株式会社KADOKAWA

株式会社KADOKAWA(カドカワ)の採用情報・募集要項

東証 正社員

株式会社KADOKAWA

【出版|その他マスコミ】

創業以来、時代の変化に合わせて業態を変革しながら事業領域を拡大。

書籍、映画、アニメ、ゲーム、およびUGC(User Generated Content)プラットフォームなどを通じて多彩なIP(Intellectual Property)を創出し、それらを世界に広く展開する「グローバル・メディアミックス」の推進を基本戦略としています。

「ところざわサクラタウン」を中核とするコトビジネスの展開やDXによる事業の効率化を推し進め、さらに多種多様な形でエンターテインメントをお楽しみいただけるよう、コンテンツとサービスの拡充を進めてまいります。

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 社内FA制度あり

  • 年間休日125日以上

私たちの採用について

求める人物像
価値創造者としての力と覚悟のある人

・「創り出せる人」
・「戦略的に物事を考えられる人」
・「とことん好きがある人」
・「自然体な人」
・「忍耐力がある人」

募集する職種

【 編集者】
コミック/児童書/ノンフィクション・実用/文芸/ライトノベル
【プロデューサー】
アニメ/イベント/グッズ/ゲーム/実写
【戦略スタッフ】
WEBディレクター(デジタル)/営業・宣伝/海外戦略 
/経営企画・経営管理/人事・総務/製造・物流(生産管理/ライツ

募集職種一覧
編集者 1)文芸
2)ライトノベル
3)ノンフィクション実用
4)コミック
5)  児童書
プロデューサー 6)実写
7)アニメ
8)イベント
9)グッズ
10)ゲーム
戦略スタッフ 11)営業・宣伝
12)webディレクター(デジタル)
13)海外戦略
14)経営企画・経営管理
15)人事・総務
16)ライツ
17)製造・物流(生産管理)

研修・社内制度

研修制度
社員の成長を支援し続ける制度・取り組み

【新人向け研修】
・新人導入研修
・新人フォロー研修

メンター制度:新入社員には、マンツーマン体制でメンターがつきます。業務に関わるお悩みから業務外のあれこれまで。様々な相談に乗りながら、あなたの新人時代をサポートします。

・FA制度
2021年よりFA(フリーエージェント)型の異動制度を導入しています。
年に一度社内の各部署が必要なポジションを公募、書類選考と面接を経てマッチングが成立した場合異動となります。
編集やプロデューサーといったクリエイティブな職種から人事、経営企画といった管理系の職種まで、社内の数多くの部署から自分の意思でキャリアを選択&形成することが可能です。

・副業
FA制度と同様に自発的なキャリア形成を目指し、副業制度を導入しています。
社内では経験できないような仕事に副業として取り組みキャリアの幅を広げていただくほか、それを通じて得た社外での知見をKADOKAWAに持ち帰り、本業にも活かして頂きたいと考えています。

【その他研修】
・OJTマネージャー研修
・初級管理職研修
・e-ラーニング研修

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 採用ホームページよりエントリー
選考方法と重視点 1)エントリー受付
2)書類応募締切
3)面接、適性検査
4)最終面接
提出書類 エントリーシート
マイページで発信する内容に沿って、ご案内する期日までにご提出ください。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、高専、大学院 卒業の方
・2024年3月31日までに国内外の大学院、大学、高等専門学校・短期大学を卒業・修了(見込み)の方
※2024年4月以降に卒業予定の方(海外大学に在学中の方など)に関しても柔軟に対応しております。選考参加時に入社月に関してご相談下さい。

・既卒で1994年4月2日以降にお生まれの方

※過去に新卒採用へご応募いただいている方もご応募可能です。
※就業経験がある方もご応募可能です。

募集要項

初任給 月給260,000円(短大・高専・大学卒・大学院了)
※既卒も同等
昇給・賞与・諸手当 年2回(夏季賞与6月、冬季賞与12月)
勤務地

東京都千代田区
※勤務地は、配属により異なることがあります。

勤務時間 フレックスタイム制(標準労働時間7時間)
福利厚生 保険(健康保険、雇用保険、労災保険)、年金(厚生年金、厚生年金基金)、退職金制度、見舞金制度、カウンセリング(産業医による面談)、福利厚生助成金(社内コミュニケーション飲食代一部負担)、保養所・福利厚生施設(越後湯沢、白浜、熱海にある、自社保有保養所の利用が可能)、角川ライブラリー、三大疾病疾患時の一時金支給制度、脳検査(脳ドック)受診費用補助、従業員持株会、N予備校無料受講ID発行サービス、サブスク手当、在宅勤務手当(当社規定により支給)、育児手当(当社規定により支給)
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、夏期休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、傷病休暇、ボランティア休暇 等
採用実績校 会社規定により非公開
採用予定学部学科 全学部・全学科
今年度採用予定数 20~50名
昨年度採用実績(見込)数 20~50名
試用期間 あり
入社後6か月間
本採用時と労働条件に変更なし
クリエイティビティを最大化する制度・取り組み 【サテライトワーク規定導入】
その日の仕事内容に合わせ、最も成果のあがる働き方を自分の意志で選択する、ABW(Activity Based Working)* を全社で推奨中。

場所と時間といった制約をなくし、自律的に働くことで、社員の創造性を存分に発揮・伸ばしてもらうための制度で、居住地国内であれば、オフィス、自宅、旅先、どこででも仕事をすることができます。

※スマートフォン・ノートPCなど、サテライトワークに必要な機器は会社から貸与も可。
※在宅勤務時は、1日あたり150円の光熱費手当てを支給。
※2020年8月度の在宅勤務率は、60%超。
(*)ABW(Activity Based Working)とは:仕事の品質向上・生産性向上を目的に、場所や時間を自由に選択できる新しい働き方。
新規事業、新規コンテンツ創出を加速する制度・取り組み 【イノベーションプランコンテスト】
新商品・新サービス開発、新顧客・新マーケット開拓、業務改善、システム開発、組織づくりといったテーマで定期的に行われる、社内コンテスト。特に優秀な提案は、実現に向けて適切なリソース(予算・人材)が投入され、原則起案者がリーダーとなりプロジェクトが始動されます。
※賞金: グランプリ50万円、優秀賞10万円、応募者全員へ2千円相当ギフト。
角川食堂 ところざわサクラタウン内に開店した『角川食堂』。『角川食堂』は、「不規則になりがちな社員の食生活をサポートしたい」という想いから始まった社員食堂。

地元産の新鮮食材をふんだんに取り入れた日替わり定食や、『レタスクラブ』とのコラボメニューもある週替わり定食の他、試作に試作を重ね独自のミックススパイスを開発して生まれたこだわり深く・味わい深い角川食堂カレーも評判です。

※期間を限定してではありますが、社員には1日千円の補助支給実施中。
末長く健康的に、安心して働き続けていくための制度・取り組み 【在宅勤務手当】
在宅勤務実施時に限り、光熱費補助のため1日あたり150円を支給しています。

【ジェンダー平等推進】
女性管理職比率24%(2020年10月時点)。
オールジェンダートイレ導入。

【育児・介護との両立支援】
産前・産後休暇、育児休業、時短勤務制度、介護休業

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性7名、女性24名
2021年度:男性11名、女性17名
2020年度:男性20名、女性22名
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 21.5%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋内全面禁煙

採用連絡先

株式会社KADOKAWA
〒102-8177
東京都千代田区富士見二丁目13番3号
KADOKAWA新卒採用担当
pa-newgrads@ml.kadokawa.jp