良など)・名古屋・北海道圏(札幌)・九州圏(福岡、長崎、鹿児島、大分など)・その他全国各支店(仙台、金沢など) |
代表者 | 木村 昌平 |
資本金 | 165380万円 |
売上高 | 173529万円(2024年3月期) |
従業員数 | 10276(2024年3月現在)
当社 10276名 グループ 3020名 グループ合計 13296名 |
上場区分 | 非上場 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)