
東京都建設|設備・設備工事|設計
東洋建設株式会社
- -
-
1,168 フォロワー
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- 語学力が活かせる
- 海外勤務のチャンスあり
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
【海洋インフラ建設のトップランナー】
海の工事を得意とするゼネコンとして
国内外の社会資本整備に貢献しています!

目次
私たちの事業
「明日のためのモノづくり」
2029年に創立100周年を迎える総合建設会社(ゼネコン)で、その中でも海洋土木工事を得意とするマリコン(マリンコントラクター)と呼ばれる会社です。海洋土木のみならず、陸上土木、建築とフィールドを拡げ、国内外で皆さんの生活を支える良質な社会資本整備に取り組んでいます。
現在は洋上風力発電施設の建設や既存建設物のリニューアル等、「明日のため」の新たな挑戦も行なっています。
私たちの特徴
技術力・開発力
「海」というフィールドで明日を支える社会貢献度の高い仕事!
海での工事は高い技術力と特殊な船舶が必須、参入障壁が非常に高い業界です。
その中で、当社は長年にわたり空港・港湾施設の建設や国内外の沿岸を自然災害から守る防災・減災に貢献し、
海洋土木のエキスパートとして活躍しています。スケールの大きさと社会貢献度の高さは他に類を見ません。

事業・商品の特徴
海だけじゃない、「ゼネラリスト」になれる建築実績!
物流施設や医療福祉施設、集合住宅やスポーツ施設等、多種多様な建築物の設計・施工実績があります。
幅広いジャンルに携わることができるため、ゼネラリストとして成長することができます。

研修制度
若手職員の挑戦を支える充実した「研修制度」!
最大3ヶ月の新入社員研修をはじめ、一級施工管理技士や一級建築士等の各種資格の対策講座や最新ICT技術の研修等、
若手職員がいち早く活躍できる多彩な研修制度を設けています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
誰しもにチャンスがある「風通しのよい社風」!
「人間尊重」の経営理念のもと、人材=社員を大切にする風土が根付いています。
また、オーナー企業ではないため、誰もが社長になれる可能性のある会社です。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 海外研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
休日休暇:完全週休2日制、祝日、夏季休暇、
年末年始、リフレッシュ休暇、創立記念休日、
育児休暇、介護休暇、転勤休暇、結婚時休暇、
配偶者出産時休暇、工事終了時休暇 等
福利厚生:各種社会保険、財形住宅資金融資、
財形貯蓄、財形年金、慶弔見舞金、持株会、
永年勤続表彰、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、ベビーシッター利用割引制度、
保養所、人間ドック費用補助(本人・配偶者)、
単身寮制度(水道光熱費込みで0円~15000円/月(建物の形状による)の自己負担)、
社有社宅・借り上げ社宅制度(60000円~130000円/月(地区による)の家賃で30000円/月の自己負担)、ベネフィット・ステーション、
中途退職者採用(カムバック)制度、
全社員iphone貸与 等 労働組合あり
*地域限定総合職は社宅の貸与はございません。
研修制度
■階層別研修
新入社員研修~各昇格者研修
■職種別研修
土木、機械職:「一級土木施工管理技士」「コンクリート技士」「海洋港湾構造物維持管理士」
「技術士」資格取得講習、積算講習、ドローン研修、CIM研修 等
建築職:「一級建築施工管理技士」「一級建築士」資格取得講習、施工図チェック力養成講座、
BIM/Revit(3D CAD)研修、10年教育プログラム 等
営業職:営業力強化研修 等
事務職:経理・税務関係研修、法務研修、事務職基礎力eラーニング 等
■目的別研修
作業所長養成講座、海外現地研修、
海外要員育成プログラム、
次世代リーダー育成研修、経営視点強化研修、
ダイバーシティ研修、ライフプラン研修 等
自己啓発支援
300を超える資格取得費用の全額補助。
一部資格取得に対し資格手当を支給。
各種取得推奨資格の対策講習実施。
入社前資格取得支援制度(一定の資格を取得して入社すると取得一時金を支給)。
国内外の大学、政府機関、民間企業等への留学
制度あり。
キャリアコンサルティング制度
年2回以上の上司との面談。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)31.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.7日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 5.4%
管理職: 0.7% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者16名(対象者32名)
女性:取得者7名(対象者7名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢43.3歳
-
平均勤続年数17.9年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性58名、女性25名
2023年度:男性64名、女性11名
2022年度:男性37名、女性8名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1929年7月3日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 神保町三井ビルディング11階MAP |
事業所 | 本社(東京都千代田区) 北海道支店(北海道札幌市) 東北支店(宮城県仙台市) 関東支店(東京都千代田区) 関東建築支店(東京都千代田区) 北陸支店(石川県金沢市) 名古屋支店(愛知県名古屋市) 大阪本店(大阪府大阪市) 中国支店(広島県広島市) 四国支店(香川県高松市) 九州支店(福岡県福岡市) 国際支店(東京都千代田区) 鳴尾研究所(兵庫県西宮市) 美浦研究所(茨城県稲敷郡美浦村) |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員COO 中村 龍由 |
資本金 | 140億4936万円 |
売上高 | 1867億円(2024年4月期) |
従業員数 | 1528名(2024年4月現在)
技術職:1242名、事務職:286名 |
子会社・関連会社 | 株式会社トマック、タチバナ工業株式会社、日下部建設株式会社、CCT CONSTRUCTIONS CORPORATION、テクオス株式会社、株式会社オリエント・エコロジー、東建商事株式会社 |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
沿革 | 1929年 兵庫県西宮市鳴尾地先を埋立て、工業港を建設することを目的として、 南満州鉄道と山下汽船の共同出資により、阪神築港株式会社を設立 社長:山下亀三郎 本店所在地:神戸市栄町通 1932年 鳴尾埋立事業のほか、建設請負業を開始 1946年 戦後初の請負事業である利根川浚渫工事(千葉県)を受注 1962年 東京証券市場第2部に上場 1964年 東洋建設株式会社に商号を変更 東京・大阪証券市場第1部に上場 1967年 鳴尾埋立事業、1938年以来の再開 1972年 シンガポール営業所開設(海外進出) 1973年 海外事業部(現 国際支店)設置 ナボタス漁港建設工事(フィリピン)を受注 マニラ営業所(フィリピン)開設 1976年 建築部・建築営業部設置(建築部門進出) フィリピンに合弁会社CCTを設立 東京本部を東京本社に改称 1995年 阪神大震災復興工事に従事 1999年 ISO9001全社認証取得 2001年 ISO14001全社認証取得 2002年 前田建設工業株式会社との業務提携を発表 2004年 ハノイ営業所(ベトナム)開設 2005年 ジャカルタ営業所(インドネシア)開設 2011年 東日本大震災復興工事に従事 2014年 ヤンゴン出張所(ミャンマー)開設 2016年 自航式多目的船「AUGUST EXPLORER」完成 2019年 本社移転(江東区青海から千代田区神田神保町へ) 2022年 サステナビリティ基本方針制定 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
東洋建設株式会社 (2023年3月31日現在)
従業員数(人)
1,603
[ 230 ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
1,288
[ 148 ] |
平均年齢(歳)
43.4
|
平均勤続年数(年)
18.2
|
平均年収(千円)
8,021,319
|