お客様の生活に寄り添う店舗だからこそ、気軽に健康相談ができ、笑顔で溢れる場所でありたい。
美と健康、そして快適な生活を支えるため、「最も身近で信頼されるスタッフ」の育成に力を入れています。
社員全員が主役であり、一人ひとりの個性を活かし、人の成長、人の力こそが企業の力として成長を続けます。
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
実力と成果を重視
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 「ファーマシー・モア~Pharmacy(薬局)・More(それ以上)~」
カワチ薬品は、「ファーマシー・モア~Pharmacy(薬局)・More(それ以上)~」のコンセプトのもと、「もっとお客様のお役に立ちたい」、「お客様に喜んで頂きたい」という想いから、医薬品に限らず健康維持に関する商品や日用雑貨など、様々な商品の提供を通じて、お客様の健康で快適な生活に貢献しています。最も身近なヘルスケアセンターとして、お客様の暮らしをトータルにサポートしたい。そんな想いを実現するため、メガ・ドラッグストアという他に例を見ない独自の店舗業態を開発しました。健康に関する多種多様な商品を扱うことにより、お客様の様々な要望にジャンルを超えてご提案できる、それが私たちのやりがいであり、強みです。
- ビジョン/ミッション
- 『最も身近なヘルスケアセンター』を目指して
疾患など特別な場合だけではなく、日常から健康維持のために頼ることのできる存在。また、1つの場所で複数の医療機関・診療科の薬を受け取ることのできる場所、それが『地域密着型の調剤薬局』としての本来あるべき姿だと、カワチ薬品は考えています。
『地域密着型の調剤薬局』は、地域における必要な医薬品の供給拠点であると同時に、あらゆる医薬品に関する情報を提供することをはじめとし、健康維持や増進に関して安心して相談することのできる「身近な存在」になることが大切です。「普段の生活における買い物の拠点」となり、地域の皆様の生活に寄り添い、どんな時もお客様のそばで見守る調剤薬局。カワチ薬品は、ヘルスケアといキーワードのもと、地域の皆様の一助となる『最も身近なヘルスケアセンター』を目指しています。
私たちの仕事
ドラッグストア(メガ・ドラッグストア)の経営、保険調剤
岩手県・山形県・宮城県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・長野県・山梨県・静岡県以上の地区で、ドラッグストア364店(内調剤併設型144店)※2023年3月現在
<ドラッグストア経営>
医薬品・医薬関連商品・健康食品・育児用品・化粧品・日用雑貨・一般食品・菓子等の小売及び保険調剤、デイサービス等の運営
はたらく環境
- 組織の特徴
- 既成概念を超えた当社オリジナルの「メガ・ドラッグストア」
カワチ薬品は、関東・東北・甲信越・静岡で364店(内調剤併設型144店)※2023年3月現在
を展開。その中心は売場面積600~1,000坪のメガ・ドラッグストアです。創業時から「顧客第一主義」を掲げ、お客様に必要とされる店舗を追求した結果、ドラッグストアの既成概念を超えた当社オリジナルの店舗が誕生しました。さらに、1996年には日本初の調剤薬局併設型メガ・ドラッグストアを完成させ、その後も調剤薬局の併設を積極的に推進。メガ・ドラッグストアがあらゆる生活シーンを支える身近な店舗だからこそ、医療機関である調剤薬局を併設する意義があると私たちは考えています。一方、メガ・ドラッグストアでケアしきれない地域は小商圏型ストアで対応。多様なフォーマットを活かした効果的な戦略により、業界平均を大幅に超える売上(1店舗当たり)を生み出しています。今後もドミナントエリアを広げながら全国展開を図ります。
- 働く仲間
- お客様からの厚いご支持
カワチ薬品の特徴は、何と言ってもお客様からの厚いご支持。一店舗あたりの平均年商は、8億円以上。お子様からご高齢のお客様まで、あらゆる世代のお客様がご利用になる店舗で、薬剤師・栄養士・登録販売者・美容部員といった専門家や、様々な知識を持った正社員が、お客様一人ひとりに合わせたアドバイスを行なっています。多くのお客様に接するだけでなく、一人のお客様に深く関われるのもカワチ薬品の特徴。「多くの方と接する仕事がしたい」「地元に貢献したい」という想いで入社する社員が多いのですが、その想いは入社後さらに強まります。地域に根付き、お客様の心にも根付くカワチ薬品を私たちは目指しています。
- 職場の雰囲気
- 店舗への大幅な権限委譲が支えるスタッフのモチベーション
