スーパーマーケット「ベニーマート」、
スーパードラッグストア「MEGA(メガ)」、
それぞれを融合したコンビネーションストア
「Food&Drug カブセンター」
地域にとってのかかりつけの薬局を目指した
「メガ調剤薬局」を展開しています。
品質が良くて、価格が安い。品揃えが良くて、買いやすい。
接客が良く、買い物に行くのが楽しい。
処方箋を出して、待っている間に買い物ができることで
待ち時間のストレスもない、
そんなお店づくりを目指して、
地域の皆様の「日々のくらしをより豊かに」を企業理念に、
青森・秋田で着実に業績を伸ばし、現在も躍進中です!
実力主義の給与体系
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- みなさん、こんにちは!
紅屋商事(株)/採用担当の野村です。
私たち紅屋商事に興味を持っていただき、ありがとうございます!
私たちは、就職活動は結婚と同じようなものだと考えています。
自分が長くつきあっていく会社であれば、企業規模・売上高なども大事ではありますが、社内の雰囲気や働きやすさ、などといった点も非常に重要だと思います。
だからこそ、お互いの価値観を深く理解しマッチングにこだわって欲しいと思っています。
- 求める人物像
- 私はこんな強みがある!というものがある人を求めています。
「チャレンジ精神」「素直」「責任感」「発想力」いろいろなタイプを求めています。お店ではいろんなタイプの人を必要としています。4つの項目の中でも私はこんな強みがある!というものがある人を求めています。
品質が良くて、価格が安い。品揃えが良く、買いやすい。そして接客が良い ― そんな店舗を目指す裏側には、多くの人の「気付き」や「アイディア」がたくさん詰まっています。接客のイメージが強いかもしれませんが、仕事内容は「接客」をすることではなく、「接客」を通じて販売を行うために何が必要なのか、何を行うべきか、しっかり考え実行することが重要です。
商品を置く目線の高さを変えてみる、実際に使った感想をポップに書いて商品の魅力を伝えてみる、などこうした工夫を行ってみることで起きる変化を知る楽しさから、自分自身の視野をどんどん広げていく事ができるでしょう。商品を仕入れ、工夫を行い、商品を売るという流通の面白さをぜひ当社で感じていただければと思います。
- 面接・選考のポイント
- 重要なことは「マッチングしている」ということ!
選考方法は
『お互いが、マッチングしている!』と思える選考方法をとっています。
「筆記試験」「面接」だけでは、本当に自社とマッチングしているのか、企業とマッチングしているのかわかりませんよね。
ですから、選考を通してしっかりとお互いの事を知っていきたいと思っています。
(プログラム)
会社説明会、グループワーク、個別ワーク、役員面接、適性検査
職場見学 などを行う予定です。
※変更の可能性あり
募集する職種
■総合職(店長、バイヤー、販促、店舗開発、経営企画 等の候補)
■専門職(薬剤師、登録販売者、システムエンジニア、管理栄養士など)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
役職や年齢に関係なく意見発信やチャレンジができ
一人ひとりの個性や実力が認められる
自分次第でどこまでも成長できるフィールド
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
募集職種一覧 |
総合職(店長、バイヤー、販促、店舗開発、経営企画 等の候補) |
総合職は、 まず最初に販売の基礎を習得していただきます。
青果・海産・精肉・惣菜・日配・加工食品・菓子・日用品雑貨・ 酒・薬・インストアベーカリー等の部門で、 商品の加工や売り場づくり、発注業務等を担当し経験を積んでいただきます。
その後は、3~5年を目途にチーフ(部門主任)を目指すことになります。 そこで結果を残し、店長・バイヤー・事業部長と次第に責任あるポストへ。 また、人事・総務・財務・販売促進・店舗開発等の専門職への道も 用意されています。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 教育制度
当社は社員一人ひとりの自己実現を極めて大切なものと考え、新人からベテランまでトータルな教育研修体制を整備し、スキルアップや自己啓発を行いやすい環境づくりに努めています。また国内・海外における社外研修を積極的に取り入れ、グローバルに活躍できる人材を育成することにも注力しています。
・社内研修(新人、中堅、全社員) ・社外研修(東京、大阪、米国) ・職位別教育 ・部門別教育 ・計数教育 ・リーダーシップ研修 ・マネジメント研修 ・その他通信教育 ほか
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
★★★採用方法について★★★
当社を志望する方は、まずはエントリーをお願いいたします。 エントリーされた方に対して会社説明会のご案内を致します。
会社説明会は「3月中旬頃」を予定しております。
「人を楽しませる事が好きな人」「食に興味がある人」是非話しを聞きに来てみて下さい。 |
選考方法と重視点 |
