
愛知県セラミックス|半導体|自動車・自動車部品
日本特殊陶業株式会社
- 3.76
-
1,462 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
- No.1のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- 語学力が活かせる
- 海外勤務のチャンスあり
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
海外売上比率が80%を超えるグローバル企業です。
特殊な技術や発想で世界を支えています!

目次
私たちの事業
セラミック×特殊な技術力=日本特殊陶業のモノ作り
日本特殊陶業はセラミックの持つ絶縁特性を活かして自動車用スパークプラグメーカーとして誕生しました。現在ではセラミックの持つ耐摩耗性や耐熱性、半導体特性や生体親和性などの様々な特性と設計技術、回路技術を融合させた日本特殊陶業でしかできないモノづくりで、自動車は勿論、情報通信、健康や医療、環境エネルギーなど多くの分野でコア部品を作り、世界シェアトップを誇る製品群を持っています。また、売上の8割が海外であり、海外出向の経験者が15%にも及ぶグローバルな会社です。今は様々な事業分野で培った技術を融合させ、SOFCや固体電解質など環境エネルギー分野をはじめ新たな事業分野に挑戦中です。
私たちの特徴
ビジョン/ミッション
未来をひらく革新的なモノづくり
現在、日本特殊陶業では将来を見据え、90年近く培ってきたセラミック技術を武器に環境エネルギー関連、医療関連、情報通信関連、モビリティ関連の4つを中心にイノベーションを起こすための挑戦を続けています。社内では、若手から様々なチャレンジが可能であり、上記のような新規事業への挑戦や他成長企業様との共創など積極的にまだ誰も作っていないモノづくりを行っています。日本初のスパークプラグを作る挑戦から始まった日本特殊陶業は未来をひらく革新的なモノづくりへの挑戦で世界に無くてはならない企業を目指しています。
事業戦略
<海外で働くフィールドがある>
当社は「グローバル展開」が叫ばれる前から海外に進出してきました。1959年に日本の裏側、ブラジルでの海外法人設立を皮切りに、北米、アジア、欧州、中東、アフリカと世界中に広がるネットワークを構築してきました。海外売上比率は約80%、61拠点を構える日系メーカーでも有数のグローバルカンパニーです。特に著しく成長する南米・アジア・中東・アフリカのモータリゼーションの拡大に対応するため、海外での生産・販売を強化しており、営業職のみならず、技術職も海外で活躍しています
社風
若手でもどんどん仕事を任せてもらえる!
若手にもどんどん仕事任せる雰囲気があり、自分の意思次第で幅は広がります。
仕事は歴代の先輩が残した功績を辿ればこなすことは可能かもしれません。しかし、より良いものやより時代に適したものにしていくためには若手による改善が必須です。
日本特殊陶業はこの若手の感覚を優先し、現場重視でものごとを動かす組織です。そんな組織のなかでの若手の役割は重要で自分の意志さえあれば、いくらでも仕事の幅は広がります。
皆さんも日特で自分らしさを発揮して働いてみませんか?

私たちの仕事
当社について
わたしたち日本特殊陶業は、世界シェアNo.1を誇る「NGK」ブランドのスパークプラグや「NTK」ブランドのニューセラミックなどで、世界各国・各地域に確固たる地位を築いてきました。
現在、海外に設けた拠点は21カ国、45拠点にも及び、アジア、欧州、南北アメリカ、アフリカ、オセアニアと全世界に当社のネットワークは広がっています。当社は、スパークプラグや酸素センサなど「自動車関連事業」中心の会社というイメージが強いですが、実はその事業領域は多彩です。例えば、パソコンの心臓部であるCPU用ICパッケージなどを展開する半導体分野、骨に欠損部ができた場合に修復・治癒目的で使用されるバイオセラミックス分野、高精度・高能率加工を可能にする切削工具分野など多様な広がりを見せている「テクニカルセラミックス関連事業」でも、確かな存在感を発揮しているのです。また、次世代に向けての新技術開発にも意欲的にチャレンジを続けています。例えば、世界最高水準の発電効率を誇る「固形酸化物形燃料電池(SOFC)」の開発に成功するなど、今後大きな需要が見込める実用サイズの定置型燃料電池製品化に向け、走り続けています。
未来を見つめ、挑戦を続ける日特で、ぜひあなたの夢を描いてみませんか。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
- テレワーク推奨
- 副業可能
- フレックスタイム制度あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
制度 財形貯蓄、持株会ほか
施設 研修寮、独身寮・借上げ社宅(自己負担4000円~7000円)、転勤者用社宅、医療施設、社内クラブ、契約リゾートクラブほか
保険 雇用、労災、健康、厚生年金
研修制度
会社生活がスムーズに進むよう、各人にに応じた研修制度やe-learnigをはじめとする人材育成制度を整備しています。
例)新入社員導入研修などの階層別研修、グローバル研修、ビジネス英会話、各種製品知識研修、社内OA教室、通信教育制度、ほか
自己啓発支援
カフェテリアプラン、ベネフィット・ステーション、通信教育、eラーニング、グロービス学び放題、オンライン英会話(社内語学教室)、ライフプランセミナー等あり
キャリアコンサルティング制度
・人事担当者とのキャリアに関する面談を実施
職場環境
-
平均残業時間
(月間)16.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.4日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 36.4%
管理職: 5.5% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者69名(対象者111名)
女性:取得者24名(対象者24名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数17.5年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数55名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数43名、うち離職者数1名
2022年度:採用人数34名、うち離職者数4名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性24名、女性7名
2024年度:男性27名、女性28名
2023年度:男性30名、女性13名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1936年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 愛知県名古屋市東区東桜一丁目1番1号 アーバンネット名古屋ネクスタビルMAP |
事業所 | 本社・主要工場:本社 小牧工場(愛知県小牧市) さつま工場(鹿児島県薩摩郡) 伊勢工場(三重県伊勢市) 国内営業所:東京、大阪、広島、福岡、仙台、札幌、宇都宮 海外:アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、台湾、インドネシア、中国、マレーシア、フィリピン(株)、タイ、インド(株)、ベトナム、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、オーストラリアほか 計61拠点 |
代表者 | 代表取締役社長 川合 尊 |
資本金 | 478億6900万円 |
売上高 | 6144億8600万円(2024年3月期) |
従業員数 | 単独3622名 連結15980名(2024年3月現在) |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証、名証 |
沿革 | 1936年 日本特殊陶業(株)設立 1937年 NGKスパークプラグ製造開始 1949年 NTKニューセラミックの生産開始 東京・名古屋両証券取引所に株式上場 1959年 ブラジル特殊陶業(株)設立(現ブラジル特殊陶業(有)) 1962年 小牧工場(愛知県)操業開始 1967年 セラミックICパッケージ生産開始 1973年 自動車用温度センサ製造開始 1974年 鹿児島宮之城工場(鹿児島県)操業開始 1982年 自動車用酸素センサ製造開始 1989年 セラミックセンサ(株)設立 1990年 バイオセラミックス製造開始 1994年 伊勢工場(三重県)創業開始 1997年 NGKイリジウムプラグ発売 2001年 医療用酸素濃縮器量産開始 2006年 プラグ国内生産累計100億個達成 2014年 (株)日特スパークテック東濃 二野本社工場操業開始 2015年 (株)日本セラテックを子会社化 2019年 (株)森村SOFCテクノロジー設立 2020年 CECYLLS(株)設立 2021年 グループ内組織改革に伴い会社分割を実施 2023年 英文商号を変更 2024年 株式会社 Niterra AQUA設立 |
事業内容 | セラミックス技術を武器に、様々な事業領域に挑戦しています! ■内燃機関事業:スパークプラグ、ジルコニア酸素センサ等の各種車載センサ ■圧電セラミックス事業:超音波振動子・超音波センサを始めとするセラミックス素材を活用した産業製品 ■ファインセラミックス事業:ベアリング用ボール・その他耐摩耗部品等の産業・環境に貢献する製品 ■燃料電池事業:家庭用および業務・産業用 燃料電池(SOFC)等のエネルギー関連製品 ■半導体製造装置事業:静電チャックを始めとする、半導体製造装置部品 ■医療関連事業:酸素濃縮装置を始めとする医療関連製品 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
ホワイト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
日本特殊陶業株式会社 (2023年3月31日現在)
従業員数(人)
16,247
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
3,534
[ - ] |
平均年齢(歳)
42.6
|
平均勤続年数(年)
16.1
|
平均年収(千円)
6,896,899
|