お客様と直に接し、そのニーズや商品の動きなど、生きた情報をいち早く商品戦略に反映するため、カワチ薬品では売場戦略の策定やスタッフのマネジメント、地域性を考慮した品揃え等の権限を、それぞれの店舗に委譲しています。その為、社員は「こんな売場でお客様のお悩みを解決したい」という自分の考えを反映した売場づくりが可能です。自分の知識や経験、個性を活かし、お客様により喜んで頂ける売場づくりは、まるで連想ゲームのような面白さがあります。自分の裁量で店舗を動かし数字を変化させることができる「個店主義」だからこそ、販売の本当の面白さを実感しながら働けるのです。
- 社風
- 社員の魅力を高めることは店舗の魅力、会社の魅力を高めること
「人こそ原動力」という考え方から、カワチ薬品では独自の教育・研修システムを確立。OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を柱とし、各社員のモチベーションを高めるため、多方向からバックアップを行っています。
■研修【入社前研修、新人研修、初級研修、中級研修、調剤研修、薬剤師スキルアップセミナー 他】
■教育会、勉強会【店長教育会、副店長教育会、栄養士勉強会、化粧品勉強会、社内認定講座(eラーニング)、漢方講座(eラーニング)他】
※上記以外に、選抜により管理者育成研修、社外研修等を実施。
企業概要
創業/設立 |
創業:1960年7月 設立:1967年4月 |
本社所在地 |
栃木県小山市卒島1293 |
代表者 |
代表取締役社長 河内 伸二 |
資本金 |
130億195万円 |
売上高 |
2,818億円(2023年3月期) |
従業員数 |
正社員人数:2,770名 (2023年03月現在) |
子会社・関連会社 |
(株)横浜ファーマシー |
事業所 |
ドラッグストア364店(内調剤併設型144店)※2023年3月現在
出店地域:岩手県・山形県・宮城県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・長野県・山梨県・静岡県 |
沿革 |
1960年 河内薬局を創業 1967年 有限会社 河内薬品を設立 1980年 株式会社カワチ薬品に改組 1982年 本社を現在の栃木県小山市に移転 1986年 プライベートブランド商品の開発及び販売を開始 1986年 埼玉県久喜市に久喜店を設置。埼玉県への出店開始 1989年 群馬県伊勢崎市に伊勢崎店を設置。群馬への出店開始 1992年 福島県福島市に鎌田店を設置。福島県への出店開始 1992年 栃木県宇都宮市の川俣店を増床し、売場面積400坪型のメガ・ドラッグストアを設置。宮城県仙台市に南吉成店を設置。宮城県への出店を開始 1992年 茨城県日立市の田尻店を増床し、売場面積400坪型のメガ・ドラッグストアを設置 1995年 福島県白河市に売場面積700坪型のメガ・ドラッグストア、白河店を設置 1996年 茨城県日立市の田尻店に初の調剤薬局を併設 1999年 群馬県富岡市に、調剤薬局を組み入れた売場面積1000坪型のメガ・ドラッグストア、富岡店を設置 2000年 千葉県千葉市におゆみ野店を設置。千葉県への出店開始 2000年 店頭売買有価証券として日本証券業協会(現大証JASDAQ)へ登録 2000年 山形県山形市に山形南店を設置。山形県への出店開始 2002年 岩手県盛岡市に盛岡みたけ店を設置。岩手県への出店開始 2002年 新潟県長岡市に長岡店を設置。新潟県への出店開始 2002年 東京証券取引所市場第一部へ上場 2003年 長野県佐久市に佐久平店を設置。長野への出店開始 2005年 東京多摩市に多摩ニュータウン店を設置。東京都への出店開始 2006年 茨城県に本社を置く株式会社倉持薬局を完全子会社化 2007年 静岡県静岡市に清水鳥坂店を設置。静岡県への出店開始 2008年 山梨県甲府市に小瀬店を設置。山梨県への出店開始 2008年 神奈川県川崎市にはるひ野店を設置。神奈川県への出店開始 2011年 栃木県上三川町に関東物流センターを設置。 2012年 岩手県花巻市に東北物流センターを設置。 2014年 青森県に本社を置く株式会社横浜ファーマシーを完全子会社化 |
採用連絡先
〒323-0061
栃木県小山市卒島1293
フリーコール:0120-474-931
人事採用課 E-mail:jinji@cawachi.co.jp
文理学生担当 猿田・橋本・津久井・峯崎
薬学生担当 小倉・清水・三口
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています