
東京都機械・機械設計|自動車・自動車部品|ソフトウェア
SOLIZE PARTNERS株式会社
- 4.43
-
1,210 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
【SOLIZE PARTNERSは、グローバルに活躍するデザインエンジニアリングファームです。】

目次
私たちの事業
【世界をリードする、デザインエンジニアリングファームへ】
【SOLIZE PARTNERSについて】
■ ものづくりの革新を、35年前から。
1990年7月、株式会社インクス(現SOLIZE Holdings株式会社 ※東証スタンダード上場)は、日本で初めて3Dプリンターを取り扱う、ものづくりのベンチャー企業として誕生しました。
3Dプリンターが世の中に認知される遥か以前から、私たちはものづくりのデジタル化に挑戦し、製品開発スピードの向上や生産性の最大化に取り組んできました。
■ 2025年、SOLIZEグループは新たなステージへ。
昨年の上場を経て、2025年7月にはホールディングス化を実現。
「システムとしての企業体」というグループビジョンのもと、各社が自主自律で経営を行う体制へと進化しました。
個々の会社が独立性を持ちながらも、連携し合い、挑戦と進化を続ける──それが今のSOLIZEグループです。
■ SOLIZE PARTNERSとは
SOLIZE PARTNERSは、3Dプリンティングや製品のデジタル開発を得意とする、デジタルものづくりのパイオニアです。
私たちが目指すのは、単なる技術や製品の提供ではありません。
ものづくり現場の夢や挑戦に真摯に向き合い、最先端技術と職人的な粘り強さを武器に、未来のものづくりを通して社会を豊かにしていくことです。
■ 多様な人財が活躍するフィールド
この挑戦を実現するためには、多様なスキルや経験を持つ人財が集い、持てる力を最大限に発揮することが不可欠です。
現在、私たちは自律的なキャリア形成を支援する仕組みの構築にも力を入れています。
■ あなたの挑戦が、未来を変える
ものづくりには、まだまだ大きな可能性があります。
SOLIZE PARTNERSには、あなたの創造性・専門性・個性を発揮できるフィールドとチャンスがあります。
ものづくりを革新する挑戦を、私たちと共に楽しみましょう。
■デザイン&シミュレーション:3Dスタイリング/設計/解析
■ソフトウェア:XRサービス
■デジタルものづくり&3Dプリンター:試作品・最終製品製作/3Dプリンター販売・保守

私たちの特徴
企業理念
【世界をリードする、デザインエンジニアリングファームへ】
SOLIZE PARTNERSは、3Dプリンティングをはじめとするデジタルものづくりの最前線を走る企業です。設計・解析・デザインから製造までを一貫して手がけ、デジタル技術を駆使した新しいものづくりの形を追求しています。
私たちが掲げるビジョンは、「世界をリードするデザインエンジニアリングファーム」。日本発の技術力と創造力を武器に、グローバル市場でも通用するサービスを提供し、世界中のものづくりを支える存在を目指しています。
デザインとは、単なる設計ではなく「何をつくるか」を構想し、形にする力。SOLIZE PARTNERSでは、エンジニアリングに加えてこの“デザインの力”を重視し、コンセプトから製品化までをリードできる人材を求めています。
挑戦する意志を持つあなたへ。
SOLIZE PARTNERSで、世界を変えるものづくりに参加しませんか?

ビジョン/ミッション
最先端技術に挑む、プロフェッショナル集団
SOLIZE PARTNERSは、試作だけでなく量産レベルの3Dプリンティング技術を持つ、国内でも数少ない企業のひとつです。自動車部品や航空宇宙分野、家電製品など、最終製品の製造に3Dプリンターを活用し、世界に先駆けた実績を積み重ねています。
たとえば、JAXAの宇宙用ドローン「Int-Ball2」では、ISSで使用される高精度・軽量な筐体をSOLIZEの技術で製造。また、スタンフォード大学発のスタートアップと共同で、遠隔手術ロボットの開発にも参画しています。
こうした最先端のプロジェクトに関われるのは、製造ノウハウと技術力を兼ね備えたSOLIZEだからこそ。
日本ではまだ一般的に知られていない3Dプリンティングの量産技術に、研究開発レベルで携われる貴重な環境です。
SOLIZE PARTNERSでは、こうした最先端のプロジェクトに若手エンジニアも積極的に関わり、自らの技術力を高めながらグローバルに活躍できる環境が整っています。

研修制度
研修カリキュラムで主体的に学習出来る仕組みとして『Active Learning』を導入
弊社では業務領域ごとに専門スキル研修を実施しております。
現場経験のあるエンジニアが講師を務め、SOLIZE PARTNERSが設立以来培ってきた各分野の実践的な知識・スキル
また、業務で効率的に立ち回る、ビジネススキルが身につく育成をおこないます。
【主な研修制度】
・入社時研修
入社時に3カ月間の教育プログラムを実施しています。講師陣は多様な実務経験を持つトップクラスのエンジニアです。
・カスタマイズ研修
お客様のニーズや開発環境、利用しているツールに合わせて、スムーズに業務に取り組める様、カスタマイズ研修を実施しています。
・スキルコンバート研修(ジョブローテーション制度)
キャリアを積んだエンジニアのノウハウを反映したカリキュラムを受講することにより、短期間で凝縮した知識の習得が可能です。
・リーダー研修/マネジメント研修
戦略立案、方針決定、社員育成などリーダーとして必要な能力を習得するための研修を実施しています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
仕事内容
【SOLIZE PARTNERSは、グローバルに活躍するデザインエンジニアリングファームです。】
【採用サイト】
https://recruit-partners.solize.com?utm_source=maynavi2025&utm_medium=DM&utm_campaign=maynavi2025&utm_id=
【募集職種と応募要件】
◆ CAD/CAE職
仕事内容:3DCADを使った設計・解析業務
応募要件:文理不問/学部学科不問/設計未経験OK
歓迎スキル:3DCAD、機械工学の知識
◆ XR職
仕事内容:製造業向けXRコンテンツの制作・提供
応募要件:文理不問/プログラミング・アプリ制作経験
歓迎スキル:Unity、VR/3D空間制作(ポートフォリオ提出必須)
◆ 営業職
仕事内容:技術営業/3Dプリンター営業など
応募要件:文理不問/学部学科不問

職種別に仕事を知る
-
CAD/CAEエンジニア ※文理不問
◆CAD
製品のデザイン(3Dスタイリング)/設計/解析/試作/生産技術など、様々な領域の開発業務に従事していただきます。
・使用ソフト:CATIA、NX、Creoなど
◆CAE
構造解析、機構解析、熱流体解析、電磁界解析など、シミュレーション領域に特化した開発業務に従事していただきます。
・使用ソフト:NASTRAN、LS-DYNA、PAM-CRASH、ANSAなど -
XR(VR)エンジニア ※文理不問
主に製造業向けにXRを活用した製造や保守・点検などの実作業トレーニング、
設計・試作シミュレーション等の開発、検証、導入業務に従事していただきます。
・使用ソフト:Unity、Unreal Engine
・プログラミング言語:C#、Javaなど
・3Dモデル製作用ソフト:Blender、Maya、CATIAなど -
エンジニアリング営業職 ※文理不問
弊社では「お客様に寄り添い、ソリューションを提案する」そんな営業キャリアを描くことができます。
顧客の課題を解決するため、SOLIZEのサービス全てを掛け合わせて提案するというのが、SOLIZE流 提案型営業の特徴です。
営業のお仕事は、会社の売上げのもとになります。会社経営の上で非常に重要な職種です。
◆エンジニアリング営業 業務内容
お客様の困りごと対して、適正のあるエンジニアをご紹介する業務です。
エンジニアが適材適所で活躍出来る様、様々な面でサポートして頂きます。
1000名を超えるエンジニアとSOLIZEのデジタル技術でお客様の業務を革新し、より良い製品開発を実現していきます。 -
3Dプリンター営業職 ※文理不問
「顧客取引にて3Dプリンターをはじめとした試作工法・少量量産品の受注=営業の売上」
◆3Dプリンター営業 業務内容
・顧客との商談(開発スケジュール、要求仕様などの確認)⇒生産、購買部門へ3DPをはじめとした試作品の製造依頼
・顧客の生産ライン、エンジニアのお悩みを吸い上げ、3DPを用いた作業効率化、作業補助部品などの提案と受注
・完成後の納品(基本は工場から出荷です)
・既存顧客へ3Dプリンター製作ご提案
・3Dプリンター装置導入提案と販売
・新規顧客(販路)開拓 -
3Dプリンターエンジニア ※募集終了※
3Dプリンターを用いた試作品・少量量産品の製作
3Dプリンター用材料開発
試作技術・生産プロセス技術開発
装置の搬入・インストール・保守等の定期メンテナンス・故障時の対応など -
サイバーセキュリティエンジニア ※文理不問 ※採用担当が異なる為、別途ご案内
