株式会社伊徳(イトク)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社伊徳

【スーパー】

当社は秋田県と青森県に展開している地域密着型スーパーマーケットです。
1899(明治32)年の創業以来、「お客様にご不自由をかけるな」という社是のもと、地域のお客様により一層支持して頂けるよう努力を続けております。

  • CSR活動に積極的

  • 顧客視点のサービス

  • 地域に密着した事業展開

  • 安定した顧客基盤

  • 3年連続で業績アップ

私たちの魅力

事業内容
「暮らし提案」で毎日の暮らしを楽しく、豊かにする

仕事のテーマに心ふれあう【暮らし提案】を掲げ、お客様とコミュニケーションを大切にしながら、地域のイベントを大切にした品揃えを実現し、シーズン毎に新しい商品提案、おすすめ提案が溢れる売場で毎日のメニューが決まる店を目指しております。

一人ひとりが日々の変化に仮説を立て行動することができるため、自分のアイディア・個性が存分に発揮できる仕事です!

私たちの仕事

【販売本部】(生鮮、デリカ、日配、グロサリー、サポート)
店舗の最前線に立ち、お客様と関わりながら提案溢れる売場、買いやすい売場、絶対的に支持される店舗作りを行います。
地区長・店長・スーパーバイザーなど が所属

【商品本部】(生鮮、デリカ、日配、グロサリー)
営業の司令塔として、全店分の商品仕入れや新規商品開発、全店での販売方法、季節ごとの商品展開標準の決定を行い波及します。
部長・バイヤー・本部マネジャーなど が所属

【業務本部】(財務、人事、総務、システム)
会社運営を司る部署・店舗をサポートする本部として全店の売上・利益管理、情報システム管理、労働時間管理、新店計画、修繕管理などを行います。
部長・本部マネジャーなど が所属

新入社員は全員が販売本部への配属となります。まずは売場で販売の知識や接客の基礎を習得し、部門マネジャーを目指します。
その後は本人の適性に応じて様々な部署で活躍して頂きます。

はたらく環境

社風
逆ピラミッド型でフラットな会社です。

当社はフラットでオープンな組織運営で、社内の垣根を超えたコミュニケーションやカイゼン活動に取り組み、『働きたい会社』を目指しております。

運営は「逆ピラミッド型組織」の考えで行われ、社員1人ひとりが自分の考えを持ち、アイディアを出し合って日々高めあう事を重要視しております。部下のチャレンジを上司がサポートすることで、部下は仕事のやりがいを高め、上司は育てるやりがいを感じながら仕事出来ることが特徴です。

失敗を恐れずに、何かチャレンジしてみる!
そこから得たことを次に生かしていく!

そんな前向きな考えで仕事できる環境も当社の魅力です。

企業概要

創業/設立 1899年(明治32年)創業
1962年(昭和37年)設立
本社所在地 秋田県大館市清水4-4-15
代表者 代表取締役社長 塚本徹
資本金 5000万円
売上高 576億円(2022年3月)
従業員数 3985名 (2022年03月現在) 正社員524名 パートナー社員2769名、アルバイト社員692名
子会社・関連会社 株式会社 伊徳ホールディングス
事業所 ■本社/大館市
販売本部、商品本部、業務本部、デリカセンター、物流センター

■店舗
□秋田県内
大館市 : 大館ショピングセンター,樹海店,片山店,大館東店,比内店
藤里町 : 藤琴店
鹿角市 : 鹿角ショッピングセンター,花輪店
北秋田市 : 鷹巣南店,鷹巣ショッピングセンター
能代市 :能代通町店,能代南店,能代北店,能代ショッピングセンター 
             二ツ井ショッピングセンター
男鹿市 : 男鹿ショッピングセンター
秋田市 : 秋田東店,自衛隊通店,新国道店,土崎みなと店,川尻店
潟上市:追分店

□青森県
青森市 : 浪岡店
板柳町 : 板柳店
平川市 : 平賀店
弘前市 : アルカディア店,浜の町店、弘前東店
ここがポイント ◎長きに亘って地域のお客様と歩み続け、2019年に創業120年を迎えました!
◎全ては「お客様にご不自由をかけるな」から始まります。
◎価格だけではない、「付加価値」がある商品の提供が重要と考えています。

採用連絡先

〒017-0046
秋田県大館市清水4-4-15
株式会社 伊徳
人事部/藤田

TEL : 0186-49-2254
FAX : 0186-49-7302
E-mail : saiyou@itoku.co.jp
URL : http://www.itoku.co.jp/
交通機関 : JR奥羽本線「大館」駅 南口より徒歩10分