広島ガスは、1909年(明治42年)10月30日に創立。日本のガス事業者としては1872年に開業した横浜瓦斯灯会社から数えて22番目、中国地方では最初のガス事業者となりました。以来、100年以上にわたり地域の皆さまとともに着実に歩み続けてきました。現在では、広島市を中心に県内7市とその周辺地域の41万5千戸のお客さまに、化石燃料の中で最も環境負荷の小さい天然ガスをお届けしています。
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 工場から地中の導管(パイプライン)を通じて天然ガスをお届け
(1)ガス事業
天然ガスを主原料に都市ガスを製造しています。天然ガスは炭素含有量の少ないメタンが主成分で、化石燃料の中でも、燃焼時に排出される地球温暖化や大気汚染の原因物質の発生量が最も少ないクリーンなエネルギーといわれています。
工場で製造した都市ガスは、地中に埋設した導管(パイプライン)を通じて、お客さまにお届けしています。
(2)ガス器具の販売
工業用、商業用、家庭用など、お客さま規模に応じたガス器具を販売しています。
工業用や商業用では業務用機器等を販売し、家庭用では地域のガスショップ各店や住宅販売会社等を通じて家庭用ガス機器を販売しています。また、6拠点あるショールームでは最新ガス機器の魅力をお客さまにお伝えしています。
(3)液化天然ガスの販売
輸入した液化天然ガス(LNG)を他社に販売しています。
-
天然ガスの普及拡大に向けたインフラ整備として、廿日市工場の桟橋機能拡大工事が完成。従来の小型LNG船から標準LNG船による受け入れが可能になりました。
-
「このまち思いエネルギー。広島ガス」このまちを思い、このまちに寄り添う。これまでも、これからも。持続可能な社会の実現に向け、総合エネルギー事業の拡大に努めます。
-
家庭用燃料電池エネファームは、天然ガスの水素と空気中の酸素との化学反応で発電、その排熱でお湯も作る省エネルギーシステム。快適な暮らしとともに地球環境保護に貢献。
私たちの仕事
●公益企業としての社会的責任
「地域社会から信頼される会社をめざす」という経営理念のものと、都市ガスの安定供給と保安の確保を柱にした事業展開をしています。
●天然ガスの高度利用によるさらなる普及拡大
東日本大震災以降、日本のエネルギー・環境政策のあり方が議論される中、天然ガスの位置づけはさらに高まっていくと考えます。広島ガスでは、家庭用燃料電池「エネファーム」をはじめとする分散型発電や熱供給システム等の一層の普及促進等を通じ、ガス体エネルギーの普及拡大とエネルギーの高度利用を推進することで、エネルギー需給の安定化に貢献します。
●ガス事業基盤の整備
長期的にお客さまにガスを安定してお届けするため、ガス事業基盤の整備を行っています。基幹インフラ整備においては、廿日市工場の桟橋機能拡大工事、広島湾岸幹線での高圧ガスパイプライン新設工事、東広島地区等への積極的なガスパイプラインの延伸を行っています。
●地域好感度No.1企業グループをめざして
当社グループが地域とともに発展し続けていくために、環境保全活動や次世代教育支援、コンプライアンスへの取り組み等を行っています。
こうした活動を支えるのは、社員一人ひとりの明るく元気な現場力です。
役職員の心をひとつに業務に精励し、すべてのステークホルダーの皆さまから信頼され、選ばれ続ける企業をめざしています。
-
廿日市工場、備後工場、東広島製造所で都市ガスを製造しており、LNGの受け入れ、ガスの製造などについては中央制御室で集中的にコントロールしています。また、毎日の設備点検、定期的な保守や有事に備えた訓練を行うことで、安全かつ効率的に都市ガスを製造する体制を整えています。
-
保安指令センターでは、工場で製造した都市ガスをお客さまのもとへ安定してお届けするため、都市ガスの圧力、輸送状況などを常時監視しています。また、緊急時に備えて、夜間、休日でも迅速に対応できるよう24時間受付、出動できる体制を整えています。
-
地震による被害を最小限に抑えるため、製造設備からお客さまに都市ガスをお届けするガス導管に至るまで、さまざまな対策を実施しています。
-
日常のみならず大規模災害発生時にも都市ガスの供給保安機能を堅持する防災拠点として、本社構内に広島ガス防災センタービルを建設し、2018年5月から運用を開始しています。本ビルは、災害対策本部をはじめ保安指令センターなどの供給保安機能を集約することにより、災害発生時における復旧対応の迅速化を図っています。
-
工事品質や保安レベルの維持・向上のため、「内管・本支管技能コンクール」や「保安技能大会」などを開催しています。また、毎年、大規模地震を想定した全社による総合防災訓練(災害対策本部の設置、初動対応、復旧計画の立案など)を実施しています。このような取り組みを推進し、さらなる保安レベル・現場力の向上をめざしています。
はたらく環境
- 組織の特徴
- ワーク・ライフ・バランスへの取り組み
一人ひとりが仕事と生活の両面を充実させ、持てる力を最大限発揮できる「働き方」を実現することを目的とし、
さまざまな取り組みを実施しています。
育児・介護休業はもちろんのこと、テレワーク勤務制度もあり、柔軟な働き方を推進しています。
企業概要
創業/設立 |
1909年10月 |
本社所在地 |
広島市南区皆実町2丁目7-1 |
代表者 |
代表取締役社長 社長執行役員 松藤 研介 |
資本金 |
52億46百万円 |
売上高 |
連結768億200万円(2022年3月末) |
従業員数 |
681名 (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
▼主要子会社 広島ガスプロパン株式会社 広島ガステクノ・サービス株式会社 広島ガスメイト株式会社 広島ガスライフ株式会社 株式会社ビー・スマイル 瀬戸内パイプライン株式会社 海田バイオマスパワー株式会社 |
事業所 |
■支店:呉支店、尾道支店 ■工場:廿日市、備後 ■東広島製造所 ■技術研究所 ■基地:可部、熊野 ■ガストピア:ガストピアセンター、ガストピア五日市、ガストピア祇園、ガストピア安芸、ガストピア呉、ガストピアおのみち |
採用連絡先
広島ガス(株) 人事部 人材開発グループ
〒734-8555
広島県広島市南区皆実町二丁目7番1号
TEL:082-252-3035
FAX:082-255-9888
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています