
京都府信用金庫
京都中央信用金庫
- 3.50
-
1,006 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
自分の働いた功績をこの街の姿によって実感できる金融機関です。

目次
私たちの事業
信用金庫業界No.1
京都中央信用金庫は預金量・貸出金量ともに信用金庫業界NO.1の規模を誇っています。また、京都を中心として、滋賀、大阪、奈良に店舗を構え、地域に密着した強い店舗ネットワークを活かし、お客さまのより良い暮らしのためのお手伝いをしています。盤石の経営基盤のもと、役職員一丸の営業活動に努めた結果、2024年3月期の当期純利益は141億円となり、15期連続で100億円超の利益を計上することができました。「On Your Side」という企業理念のもと、お客さま目線に立った営業活動を展開し、最高のお客さま満足を実現できるよう、全ての面で業界をリードする信用金庫を目指します。

私たちの特徴
企業理念
ON YOUR SIDE それは私たちの変わらない姿勢です
「つねにお客さまの側にいて肩を並べ、声を掛け合いながら、同じ夢や目標に向かって歩む良きパートナーでありたい」そんな思いを込めて、当金庫からお客さまへお届けするメッセージ、それが「ON YOUR SIDE」です。お客さまに「京都中央信用金庫が近くにあってうれしい」と思っていただきたい。そして私たちも常に「お客さまの近くでお役に立てることがうれしい」と実感できるようでありたい。そんな二つの決意をキャッチコピー「一緒がうれしい」で表現しています。いつの時代にあってもお客さま本位の変わらぬ姿勢で、最高のお客さま満足を実現すること。「ON YOUR SIDE~一緒がうれしい~」を胸に、私たちはさらなる努力を続けます。

社風
役職員がいききと輝く、働きやすい職場です
当金庫では、役職員がいきいきと輝く、働きやすい職場作りを進めており、育児関連制度の整備等、均等推進や両立支援に積極的に取り組んでいます。
こうした女性の活用に向けた取組み等が評価され、2019年5月には、厚生労働省より「女性活躍推進法」に基づく認定「えるぼし(三ツ星)」、「次世代育成支援対策推進法」に基づく認定「プラチナくるみん」を受けました。
また、2021年10月には当金庫理事長が「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(内閣府支援)へ参加し、組織トップ自ら女性活躍推進に取り組むことを表明しています。
2023年8月には、不妊治療と仕事との両立を積極的に支援する企業として関西の金融機関&京都府の企業で初めて「プラチナくるみんプラス」認定を受けました。
今後も、引き続き性別に関係なく、すべての職員がモチベーション高く、やりがいを持って働き、その能力を十分に発揮することができる職場環境の整備を進めていきます。

研修制度
研修・教育制度が充実しています
京都中央信用金庫では人財を資本と捉え、企業価値の向上を目指す人的資本経営の経営手法を高度化し、これまでとは違う格段の人財育成を図るべく人事制度の抜本的な見直しを行いました。
当金庫職員の飛躍的な成長が、地域のお客さまの発展につながるといった好循環サイクルを生み出し、地域になくてはならない金融機関を目指してまいります。
新入職員の導入研修はもとより、キャリア教育や、専門性・コンサルティング能力の高い人財の育成など職員の成長を多方面からバックアップしています

私たちの仕事
お客さまのご要望に沿った商品・サービスを提供します
当金庫は、地域の中小企業や個人のみなさまの繁栄を共通理念に経営する金融機関です。
地域のお客さまからお預かりしたご預金は、地域経済や事業の継続的な発展のために、ベンチャー企業を含む資金を必要とされているお客さまにご融資しています。また、広範な店舗網を活かして地域に密着した強い店舗ネットワークを形成し、お客さまのご要望に沿った商品・サービスを提供して、より良い暮らしのためのお手伝いをしています。

職種別に仕事を知る
-
総合職・システムスペシャリスト
【総合職】
金融機関業務及び本部業務全般
〔支店:営業、融資、預金、テラー(窓口)
本部:総務、人事、広報、経営企画、資金運用、秘書ほか〕
【システムスペシャリスト】
システム関連業務全般
〔基幹システムの企画、運用、システムリスク管理業務等〕
福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
京都中央信用金庫健康保険組合、職員財形貯蓄(一般・住宅・年金)、各種体育・文化クラブ、保養所、契約保養施設ほか
研修制度
京都中央信用金庫では人財育成の強化を重点戦略に掲げて、
お客さまに付加価値の高いサービスを提供できる人財を育成しています。
新入職員の導入研修はもとより、キャリア教育や、専門性・コンサルティング能力の高い人財の育成など職員の成長を多方面からバックアップしています
職場環境
-
平均残業時間
(月間)11.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.2日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 5.3%
管理職: 20.3% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者61名(対象者61名)
女性:取得者49名(対象者49名)
その他
【補足】
離職者数:2024年9月30日現在の累計
平均残業時間:2024年3月31日時点における管理職以外の法定外労働時間の実績です
管理職:係長以上
最終更新日:
社員について
-
平均年齢39.3歳
-
平均勤続年数15.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数113名、うち離職者数2名
2023年度:採用人数107名、うち離職者数16名
2022年度:採用人数103名、うち離職者数21名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性52名、女性61名
2023年度:男性52名、女性55名
2022年度:男性46名、女性57名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立 1940年6月18日 |
---|---|
本社所在地1 | 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町91番地MAP |
事業所 | 本店/京都府京都市 支店/京都府、滋賀県、大阪府、奈良県 |
代表者 | 理事長 白波瀬 誠 |
出資金 | 193億円(2024年9月期) |
預金量 | 5兆4,352億円(2024年9月期) |
職員数 | 2,430名(2024年9月現在)
男性:1,398名 女性:1,032名 |
子会社・関連会社 | 中信ビジネスサービス株式会社、中信総合サービス株式会社、中信ローン保証株式会社、中信リース&カード株式会社、中信コンピューターアンドコミュニケーション株式会社、京都アンプリチュード株式会社、中信ベンチャーキャピタル株式会社、中信リサーチ&コンサルティング株式会社(2025年1月27日現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1940年 京都市中央市場信用組合設立 1951年 京都中央信用金庫に改組 1971年 西京都信用金庫を吸収合併 2001年 京都みやこ信用金庫・南京都信用金庫の事業譲受け 2005年 貸出金量2兆円突破(12月) 2010年 預金量4兆円突破(8月) 2012年 平成24年度 均等・両立推進企業表彰 均等推進企業部門「厚生労働大臣優良賞」受賞 2015年 平成27年度高年齢者雇用開発コンテスト 「厚生労働大臣・最優秀賞」受賞 2017年「次世代育成支援対策推進法」に基づく認定 「くるみん」取得(3回目) 2019年「女性活躍推進法」に基づく認定 「えるぼし(三つ星)」取得 「次世代育成支援対策推進法」に基づく認定 「プラチナくるみん」取得 2020年 預金量5兆円突破(9月) 2021年 貸出金量3兆円突破(3月) 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」へ参加(10月) 2022年 TCFD提言への賛同を表明(4月) 地域商社「京都アンプリチュード株式会社」を設立(7月) 2023年 企業内大学「京都中信コーポレートユニバーシティ(KCCU)」を設立(3月) 「次世代育成支援対策推進法」に基づく認定 「プラチナくるみんプラス」取得 2024年 「DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)宣言」の策定(10月) 2025年 中信リサーチ&コンサルティング株式会社設立(1月) |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|