広島ガスは、「地域社会から信頼される会社をめざす」という経営理念のもと、都市ガスを供給する公益事業者として、またライフラインを担う企業として、安定供給と保安の確保を柱とした事業を展開するとともに、ガスのある快適な暮らしを提案し、地域社会の発展に貢献しています。
当社では、これからもお客さまから選択され、持続的に発展していくために、先の10年を臨む「広島ガスグループ2030年ビジョン」を策定しました。経営理念を念頭に、すべてのステークホルダーの皆さまの「笑顔」と「幸せ」につながる取り組みを推進してまいります。
資格取得支援制度あり
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 求める人物像
- 広島ガスが求める人材像
謙虚さや感謝の気持ち、思いやりを兼ね備えることによる高い「人間力」と、必要な知識、責任感、使命感を持つことによる高い「現場力」を身につけ、主体的に考え行動し、そしてさまざまな仲間と一体感を持って協働できるバランス感覚のある人材です。
ガス事業のプロとしてお客さまの期待に応えるためには、コミュニケーション能力、専門知識・技能、コンプライアンス意識など多くのものを身につける必要がありますが、そういった力を身につけた人材一人ひとりが、「今この瞬間に全力を尽くし、未来に向けて積極的に努力する」姿勢で業務に取り組むことで、当社がお客さまから選んでいただける企業になると考えます。
募集する職種
≪総合職≫
社員全員が総合職です。適性や希望もふまえ、適材適所で個々人の能力を最大限発揮できるような配属をしています。理系も文系も幅広く能力を発揮するチャンスがあります。主な職場は以下のとおりです。
【製造】都市ガスの製造を担う
【供給】都市ガスの供給を担う
【営業】都市ガスの普及・拡大を担う
【管理】会社の運営全般を担う
都市ガス事業は安定供給と保安の確保を前提として成り立つ事業であり、すべての部署が協力して物事を進めること、当たり前のことを当たり前に行っていくことが大切です。また、事業運営をより安定的効率的に進めることも求められており、社員全員が自分の職場や役割を超え、つねに全社のリスク低減や全体最適を考え行動していくよう、社員全員を総合職として採用しています。
募集職種一覧 |
【製造】都市ガスの製造を担う |
LNGを都市ガスとして製造し、送出します。 工場では24時間体制で設備が稼働しており、その運営保守や生産計画等を行っています。 |
【供給】都市ガスの供給を担う |
工場で製造された都市ガスは、地中に埋設したガス導管(パイプライン)によってお客さまに供給しています。 ガス導管の設計、施工、維持管理をはじめ、将来の需要増大に向けたガス導管の増強・延伸も進めています。 |
【営業】都市ガスの普及・拡大を担う |
工業用、商業用、家庭用などさまざまな規模のお客さまを対象に、環境にやさしい都市ガスを普及拡大するための提案・営業活動を行っています。
|
【管理】会社の運営全般を担う |
経営企画、総務、経理、人事、IT推進など、会社の運営全般を行っています。
|
研修・社内制度
- 社内制度
- 制度紹介
■人材育成制度
人材育成は「仕事を通じて成長する」を基本としています。
そこで、人材育成はOJTを基本とし、それを補完するルーツとして各種研修や自己啓発支援を行っています。
業務に直結する専門技術や技能の習得・向上研修、従業員個人の資質向上のための研修など、さまざまな取り組みを行っています。
従業員のチャレンジを支援し、その成果を人事処遇制度とリンクさせています。
(実施内容)
階層別研修、キャリア開発研修、チャレンジ研修、ガス技能研修、自己啓発支援
■新入社員への育成【メンター制度】
新入社員(メンティー)と配属部署の先輩社員(メンター)が1対1で組み、業務の指導や支援を行う「メンター制度」を実施しています。
仕事の進め方を教えてもらうだけではなく、様々な不安や悩みの相談もしやすいので、より早く会社に馴染め、自立した社会人としての成長につながっています。
また、先輩社員にとっても魅力ある制度。後輩をきめ細かくフォローすることで、指導力やコミュニケーション能力を高めることができます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当社ホームページからエントリーをお願いいたします。 会社説明会は、3月に開催予定です。 |
選考方法と重視点 |
Webエントリーシート、履歴書、適性検査、面接 など |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、高専、大学院 卒業の方 <新卒の方> 2024年3月に大学、大学院修士課程、高等専門学校を卒業・修了見込みの方 <既卒の方> 2021年3月~2023年3月に大学、大学院修士課程、高等専門学校を卒業・修了の方 |
募集要項
初任給 |
大学院了 月給221,000円 大学卒 月給201,000円 高等専門学校 月給180,130円 (2022年度実績) |
昇給・賞与・諸手当 |
諸手当:家族手当、通勤手当 など 昇給:年1回(7月) 賞与:年2回(6月、12月) |
勤務地 |
本社、その他事業所 【本社】広島市南区皆実町二丁目7-1 【主要な営業所および工場】 呉支店(広島県呉市)、尾道支店(広島県尾道市)、 可部事業所(広島市安佐北区)、熊野事業所(広島県安芸郡熊野町)、 廿日市工場(広島県廿日市市)、備後工場(広島県三原市)、東広島製造所(広島県東広島市)、 技術研究所(広島県安芸郡海田町)、ガストピアセンター(広島市中区) |
勤務時間 |
8:45~17:30(7時間45分) ※ただし、交替勤務の場合あり |
福利厚生 |
制 度/各種社会保険、共済会、従業員持株制度、各種財形制度、退職年金制度 など 保養所/大山山荘 |
休日休暇 |
完全週休2日制(勤務形態によって違いあり) 年次有給休暇(初年度 15日、最大20日まで) 特別休暇(産前産後、妻の出産、未就学児の看護、家族の介護、ボランティアなど) |
採用実績校 |
<大学> 青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸大学、島根大学、津田塾大学、東京海洋大学、鳥取大学、同志社大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、法政大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、東京農業大学、高知大学、広島経済大学、広島文教大学、尾道市立大学 <短大・高専・専門学校> 呉工業高等専門学校 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
16~20名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
16~20名 |
試用期間 |
あり
入社後3カ月間
条件変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数14名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数13名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数19名、うち離職者数2名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性6名、女性8名
2021年度:男性7名、女性6名
2020年度:男性10名、女性9名
|
平均勤続年数 |
18.5年
|
平均年齢 |
43.5歳
|
平均残業時間(月間) |
8.3時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
14.9日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者4名(対象者15名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 6.7%
管理職: 5.5%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
広島ガス(株) 人事部 人材開発グループ
〒734-8555
広島県広島市南区皆実町二丁目7番1号
TEL:082-252-3035
FAX:082-255-9888
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています