
愛媛県地銀
株式会社愛媛銀行
- -
-
285 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
「地域No.1の金融サービスの提供」を経営指針とし、地域総合金融機関として『最初に相談される銀行』を目指しています。

目次
私たちの事業
ふるさとの発展に役立つ銀行
愛媛銀行は、ふるさと銀行として、地域とのつながりを大切にし、お客様のニーズに適応したきめ細やかな総合金融サービスを提供することによって、ふるさとへの創造的貢献と発展のために役立ち、親しまれ、信頼される銀行となります。

私たちの特徴
事業戦略
たくましく発展する銀行
愛媛銀行は、ふるさとにしっかりと根を下ろしつつ、一段と高度化・多様化するお客様のニーズに適確にお応えするために、業務を積極的に展開し、一層の経営効率化と健全経営を推進して、変化に強い強靭な体質を作り上げます。

企業理念
働きがいのある銀行
愛媛銀行は、行員一人ひとりが自己研鑽を行い、革新的で創造性のある能力の向上を図り、それが反映できる職場環境をつくり、人材育成と組織強化をもって、地域になくてはならない銀行となります。

社風
私たちのビジョン/ミッションについて
私たちは、地元愛媛に根ざした金融機関として、地域経済や人々の暮らしに貢献し続けてきたという自負があります。しかし、それ以上にお伝えしたいのは、「お客様のために」「地域のために」という想いの深さ、熱さです。
例えば、M&A等による地元企業再生や創業支援に「強い」という評価や、地元の基幹産業である海運業や製紙業の発展を支えてきたという実績です。また、地域の医療機関の開業支援や水資源開発など他行にはない当行ならではの取り組みがあります。それらは、お客様のふところに飛び込み、会社の規模とか看板とかを超えた部分で、深いお付き合いを行ってきた結果です。
「愛媛銀行」だからこそ、極められる金融の姿がここにあります。

私たちの仕事
変革への挑戦 3rd stage
~地域再起動のプラットフォーマーへ~
愛媛銀行はお客様と伴走型で取り組むコンサルティング集団を目指しています。
昭和30年代、地元の造船業界が木造船から鉄鋼船への転換期を迎えた時代、他行が融資をためらう中、唯一支援を行ったのは当行でした。地域の医療機関の建設、水資源開発など、常に私たちが先頭に立って支援を行ってきた例も多くあります。M&Aなどのビジネス手法を通じた地元企業の再生や新会社の創業支援に関しては、有数の実績を誇っています。他の銀行が二の足を踏むような難しい案件でも、更に深く踏み込んで検討し、やると決めたからには全行を挙げ、知恵とノウハウ、そして人材を注ぎ込んでゆく。それは、愛媛銀行の培ってきた良き伝統。お客様や地域のために力になりたい…その想いの深さ・熱さでは、誰にも引けをとりません。

職種別に仕事を知る
-
総合職/エリア総合職
預金や融資といった金融分野をはじめ、人材紹介や販路拡大、ビジネスマッチング、事業承継、デジタル化、ESG・SDGsの支援など、お客さまをサポートする仕事をして、地域に貢献しています。
※総合職は転居を伴う転勤があり、エリア総合職は転居を伴う、転勤はありません。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 財形貯蓄制度あり
- 副業可能
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険完備、社宅・寮、総合グラウンド(野球場)、各種クラブ活動、レクリエーション、各種スポーツ大会、慰安旅行ほか
研修制度
新入行員研修、階層別研修、職務別研修、単位制度通信講座、自己啓発推奨通信講座、行内トレーニー制度、業務検定試験制度、自己啓発セミナー(土休勉強会)など
自己啓発支援
e-ラーニングシステムあり
資格取得報奨金制度あり
MBA取得、中小企業大学校費用の支援実績あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)8.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.2日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 13.3%
管理職: 13.5% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者25名(対象者25名)
女性:取得者30名(対象者30名)
平均残業時間
課長職以下を記載
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.7歳
-
平均勤続年数16.2年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数98名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数95名、うち離職者数5名
2023年度:採用人数66名、うち離職者数9名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性44名、女性54名
2024年度:男性40名、女性55名
2023年度:男性32名、女性34名
平均年収 6493千円
※2025年3月時点での実績となります。
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1915年(大正4年)9月16日創業 |
---|---|
本社所在地1 | 愛媛県松山市勝山町2丁目1MAP |
事業所 | ■支店・出張所/店舗数合計110か所 (うち出張所12か所、インターネット支店1か所を含む) (2024年3月期) (愛媛県内89か所、愛媛県外20か所(高知県7店、香川県4店、徳島県1店、東京都1店、大阪府2店、岡山県1店、広島県3店、大分県1店)、インターネット支店1か所) |
代表者 | 頭取:西川 義教 |
資本金 | 213億6700万円(2024年3月期) |
預金量 | 2兆6747億円(2024年9月期) |
行員数 | 1314名(2024年9月現在) |
子会社・関連会社 | ひめぎんビジネスサービス(株)、(株)ひめぎんソフト、ひめぎんリース(株)、(株)愛媛ジェーシービー、(株)フレンドシップえひめ、(株)西瀬戸マリンパートナーズ |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
沿革 | 大正 4年 東豫無尽蓄積株式会社設立(創業) 昭和18年 愛媛無尽会社を設立 昭和26年 (株)愛媛相互銀行に移行し商号変更 昭和60年 東証一部上場 平成元年 (株)愛媛銀行に商号変更 平成12年 北温信用組合と合併 平成20年 インターネット支店(四国八十八カ所支店)開設 平成27年 創業100周年記念式典開催 平成29年 事業所内保育施設の設置 令和元年 SDGs宣言策定 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
株式会社愛媛銀行 (2023年3月31日現在)
従業員数(人)
1,346
[ 350 ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
1,251
[ 313 ] |
平均年齢(歳)
39.5
|
平均勤続年数(年)
16.3
|
平均年収(千円)
6,283,000
|