そもそも、Uターン就職、Iターン就職って何ですか?
Uターン就職とは、生まれ育った場所と違う地域の大学へ進学し、また地元へ戻って就職することを指します。Iターン就職は、地元の大学に進学した後、地元以外の地域で就職をすること。そのほか、進学の際に出身地から都会に出た後、出身地の近隣地域に戻ることをJターン就職ともいいます。いずれも生活の基盤を移すことになりますから、日々の暮らし方、お金の使い方、家族のあり方など“ライフスタイル”そのものを考えることが就職活動の軸となります。
地元に戻るか、このまま今住んでいるところで就職するか悩んでいます。地元は慣れ親しんだ土地ですし、家族もいて安心して暮らせると思うのですが、地方都市なので希望する就職先が見つかるか不安です。
「自分は何がやりたいのか」「どんな暮らしをしたいのか」をじっくり考えてください。結論はそう簡単には出ないでしょう。労力はかかりますが、見つかるまでは両方で就職活動をしてみては? 活動を続けていく間に、自分の重視するポイントが明確になると思いますよ。
ある地方都市で就職したいと考えていますが、現在住んでいる場所からかなり離れています。活動費用がとてもかかりそうで今から心配です。
最近はオンラインに対応する企業が増えてきましたが、実際に足を運ぶ場合は、夜行バスや学割、往復割引などをうまく活用すると節約が可能です。また、会社説明会や合同企業説明会、OB・OG訪問などを集中的に行うなど、スケジュールをうまく調整して効率よく活動する努力も必要です。そのために、キャリタス就活でしっかり情報収集をしましょう。
Uターン就職を考えています。でも、地元企業の情報が入ってきません。どうやって集めたらいいのでしょうか?
ぜひ、キャリタス就活を活用してください。検索機能を利用して、どんどん情報収集をしてみましょう。また、地元の友人に情報提供してもらう、地元新聞の就職情報、商工会議所のサイト、学生職業センターに問い合わせるなどいろいろな方法があるので試してみてください。
地元でずっと生活をしている就活生のほうが地元企業就職に有利なのでは…と考えてしまうのですが。
個人に対する営業活動をするような場合など一部業界を除いて、地元学生が有利になることはありません。企業は仕事ができるかどうかという視点で合否を判断します。きちんと、自己PR、志望動機を説明できれば大丈夫です。
できれば地元でずっと働きたいんです! 何かいい方法ってあるでしょうか?
勤務地を一定のエリアに限定したエリア限定職か、地元にしか勤務地のない会社への就職になります。ただ、エリア限定職とはいっても、勤務するエリアの範囲は企業によってかなり異なります。エリア範囲については個々の企業に確認するのがいいでしょう。また、勤務地が地元にしかない企業でも、業種によっては事業規模拡大のために地域外への進出もないとはいえません。