株式会社マクロミル

株式会社マクロミル(マクロミル)の新卒採用・企業情報

東証 正社員

株式会社マクロミル

【調査・研究・シンクタンク|インターネットサービス】

創業時からネットリサーチ業界を牽引してきたマクロミル。業界問わず年間4,000社以上のお客様からいただく年間約30,000件のマーケティング課題に向き合いながら、新規事業や更なる海外進出を視野に積極的に事業を推し進めていきます。

  • 顧客視点のサービス

  • 海外事業展開に積極的

  • シェアNo.1サービスあり

  • 3年連続で業績アップ

  • 実力と成果を重視

私たちの魅力

事業内容
「マーケティング・リサーチ会社」から「総合マーケティング支援企業」へ

【今後マクロミルが目指していくこと】
当社は 、国内1500人を超える専門性の高い人材を抱え、顧客企業のマーケティング課題の解決をサポートする「マーケティング・リサーチ会社」として成長してきました。
従業員は、顧客に寄り添い、顧客の抱える課題解決に努める“クライアントファースト”の姿勢を非常に大切にしています。また、設立以来、一貫してデータを取り扱うことを生業としており、いわば「データネイティブ」な人材が質・量ともに豊富な点も強みです。これらの強みをもとに、顧客ニーズの変化を踏まえ、海外におけるケイパビリティの拡大、デジタル領域の開拓など、私たち自身も変化を遂げ、リサーチ業界の中でもユニークなポジショ二ングを確立してきました。
しかし、昨今、消費者のライフスタイル・価値観の多様化による消費者行動の変化もあいまって、経験や勘だけではなく、データに基づくマーケティング活動がより求められるようになっています。加えて、デジタル・トランスフォーメーション(DX)がその変化を加速させており、マーケティング活動を取り巻く環境や顧客需要が変化しています。
このため、当社のこれまでのマーケティング・リサーチだけでは、その変化に対応できないと考え、「マーケティング・リサーチ会社」から「総合マーケティング支援企業」へと、事業モデルの変革にチャレンジすることを掲げました。具体的には、従来から取り組んできた自社パネルから取得するリサーチデータを含むさまざまなマーケティングデータの提供に加えて、新たに2つの事業領域 (1)当社が提供するデータと顧客が保有するデータ等を融合させ、その利活用にともに取り組む「データ利活用支援事業(データ・コンサルティング)」と、(2)広告配信やCRMなど、最終的に顧客企業のマーケティング活動と連動するソリューションを提供する「マーケティング施策支援事業」の確立を目指します。

事業・商品の特徴
お客さまの『課題解決』こそがゴール

商談では、お客さまが抱える課題を整理し、リサーチで明らかにするポイントを明確化させ、お客さまと共に調査内容を綿密に設計していきます。調査終了後は、データの集計や分析・レポーティングを行い、今回のリサーチを通じて明らかになったポイントや、今後の方向性などについて、お客さまに細かく報告していきます。その後は、お客さまの事業の方向性や商品の売上げを常にウォッチし、次なる提案へとつなげ、長期的なマーケティング・パートナーとしての関係を築いていきます。

私たちの仕事

インターネットを活用した市場調査(ネットリサーチ)
世界各国の消費者を対象にした海外市場調査(グローバルリサーチ)
消費者購買動向調査および購買動向データの提供(QPR)
ネットリサーチ専用ASPシステムAIRs(Automatic Internet Research System)の提供
セルフ型ネットリサーチサービス「Quesant(クエスタント)」の提供
リサーチの企画設計・集計・分析サービス
その他リサーチサービス(定性調査など)およびマーケティングに関するコンサルティング業務

はたらく環境

社風
それぞれが、自分の可能性に「挑戦」できる場所をつくる――。

マクロミルは、経営理念(Our Mission)において、「社員がそれぞれの可能性に挑戦できる場所をつくる」ことを掲げています。
また、行動指針(Our Values)の一つとして、「Own It, Enjoy It」を挙げており、社員一人ひとりが主体的に仕事に取り組み、
その過程や達成を楽しむことを大切にしています。

応援し支えてくれる上司や良き刺激を与え合える仲間がいるのが、マクロミルの風土。以下の制度に代表されるように、マクロミルには、自分の可能性に「挑戦」できる環境があります。

<社員の成長や挑戦を支える代表的な制度>
・MBO制度
(定期的に上司と面談を行い、自身が立てた目標やありたい姿に対しての進捗の報告や相談、上司からの客観的なフィードバックをもらう制度です。
ビジネスとプライベート両面において、内省しNext Actionを考える機会となっています。)

・称えてミル
(3カ月に一度、毎回設定されるさまざまなテーマに当てはまる社員に対して、それぞれが相手を称えるコメントを送り合う取り組みです。日常のちょっとした「ありがとう」や「すごい!」を送りあう文化があることで、お互いの成長に目を向けたり、意識する風土が形づくられています。)

・わたしのしごと
(各部署から選ばれたプレゼンターが、自分の業務内容や課題意識、今後のビジョンなどを他の社員の前でプレゼンテーションする機会です。プレゼンターは、自らの振り返りとその場でのフィードバックから新たな気づきを得ることができます。また、オーディエンス側は様々な仕事やスキルを知ることができます。
社員数が多くなっても、お互いの仕事を知り、見つめ、気づきや成長のきっかけを得ることができます。)

組織の特徴
【仙台オフィス】自己成長だけではなく、組織の成長にもコミットする

2012年に設立されたマクロミルの仙台オフィス。
立ち上げ当初はたった7名だったオフィスも、いまや100名を超える規模に。
人員拡大に伴い、仙台オフィスが全社に対して担う機能の拡大や、新しい職種の立ち上げなど、様々なチャレンジをしています。

企業概要

創業/設立 2000年1月31日
本社所在地 〒108-0075
東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
TEL:03-6716-0700   FAX:03-6716-0701
代表者 代表執行役 グローバルCEO 佐々木徹
資本金 10 億9,000万円(2022年6月末時点)
売上高 498億1,000万円 (2022年6月期)
431億7,500万円 (2021年6月期)
412億7,000万円 (2020年6月期)
442億7,900万円(2019年6月期)
400億2,400万円(2018年6月期)
355億1,400万円(2017年6月期)
325億400万円 (2016年6月期)
287億6,100万円 (2015年6月期)

※連結売上高
従業員数 連結:2,962名
単体:1,185名 (2022年06月現在) 
主要取引先 広告代理店/コンサルティングファーム/シンクタンク/調査機関/マスコミ/ メーカ(自動車・食品・飲料・化粧品・家庭用品・医薬品・アパレル・電気機器・IT関連)/サービス(流通・金融・通信・外食・レジャー)/官公庁 ほか
事業所 [関西支店] 
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル 9F 
(代表)TEL:06-6133-3770 FAX:06-6133-3771 

[名古屋営業所] 
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1-2-7 名古屋東宝ビル 5F
TEL:052-559-0250 FAX:052-559-0251

[仙台オフィス] 
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-2-1 青葉通プラザ 13階 
TEL:022-726-5180 FAX:022-726-5181

採用連絡先

〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー11F
Tel:0120-945-314 人事本部人材採用ユニット
https://www.macromill.com/recruit/freshers/