株式会社シンカーミクセル
【ソフトウエア|通信関連】
企業からのメッセージを確認する
シンカーミクセルの魅力は何ですか?
「社風が良い」「教育機会が充実」「社内の風通しが良い」「社員の年齢が若い」「イベントが多い」そして、「若くても責任ある仕事を任せてくれる」「お客様と直接お話しする機会がある」「努力をきちんと評価してくれる」などがあります。
文系と理系の割合は?
IT=理系というイメージを持っている方が多いかと思いますが、シンカーミクセルは、理系より文系出身者が多いです。ここ数年ですとおよそ7割から8割の社員が文系の学部から入社しています。そのため、コンピュータについての知識を1から身につけてきた人たちが沢山います。自社の研修制度や独自のe-learningツールが充実しているので、やる気があればどんどん学べ、成長することができます。
実際にどんなシステム制作に携わってきましたか?
多種多様なシステム開発の経験があります。IT業界では「携帯電話のシステムだけ」「Webサイトだけ」「銀行系システムだけ」のようにシステム化の対象となるお客様の業務やシステム内容を限定して開発を行っている企業も多くありますが、シンカーミクセルはお客様の業界・業種・規模を問いません。ITで企業の悩みを解決するため、幅広いお客様とお付き合いしていることがシンカーミクセルの特長です。一例にはなりますが、インターネットでお買い物ができるECサイトのシステムや介護福祉事業者やヘルパーさんが使用する管理システム、病院で使用する電子カルテのシステム、大手調剤薬局チェーン店様向けの在庫管理システムなどがあります。
県外就活について
県外での就職を希望したとき、その費用や時間など就活そのものがハードルになりえます。コスト的に制限があるのであれば、選考を希望する企業に相談してみましょう。遠隔での対応や、スケジュールの調整を行ってくれる企業もあるはずです。当社でも、地方学生向けにZoomを用いた会社説明や選考などを実地してますので興味のある方は是非ご相談いただければと思います。
選考で緊張してしまい、自分らしさがだせません...何かアドバイスはありますか?
緊張緩和のための方法もいくつかご紹介したいと思います。■事前にシミュレーションしてみる。面接などにおいてよくある質問などに対する回答を事前に想定してシミュレーションしておきましょう。注意すべきは回答を丸暗記するのでは無いという点、一言一句覚えるのではなく、キーワードやストーリーを抑え、その時の自分の言葉で話せるよう考えておきましょう。また、対策や準備が必要なものがあれば、事前準備をきちんと行う事自体が自身につながり、緊張の緩和にもなり得ます。■馬鹿にできない深呼吸呼吸をコントロールすることで副交感神経優位、いわゆるリラックス状態を作る事が出来ます。ポイントは複式呼吸で「息を吐く」方に時間をかける事と言われています。ゆっくり時間をかけて息を吐いて→吸う。を数回繰り返してみてください。■緊張を自覚する極度に緊張したときには、自分が緊張している事にすら気づかない。なんて事があります。面接や選考試験などの前に、自分は緊張しているかどうか、問いかけてみて下さい。「ああ緊張しているな」と自覚する事で少しは余裕が出てきます。■面接の考え方を見直す質問に対して”答え”ではなく”正解”を出そうと考えている人は、過度な緊張に陥りがちですし、上手く言葉が出無かった際にはパニックになってしまう事があります。面接とは言え基本は会話のキャッチボールです。「素早く正解を出すテスト」では無い事を覚えておきましょう。その他にも緊張緩和の方法については様々な情報があります、自分に合ったものを試して、うまく緊張と向き合ってもらえればと思います。