<1st>インターンシップ&一次選考会(グループワーク・適性検査) 会社の理念・経営者の思いに触れていただきます。 小売業、紅屋商事について、自分とマッチングするかどうかを感じてほしいと思います。 ▼ <2nd>二次選考会(グループワーク・適性検査) 就職は結婚と同じようなもの。 だからこそ、自分が活躍し、自己実現できる舞台があるかどうか、仕事に対して「楽しさ」「やりがい」を感じられるかどうかを確認してもらえる機会にしたいと思っています。 ▼ <Last>最終選考会(面接・個人ワーク) 紅屋商事の社員になりきって、仕事の本質を掴む! 実際に入社して行う仕事を本番さながらにシミュレーションする、自分自身が心からやりたいと思える仕事かどうかを確かめていただきたいと思います。 また 最終選考会は役員に自分の思いを伝える場。 入社してから自分がなりたい姿、やってみたい仕事など、選考を通して感じた自分の思いを役員にぶつけ、語り合う機会にしてください。 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込証明書、健康診断書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、専門、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
【2021年4月実績】 ・大卒 月給 206,600円 ・院了 月給 210、000円 ・短大・高専卒 月給 186,800円 ・薬学部修士課程修了、薬学部卒 ※薬剤師として採用となった場合 基本給 月給 200,000円+ 職務給 50,000円 上記には固定残業代は含まれません。 |
昇給・賞与・諸手当 |
賞与: 年2回(7月、12月) 前年(2019年度)平均 3.5ヶ月 昇給: 年1回(6月) |
勤務地 |
本部 地区本部および各店舗(青森県・秋田県)
※青森県・秋田県へのUターン・Iターン歓迎します!! 詳細を見る
|
勤務時間 |
7:00~22:00(実働8時間シフト制) |
福利厚生 |
保険/厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険 制度/ポイント制退職金制度、借上社宅制度、財形貯蓄、労働組合、育児休暇 |
休日休暇 |
週休2日制(月8~10日、曜日は職種により異なる)、 年次有給休暇(初年度10日)、特別休暇 長期休暇制度あり(最大7日の連休取得が可能) |
採用実績校 |
東北大学、明治大学、日本大学、東洋大学、関西大学、金沢大学、札幌大学、札幌学院大学、文教大学、弘前大学、岩手大学、東京電機大学、弘前学院大学、ノースアジア大学、秋田県立大学、東北女子大学、青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、日本体育大学、北里大学、大東文化大学、富士大学、奥羽大学、八戸学院大学、八戸工業大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、石巻専修大学、仙台大学、盛岡大学、公立はこだて未来大学、北海道工業大学、酪農学園大学、尚絅学院大学、山形大学、城西大学、新潟大学 ※順序不問 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科(学部学科不問) |
今年度採用予定数 |
25名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
16名(大卒13名、専門卒1名、高卒2名) |
試用期間 |
あり
試用期間6か月
同条件での雇用 |
教育制度 |
当社は社員一人ひとりの自己実現を極めて大切なものと考え、新人からベテランまでトータルな教育研修体制を整備し、スキルアップや自己啓発を行いやすい環境づくりに努めています。また国内・海外における社外研修を積極的に取り入れ、グローバルに活躍できる人材を育成することにも注力しています。
・社内研修(新人、中堅、全社員) ・社外研修(東京、大阪、米国) ・職位別教育 ・部門別教育 ・計数教育 ・リーダーシップ研修 ・マネジメント研修 ・その他通信教育 ・フレッシャーズキャンプ ほか |
提出書類 |
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
求める人物像 |
◆チャレンジ精神 前向きに、積極的に新しいことに取り組んでいける
◆素直 誠意をもって、相手の意見を聞き入れることができる
◆責任感 与えられた役割を個人またはチームであきらめずにやり通せる
◆発想力 改善のために、新しいアイディアを出し続けることができる |
職場データ
平均勤続年数 |
12.0年
|
退職者数補足 |
退職者の中には、正社員からパート社員やアルバイトへ雇用の区分を変更になった人も含まれています。 その為、会社には在籍していますが、社員という区分からの退職という事で人数に含めています。 |
平均年齢 |
28.5歳
|
平均残業時間(月間) |
20.9時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.6日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者12名(対象者12名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 20.0%
管理職: 13.0%
|
受動喫煙対策 |
屋外にて喫煙スペースがございます。 |
採用連絡先
〒036-8084
青森県弘前市大字高田4-2-10 カブセンター弘前店広告塔2階
JR奥羽本線「ひろさき」駅からバス10分
TEL:0172-29-4380 FAX:0172-29-4370
人事総務部人事課 採用担当/野村(のむら)
E-Mail: Toshio_Nomura@beny.co.jp
URL: http://www.beny.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています