株式会社スクウェア・エニックス

株式会社スクウェア・エニックス(スクウエアエニックス)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社スクウェア・エニックス

【ゲームソフト|出版】

2024年度新卒採用エントリー受付開始!

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

求める人物像
70億人の市場にゼロから挑む

業界が変革期にある中で、
先入観に捉われず、これまでにないゼロからの挑戦を、
国内外を問わず、グローバルな市場向けて仕掛けていく。

その中で、当社が求めているのは、 
『変化を厭わず、自立的に、革新に挑める人材』 

そんな想いをこめて、新卒採用メッセージを掲げています。

◇変化を受容し、自分自身をも「変化」させられる柔軟性 
◇周囲を巻き込みながら、「変化」を実現に持っていく行動力 
◇行動力の礎となる、強い意志とビジョン 

今のスクウェア・エニックスを超えて、 
新しいスクウェア・エニックスを作りたい方、 
そんな方と共に挑戦していけることを楽しみにしています。

募集する職種

■ビジネス推進、支援を担う職種
1.総合職 (ゲームビジネス企画・進行|コンテンツビジネス推進|事業運営サポート|経営企画|知的財産(特許))
2.編集職

■ゲーム開発を担う職種
3.ゲームデザイナー職(ゲームプランナー)
4.ゲームエンジニア職
5.CG映像エンジニア職
6.サウンドプログラマー職
7.R&D(研究開発)エンジニア職
8.アーティスト職(2Dグラフィックス|3DCG)
9.テクニカルアーティスト職
10.サウンドデザイナー職

■IT技術に関わる職種
11.ITエンジニア職

募集職種一覧
総合職 総合職は以下4つのコースに分かれています。

【ゲームビジネス企画・進行】
ゲームビジネス(タイトル)の立ち上げ・開発進行・運営に直接的に関わる職種コースです。
ゲームの企画立上、収益計画策定、プロモーション、スタッフのアサイン等を担うアシスタントプロデューサー、ユーザー動向を分析しイベントの企画実施やゲーム運営等を担うソーシャルゲームの企画運営、プロジェクトのスケジュール、社内外の人員調整、予算管理を担うプロジェクトマネージャーを含む職種です。

【ビジネス推進】
立ち上がったビジネスやコンテンツ展開の推進に関わる職種コースです。
ゲーム・出版コンテンツの営業・販売促進(国内、海外)・宣伝、グローバル推進、オンラインサービス推進担当等の職種です。

【事業運営サポート】
会社や、各コンテンツを下支えを担う職種コースです。
ゲームの品質管理、カスタマーサポート、会社全体を運営する管理部門等を含む職種です。

【知的財産(特許)】
ゲームシステムを含む新しい技術の特許申請業務や侵害防止調査、ゲーム開発プロジェクトチームからの相談対応などをグループ会社含め対応し、当社のコンテンツやビジネスを守り支援します。


各コース共に適性や志向、人員状況を勘案し、配属部署・職種を決定します。
編集職 定期刊行誌・コミックス、ゲーム関連書籍の編集。
原稿チェック、制作進行管理、記事作成、予算の管理など、出版物のプロデュース業務を担います。
定期刊行誌・コミックスの編集者は作家と二人三脚で、ゲーム関連書籍の編集者はゲーム開発プロジェクトチームと密な連携を取り、業務を進めます。
ゲームデザイナー職 ゲームコンテンツ内容の企画を行う職種。コンテンツの「面白さ」を担います。
具体的には、ゲームシナリオ、メニュー、レベル設計、バトルシステム、マップなど、ゲームを構成する要素を企画・作成していきます。文理不問、技術知識・専門知識も入社後に身に着けていただきます。
適性・実績によって、将来的にディレクターを目指すことも可能です。