◆SOLIZEのサイバーセキュリティ サービスの特徴
法規認証を中心にお客様の製品セキュリティについて現場に寄り添った提案とコンサルティングを行っています。
サイバーセキュリティのことや自動車業界のことについては、
研修でしっかりと学べる為、現時点ではセキュリティの知識は必要ありません。
・開発現場を経験したエンジニアが多数在籍
(自動車OEM、Tier1サプライヤーで開発していたセキュリティエンジニア)
業界の知識や知見、セキュリティについて学べる環境があります。
・解決策の提案だけではなく、最後まで寄り添って解決を図ることができます。
(エンジニアがいるからこそ最後まで一緒に伴走できる)
・業界団体の活動に積極的に参加しており、業界の発展に貢献できます。
(知見を提供すると同時に業界動向も把握) -
数理・シミュレーションエンジニア ※募集終了※ ※理系のみ
『数理最適化』をキーワードに、以下のような業務に従事していただきます。
・目的に応じた評価関数を定義、最適化ロジック・アルゴリズムを構築、
シミュレーションを通じて予測を実施
・機械学習による予測をもとに、現象をモデル化(数式化)し、
特定条件下における最適解を導出
プロジェクト例:シェアサイクルの配置最適化、イベント開催後の人流予測...etc
福利厚生・研修・社内制度
- フレックスタイム制度あり
福利厚生・社内制度
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、確定拠出年金制度、ベネフィットワン、定期健康診断、慶弔金制度、社員持株会、ホットライン窓口、健康保険組合保養所、団体長期障害所得補償保険
研修制度
■3DCAD実習
いずれかハイエンドCADを習得します。
場合によっては2つ目のハイエンドCADを習得していただくことも
あります。
ベースとなるWEBテキストには長年に渡り蓄積されたノウハウが
凝縮されていますので、初心者の方、触ったことのない方でも、
エンジニアとしての基礎を身に付けることができますし、
経験のある方はさらなる飛躍が望めます。
■技術講義
設計・製造に関する知識を習得していきます。
工学系の方は既に学ばれていることも多いかと思いますが、
改めて実務でそれがどう使われているのかを知ることが出来ると思います。
それ以外の専攻の方は、初めてのことが多く、最初は戸惑われることもあるかと思います。
ですが、当社では文系の方でもエンジニアとして活躍しております。
想いがあれば、講師陣がきっちりとフォローし、習得していくことができます。
■ヒューマンスキル
挨拶や名刺交換、電話応対などの基礎的なビジネススキルから、
グループワークやプレゼンテーション、オフィスツールなどまでビジネスをする上で必要なものを学びます。
エンジニアの会社なので、技術的なことが大切なのは当たり前なのですが、仕事をする上では、ヒューマンスキルというのも非常に重要になってきます。
そのため、当社ではこのトレーニングにも非常に力を入れているのも特徴的なところです。
その他にも研修を通じて行うグループワーク(設計コンペ)では、3DCADで描いたものをグループ会社にある3Dプリンターで造形して設計を体感してもらったりするなど、多くのカリキュラムをご用意しております。
自己啓発支援
・能力開発支援制度(一部、及び全額を会社負担)
・各種勉強会(技術系、ビジネス系)
・オンライン英会話
メンター制度
一部、メンター制度あり。
基本的には業務上、上長及び先輩社員がメンターとして
仕事、生活、キャリア面をサポートする体制。
キャリアコンサルティング制度
・配属先の先輩社員による目標設定、定期的な1on1面談、キャリア面談などによる定期的なサポート
・エンジニアとしてのステージに応じた研修制度(例:基礎 → 応用 → マネジメント)
・興味や課題に応じて選べるスキル研修(選択制・オンライン学習など)
・ジョブチャレンジ制度(公開されたポジションに社員自らチャレンジできる社内公募制度)
・リスキリング支援制度(新しい技術分野への挑戦をサポート)
社内検定制度
研修修了認定のテストあり
お知らせ
SOLIZEは『2033年度売上1000億円企業』となる成長目標を実現するために2025年7月1日より『持株会社体制』に移行し、事業承継会社として社名を【SOLIZE PARTNERS株式会社】へ変更しました。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 5.4% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者17名(対象者31名)
女性:取得者6名(対象者6名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢36.6歳
-
平均勤続年数8.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数97名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数92名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数71名、うち離職者数3名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性85名、女性12名
2023年度:男性79名、女性13名
2022年度:男性61名、女性10名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2025年1月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都千代田区三番町6番3号 三番町UFビル3FMAP |
