
群馬県地銀
株式会社東和銀行
- -
-
332 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る東和銀行は1917年(大正6年)の創立以来、100年にわたる伝統をもつ地方銀行です。

目次
私たちの事業
私たちは、地域のお客さまに寄り添い、ともに豊かな未来を創造します。
東和銀行のパーパスは「私たちは、地域のお客さまに寄り添い、ともに豊かな未来を創造します。」です。当行は1917(大正6)年の創立から地域のための銀行として地域社会の発展とともに歩み続け、現在、群馬県(39店舗)、埼玉県(41店舗)、東京都(8店舗)、栃木県(3店舗)の1都3県に91店舗を展開しています。
これからも私たちは、お客さまが描く未来を確かなものにするために、お客さまの事業と地域経済を支えるという揺るぎない信念のもと、必要とされる金融機関として経済・社会・文化の発展に尽くしていきます。
バブル崩壊やリーマンショック、東日本大震災などの幾多の困難にぶつかりながらも、地域のお客さまを支えるために、全行員が力を合わせ乗り越えてきました。こうした歴史の中で受け継がれてきた行員の経験・知識・ノウハウを結集したお客さま起点の支援が『TOWAお客様応援活動』であり、当行のビジネスモデルの根幹となるものとして大切にしてきた価値観です。
お客さまの「真の資金繰り支援」「本業支援」「経営改善・事業再生支援」「資産形成支援」を柱とする『TOWAお客様応援活動』を通じて、地域のお客さまに様々な価値を提供することで、お客さまの持続的な発展や地域経済の活性化、当行の企業価値向上を目指します。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
女性の活躍を推進しています(「えるぼし」認定)
東和銀行は女性の活躍推進の面で先駆けとなっている銀行です。
〇2006年に、女性の役付比率が高いということで、群馬労働局長優良賞を受賞しました。
〇女性の支店長、女性の執行役員、女性の社外取締役選任も群馬県内の地域銀行で初めて行いました。
〇入行後の総合職のキャリアパスは女性も男性も同じで、女性渉外行員も数多く活躍しています。
〇育児休業や子育て休暇を充実させ、職を続けたい女性行員が出産育児で退職することのない環境づくりをしています。
〇学歴や性別にかかわらず、だれもが上位職を目指せる銀行です。
〇2018年に女性活躍推進の取り組みが認められ、「えるぼし」の認定を受けています。

社風
地域とともに歩む銀行として『地域貢献活動』に取り組んでいます
地域社会の発展とともに成長してきた東和銀行では、「尾瀬のゴミ持ち帰り運動」といった環境保護活動や、「ぐんまマラソン」への協賛といったスポーツ支援、各地域の夏祭りへの参加・協力など、『地域貢献活動』に積極的に取り組み、地域社会との交流を深めています。

職場の雰囲気
「プラチナくるみん」の認定を受けています
くるみん認定とは、少子化の改善を推進する次世代育成支援対策推進法に基づき、厚生労働省が「子育て支援に積極的な企業・団体」を認定する制度です。育児休暇や時短勤務などの制度や取得実績が一定の基準を満たした企業が認定され、東和銀行はこのくるみん認定を、平成22年に群馬県内の地域銀行として初めて受けています。平成29年には、より高い水準の子育て支援の取組みを行ったことが認められ、『プラチナくるみん』認定も受けました。『プラチナくるみん』認定を受けた企業は「子育て支援に積極的な企業・団体」の中でも優良な子育てサポート企業と位置づけられています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
地域に密着した金融サービスの提供
地域金融機関として、地域に密着した金融サービスの提供をしています。
◆テラー
ご来店されたお客さまのニーズに応じ、様々な金融サービスをご提案する、東和銀行の”顔”となるような業務です。
◆為替業務
離れた地域間における金銭上の債権・債務あるいは資金移動を、直接現金の授受や輸送の方法をとらないで銀行を通して決済する業務です。預金、融資と並ぶ銀行の三大業務と言われています。
◆出納業務
日常の取引から生じる現金の出し入れ(収納・支払・両替)、整理、保管、手形交換などの事務を担当する業務です。
◆後方事務
テラーが承ったお客さまのご要望を、実際にオペレーションしていく業務です。口座の新規開設時の通帳作成や、入出金処理などの諸手続きを行います。
◆資産運用業務
資産運用ニーズのあるお客さまに対し、投資信託や保険といった金融商品による資産運用をご提案し、長期的で安定的な資産形成と豊かなライフプランをサポートします。
◆融資業務
融資業務に関わる様々な実務を担当します。企業の設備資金や運転資金などの事業者向け融資と、住宅ローンや教育ローン、マイカーローンなどの個人向け融資があります。
◆法人渉外
法人のお客さまを中心に訪問します。「TOWAお客様応援活動」を通して、お客さまが抱えるニーズや課題の解消に向けた経営コンサルタント的なサービスを提供します。
◆アセットサポーター
個人のお客さまを中心に訪問し、主に資産運用に関するご提案を行い、ニーズを掘り起こす業務です。

福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
福利厚生・社内制度
制度=各種社会保険、共済会、住宅融資、持株会、行員財形貯蓄、育児休業、介護休業ほか
施設=寮、社宅
研修制度
入行後は、新しい職場環境の不安解消、人間関係構築や当行組織風土を理解するためにも配属店での勤務を優先します。この勤務と並行し、職員研修所で集合研修を受講し、社会人としてのルール、接遇の基本、銀行業務の基礎などを学んでいきます。
東和銀行ではこれらの「与えられる研修」だけではなく、通信教育や自主参加の土曜勉強会の実施など「選択する研修」も用意し、『地域の発展に貢献できる行員』の育成を目指しています。
職場環境
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者22名(対象者28名)
女性:取得者27名(対象者28名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.0歳
-
平均勤続年数17.5年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1917年6月 |
---|---|
本社所在地1 | 群馬県前橋市本町2-12-6MAP |
事業所 | 群馬県36、埼玉県41、東京都8、栃木県3、 その他インターネット支店等3、合計91店舗 |
代表者 | 代表取締役頭取執行役員 江原 洋 |
資本金 | 386億円 |
預金量 | 2兆1,534億円(2024年3月期) |
行員数 | 1,229名(2024年3月現在) |
子会社・関連会社 | 東和カード(株)、東和銀リース(株) |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|