参考情報:ディレクターとは
ゲーム開発チームにおける、コンテンツ開発責任者。
コンテンツの面白さを含めた品質に責任を負い、ゲームデザインや開発方針の判断を行います。
ゲームエンジニア職 ゲーム開発の技術職。
描画やUIなどゲームアプリケーション側のプログラマー、ゲーム開発を支援するツール・エンジンの開発プログラマー、ネットワークゲームのサーバーサイドの実装プログラマーなどを含みます。
※ゲーム開発を希望の方はこちらの職種をお選びください。
CG映像エンジニア職 ハイエンドCG映像に関わる技術職。
サポートツールの開発・運用、パイプライン/ワークフローの開発、自社モーションキャプチャ―スタジオ向けの開発、レンダーファームやストレージの管理、CG表現に関する調査検証などの研究開発など、ハイエンドCG映像の制作で必要となるエンジニアリング業務を担当します。
サウンドプログラマー職 ゲーム内サウンドに関わる技術職。
サウンドに関わるツール群の開発、サウンド・ゲーム制作基盤技術に関わる開発、サウンド実装の仕様作成や組み込み作業などを担当します。
R&D(研究開発)エンジニア職 研究開発に関わる技術職。
人工知能(AI)、アニメーション、VR/AR、音声などの幅広い分野における先端技術の開発・研究を行い、コンテンツ開発における技術課題の解決・効率化に向けた支援を行います。
アーティスト/テクニカルアーティスト職 【アーティスト職】
・2Dグラフィックス
 ゲームコンセプトのビジュアル化を担うコンセプトアート、キャラクターや小物のデザインを行うキャラクターアート、背景デザインを行う背景アート、画面・メニュー・ユーザーインターフェースのデザインを行うUIデザインが含まれます。
お持ちの作品や適性に応じ、ゲーム開発部門・CG映像制作部門のいずれかで選考します。

・3DCG
 キャラクターや小物・建物・背景のモデリング、モーション(動き)の実装、ゲーム内ムービーを作成するカットシーン、煙や魔法など特殊効果(エフェクト)作成、光源を調整しゲーム内の最終的な見映えを制作するライティング等が含まれます。
お持ちの作品や適性に応じ、ゲーム開発部門・CG映像制作部門のいずれかで選考します。

【テクニカルアーティスト職】
主にアーティストが使用するツールのカスタマイズやサポートツール作成、ワークフローの構築など、アーティストとエンジニアの橋渡しとして双方の視点から開発パイプラインの整備、開発環境の向上を担います。
サウンドデザイナー職 効果音の作成、音声の収録・編集、サウンドデータの加工・編集、ミキシング、専用ツールを用いた実装作業及びデバッグ、サウンドツールやシステムの構築などを行います。
将来的にサウンドディレクターや適性・志向によりコンポーザー等を目指していきただきます。
ITエンジニア職 ▼インフラエンジニア
ネットワークゲームに必要な大規模な商用インフラや、ゲーム開発に必要なオフィスネットワークインフラの設計・構築・運用、また、社内の業務用アプリケーションやサーバーの企画・導入・運用保守など

▼アプリケーションエンジニア
各種ゲームに必要となるユーザー認証、決済、顧客解析等、共通基盤システム開発を担う

▼PC/エンドポイントエンジニア
事務用・ゲーム開発用PCおよびゲーム開発専用機材のセットアップ作業、社内ユーザトラブルサポート対応の実施、各種エンドポイントセキュリティ製品の運用保守

▼クライアント・インフラエンジニア
VDI(仮想デスクトップ)による仮想デスクトップ環境の提供、サーバーの設計・構築・運用保守

適性や志向を勘案し、IT部門内でのチーム配属や職種を決定します。

研修・社内制度

研修制度
社員の能力・キャリア開発

■新入社員研修
ビジネスマナー・会社理解から、PCスキル・コミュニケーションスキルを養うものまで、社会人の基礎となる汎用スキルや理解を高めるための講義型研修や、実際の営業現場など実地で行う体感型の研修も実施しています。配属後も、トレーナー担当がつき、年間の業務計画を立てた上で、OJTトレーニングを実施していきます。

■入社後研修
フォローアップ研修、マーケティングに関する研修、マネジメントスキル研修、コンテンツを展開する上で必要となる倫理研修など、様々な研修プログラムを実施しています。

■語学教育支援
社内英語レッスンやオンライン英語学習プログラムを導入しています。また、社内でTOEICIPテストを実施し、会社が受検料を負担することで各自の語学に対する取り組みを支援しています。

■キャリア開発
各社員が、経験やスキル、今後のキャリアに対する考えを自己申告するシステムを導入しています。各社員は申告を通じて、これまでを振返り、これからに向き合うとともに、会社は、適材適所の実現や、中長期の人材開発・登用の推進に申告内容を活用しています。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 選考にご興味をお持ちいただけた方は、エントリー下さい。
※職種ごとにエントリー期間が異なりますのでご注意ください。

◇エントリーはこちらから
http://www.jp.square-enix.com/recruit/fresh/
※エントリーボタンよりマイページのご登録をお願いいたします

◇エントリー期間
▼2023年3月31日(金)まで
 ・総合職(ゲームビジネス企画進行コース以外)
 ・編集職
 ・アーティスト職
 ・テクニカルアーティスト職
 ・サウンドデザイナー職
 ・ITエンジニア職

※上記以外のエントリー期間は後日公開予定です。
 定期的に募集要項のご確認をお願いします。
 今後予定しているエントリー期間においては、採用予定数に達した時点で、
 エントリー受付を終了する場合がございますので予めご了承ください。
選考方法と重視点 エントリーいただいた方へは、
マイページを通じて、具体的な選考のご案内を差し上げます。