事業所 | ■本社 東京都千代田区三番町6番3号 三番町UFビル3F ■Global Engineering Center-Yamato・大和工場 神奈川県大和市中央林間7-10-1 三機大和ビル1F ■東日本ブランチ 栃木県宇都宮市東宿郷6-1-7 MRR宇都宮4F ■関東ブランチ 東京都国分寺市西恋ヶ窪1-36-3 住まいるプラザ3F ■中部ブランチ 愛知県名古屋市中村区名駅3-19-14 第2名古屋三交ビル5F ■中部ブランチ浜松オフィス 静岡県浜松市中区板屋町111-2 浜松アクトタワー17F ■西日本ブランチ 大阪府大阪市西区靱本町1-7-25 イトーダイ靱本町ビル4F ■西日本ブランチ熊本オフィス 熊本県熊本市中央区下通1-3-8 下通NSビル #635 ■豊田工場 愛知県豊田市深田町1-97-1 |
代表者 | 井上 雄介 |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 227億1300万円(2024年12月期) |
従業員数 | 1312名(2024年12月現在) |
主要取引先 | トヨタ自動車、本田技研工業、本田技術研究所、日産自動車、SUBARU、 マツダ、ダイハツ工業、スズキ、日野自動車、いすゞ自動車、 アイシン、豊通テック、ブリヂストン、日産トレーデイング、 ネクスティエレクトロニクス、萩原エレクトロニクス、三菱重工業、 ヤマハ発動機、クボタ、竹中工務店、荏原環境プラント、西松建設、 マブチモーター、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 ※掲載許可をいただいているお客さまのみ掲載しております。 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1990年 株式会社インクス設立 3Dシステムズ社の光造形システムを導入し、光造形による試作ビジネスを開始 3次元モデリングビジネスを開始 1996年 3D CAD教育ビジネスを開始 1998年 試作金型ビジネスを開始 1999年 株式会社インクスエンジニアリングサービス設立 株式会社インクスエンジニアリングサービスが特定労働者派遣事業届出 (届出受理番号:特14-306026) 設計者派遣ビジネスを開始 2000年 業務変革ビジネスを開始 2003年 3Dシステムズ社の粉末造形システムを導入し、粉末造形による試作ビジネスを開始 2007年 株式会社インクスエンジニアリングサービスが株式会社インクスエンジニアリングに社名を変更 2012年 現地法人「英知創機械科技(上海)有限公司」設立 MBD(モデルベース開発)ビジネスを開始 2013年 株式会社インクスがSOLIZE株式会社に社名を変更 株式会社インクスエンジニアリングが SOLIZE Engineering株式会社に社名を変更 プロトタイプ事業を分社化し、SOLIZE Products株式会社設立 SOLIZE株式会社が情報セキュリティマネジメントシステムISO/IEC27001:2005およびJISQ27001:2006を取得 2014年 現地法人「SOLIZE India Private Limited」設立 2015年 SOLIZE株式会社およびSOLIZE Engineering株式会社が、 情報セキュリティマネジメントシステムISO/IEC27001:2013およびJISQ27001:2014を取得 3Dシステムズ社の金属造形システムを導入し、金属造形による試作ビジネスを開始 現地法人「SOLIZE USA Corporation」設立 2016年 CSM Software Private Limited および CSM Software USA Inc.を買収 2018年 「SOLIZEテクノロジーラボ」設立 2019年 SOLIZE USA CorporationとCSM Software USA Inc.が合併し、SOLIZE USA Corporationに社名を変更 CSM Software Private LimitedがSOLIZE India Technologies Private Limitedに社名を変更 2021年 SOLIZE株式会社が、SOLIZE Engineering株式会社およびSOLIZE Products株式会社を吸収合併 2024年 東京証券取引所スタンダード市場へ新規上場 (2024年2月7日付) 2025年7月1日、持株会社体制へ移行 社名を【SOLIZE PARTNERS株式会社】へ変更 SOLIZEグループは、人間の創造性と企業に求められる公益性を軸にデジタルテクノロジーを通じて、 次世代の「ものづくり」「企業運営」そして「社会」を変革する担い手となることを目指し、持株会社体制へ移行しました。 |
関連会社 | SOLIZE Holdings株式会社 SOLIZE Ureka Technology株式会社 +81株式会社 株式会社SiM24 SOLIZE India Technologies Private Limited SOLIZE Corporation (Thailand) Ltd. |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が受けている認定・選定
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
SOLIZE株式会社 (2023年12月31日現在)
従業員数(人)
1,969
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
1,680
[ - ] |
平均年齢(歳)
35.99
|
平均勤続年数(年)
8.09
|
平均年収(千円)
5,883,272
|