[選考ステップ例]

◇Step1:マイページ登録(職種選択)
  ▼
◇Step2:エントリーシート提出および選考
  ▼
◇Step3:面接(複数回)
  ▼
◇【内定】
提出書類 エントリーシート
※職種により、エントリーシートの他に、課題や作品提出がございます
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
2021年4月から2024年3月の間に上記学校区分を卒業・修了済みもしくは卒業・修了見込みの方
(既卒の方は、正社員・契約社員での勤務経験が無い方に限ります)

募集要項

初任給 専門 / 高専 / 短大  月給 270,000円 以上
学士         月給 280,000円 以上
修士       月給 290,000円 以上

※確定拠出年金拠出可能額を含む
※時間外労働手当別途支給
※博士等、上記以外の学校区分は選考を通じ個別に設定
※上記を最低保証金額とし、選考結果に応じ個別に通知
昇給・賞与・諸手当 昇給  年1回(4月) 
賞与  年2回(6月・12月) ※初年度のみ年1回(12月) 
諸手当 通勤手当、時間外勤務手当、在宅勤務準備一時金・在宅勤務手当
勤務地

東京、大阪
※当社は在宅勤務制度を導入しております
※勤務地は将来的に変更となる可能性があります

詳細を見る
勤務時間 所定労働時間7.5時間
※始業・終業時間は、配属先により異なります
※キャリアステップに応じ、将来的に裁量労働制(所定労働時間8時間)に移行する可能性があります
福利厚生 ■健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
■福利厚生サービス(リロクラブ)
■入社時転居費用支給(支給条件有)
■退職金制度
■確定拠出年金制度
■従業員持株会
■育児・介護支援
■社員食堂
■社員割引
■保養施設等(関東ITソフトウェア健康保険組合)
休日休暇 完全週休2日制(土・日)
祝日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、慶弔休暇など
採用実績校 <大学院>
 会津大学 、 岩手大学 、 大阪大学 、 京都大学 、 大阪工業大学 、 お茶の水女子大学 、 慶應義塾大学 、 工学院大学 、 千葉大学 、 中央大学 、 筑波大学 、 電気通信大学 、 東京大学 、 東京芸術大学 、 東京工業大学 、 東京電機大学 、 東京理科大学 、 東北大学 、 名古屋大学 、 広島大学 、 早稲田大学 、 立命館大学 、九州大学、奈良先端科学技術大学院大学、神戸大学、東京農工大学等

<大学>
 青山学院大学 、 大阪大学 、 大阪芸術大学 、 大阪電気通信大学 、 岡山大学 、 金沢工業大学 、 関西大学 、 関西学院大学 、 学習院大学 、 京都女子大学 、 京都造形芸術大学 、 慶應義塾大学 、 神戸大学 、 神戸市外国語大学 、 国際基督教大学 、 首都大学東京 、 上智大学 、 成蹊大学 、 多摩美術大学 、 千葉大学 、 中央大学 、 中京大学 、 津田塾大学 、 東京大学 、 東京外国語大学 、 東京工芸大学 、 東京女子大学 、 東京電機大学 、 同志社大学 、 東洋大学 、 長野大学 、 名古屋大学 、 名古屋芸術大学 、 日本大学 、 一橋大学 、 法政大学 、 北海道大学 、 明治大学 、 立教大学 、 立命館大学 、 早稲田大学 、京都精華大学、千葉工業大学、東京芸術大学、武蔵野美術大学、武庫川女子大学、関西外国語大学、北九州市立大学、湘南工科大学、九州大学、東京理科大学等

<短大・高専・専門学校>
アミューズメントメディア総合学院 、 ECCコンピュータ専門学校 、 大阪ゲームデザイナー学院 、 神戸電子専門学校 、 専門学校東京ネットウエイブ 、 HAL大阪 、 HAL東京、日本工学院専門学校等

※2007年度以降、新卒入社実績
採用予定学部学科 学部・学科 不問
今年度採用予定数 未定
昨年度採用実績(見込)数 2023年度(見込み) 60~70名
試用期間 あり
入社後6ヵ月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数60名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数66名、うち離職者数2名
2020年度:採用人数57名、うち離職者数5名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性38名、女性22名
2021年度:男性37名、女性29名
2020年度:男性44名、女性13名
平均勤続年数 8.2年
平均年齢 38.0歳
平均有給休暇取得日数(年間) 15.3日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

〒160‐8430
東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア 

お問い合わせフォーム:https://form.square-enix.com/a.p/257/