「カラダの健康」「ココロの健康」「クラシの健康」「ミライの健康」
この「4つの健康」を地域の皆様、働く従業員ともに実現していくため、
「Enjoy Life」をコンセプトとした食品スーパーマーケットです。
魅力ある商品・売場・サービス・コミュニケーションを提供することにより、お客様が毎日の食生活を通じて、健康で充実した人生を楽しんでいただく提案を総合的にプロデュースしていく、それがマミーマートです。
企業理念・ビジョンが特徴的
地域に密着した事業展開
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 一人ひとりのカラーが彩る 「十店十色」
私たちのモットーは『お客様の冷蔵庫がわり』。
マミーマートは1都4県に78店舗を展開する中で、目の前のお客様に主体的に動くことを重視し、地域によって異なるニーズを売り場に反映していくため、一つ一つの店舗がそれぞれのカラーをもっています。
この個店主義を支える大きなチカラは、店長や各部門責任者(チーフ)など現場社員のアイデアです。
直にお客様とふれあったり、売り場をマネジメントしていく中で自分の意見を持ち、主体性を持って販売を行うことができます。
若手社員も積極的に自分の意見を売り場に反映していますので、マミーマートでは、そのような意思を大切にしたいと考えています。
-
マミーマート坂戸八幡店。店内ではコンシェルジュコーナーの設置をはじめ、様々な食に関する情報提案を積極的に行っています。
-
対面型の鮮魚売り場では、毎日新鮮な旬やオススメの魚をご提供しています。対面販売ならではのお客様とのコミュニケーションも特徴のひとつです。
-
青果部門では、地場野菜にも力を入れています。地元農家さんとのつながりを大切にしながら、地域との関係を築いていきます。
- 事業戦略
- 『Enjoy Life!』4つの宣言
食料品主体のスーパーマーケット・チェーン『マミーマート』は、1965年の設立以来、「お客様の安心・安全・健康の追及」 「より良い商品をより安く」を徹底して貫き、『地域密着型』の経営をベースに着実に発展をし続けてきました。
地域の皆様の食生活に携わる中で、「食」を通じてお客様により健康で充実した人生を送っていただくことを目的として、『Enjoy Life!』のコンセプトのもと、地域の皆様の「食」をサポートしていきたいと考えています。
●ココロの健康・・・
一家団欒と笑顔に繋がる安心安全をお届けします。
●カラダの健康・・・
新鮮で栄養価の高い旬の食材とおいしいメニューを提案します。
●クラシの健康・・・
地域社会への貢献を通じ、深い絆で繋がりあう明るい地域コミュニティを提供します。
●ミライの健康・・・
次世代でもおいしい健康を享受できるように環境保全に努めます。
-
-
エンジョイライフ店舗各所にはヘルシーコンシェルジュコーナーを設置しており、レシピ提案、試食の提供、ワークショップなど、地域の皆様にお買い物をより楽しんでいただくための施策を行っています。
-
コンシェルジュコーナーでは、毎日様々な食のご提案を行っています。
-
店内各所では、食に関する書籍も展開しています。お買い物がてら、ふとした瞬間に興味を持っていただける、面白いと思っていただける工夫を行っています。
- ビジョン/ミッション
- マミーマートの由来、シンボルマークの意味
【マミーマートの名前の由来】
マミー(お母さん)のように、やさしく誰からも愛される、明るく、親しみやすく暖かみのある店づくりを、という願いと、
マート(市場)のように、活気ある、生活に密着した『場』やサービスを提供したいという願いが込められています。
【マミーマートのシンボルマーク】
マミーマートのイニシャルのMをシンボルマークの核として、
●地域密着 ●顧客本位 ●スーパーマーケットの原点追求
を暖かみと、安定感あふれる力強いラインで表現しています。
二つの半円の一つは、『お客様からの力強い信頼感』をもう一つは『将来の限りない発展』を表し、
中心をなす楕円で、地域に根ざした当社の『社会的貢献』を表しています。
私たちの仕事
マミーマートは、埼玉県・千葉県・東京都・栃木県・群馬県に78店舗を展開する食料品主体のスーパーマーケット・チェーンです。
スーパーマーケット『マミーマート』と、生鮮食料品の専門的位置付けである『生鮮市場TOP』、そして日配、Gサリー商品をEDLP化し、日常の食卓を支援する『マミープラス』の三形態を展開し、激しい環境の変化や、お客様の様々なニーズに対応した、よりきめ細やかなサービスの提供等進めています。
近年は、「Enjoy Life!」をコンセプトに地域のお客様がより健康的で豊かな生活をしていただくための提案を、日々進化させていきながら、売上高2000億を目指し成長していきたいと考えています。さらに、「Enjoy Life!」のコンセプトのもと、働く私たちも主体性をもち、楽しみながら働けるような健康経営を目指しています。
「食」という、生活に欠かせないカテゴリーの中で、地域を支え、貢献していくことが私たちの役目であり、それを実現するための永く愛されるお店を作っていくことが私たちの仕事です。
はたらく環境
- 社風
- 教育制度
入社1年目からしっかりとした教育体系の中で研修を実施しています。毎月、本社内での研修と現場での研修を行いますが、年間スケジュールに基づいた中で個人ごとにフォローやフィードバックをしておりますので、前知識なくても大丈夫です。
2年目以降も研修制度は続きます。入社2年目、3年目研修、役職毎の研修等や場合によっては社外の研修等にも参加して頂くこともあります。また、社内資格補助制度も整備されており、入社1年目から教育して学ぶ環境を整えております。仕事毎に任されることは様々ですが、安心して働くための環境づくりにも社内でより良いものを作るために日々、努めております。
- 職場の雰囲気
- 若手社員の活躍に期待しています
マミーマートでは、若手社員の活躍を、会社全体で望んでいます。
そのため、新入社員のうちから様々なことにチャレンジしていただけるような機会と、それに対する支援制度を設けています。
各店舗は、各地域に合わせた個店主義で運営しています。
日々変わる時代や地域のニーズを捉えて売り場に反映させるため、若手のうちからどんどん「やってみる」ことに前向きになってほしいと考えています。
- 組織の特徴
- 従業員が長く働きやすい環境づくり
従業員が将来も安心して働くことができるよう、法を上回る「産休・育休制度」の整備と、
復帰後の働き方を選べる「多様な働き方支援制度」を設け、将来をサポートしています。
また、スーパーマーケットのお客様や準社員には女性が多いため、会社では女性の活躍にも非常に前向きな姿勢を示しています。
企業概要
創業/設立 |
1965年(昭和40年)10月、岩崎商事株式会社を設立 1988年(昭和63年)4月、商号を株式会社マミーマートに変更 |
本社所在地 |
埼玉県さいたま市北区宮原町2‐44‐1 |
代表者 |
代表取締役社長 岩崎 裕文 |
資本金 |
26億6020万円 |
売上高 |
2015年9月期/971億円 2016年9月期/1010億円 2017年9月期/1030億円 2018年9月期/1053億円 2019年9月期/1089億円 2020年9月期/1242億円 2021年9月期/1353億円 2022年9月期/1330億円※ ※収益認識に関する会計基準適用のため、前基準で1425億円 (いずれも連結実績) |
従業員数 |
社員:945名 準社員(嘱託・パート・アルバイト):5,660名 (2023年01月現在) |
子会社・関連会社 |
彩裕フーズ株式会社 マミーサービス株式会社 |
事業所 |
本社/埼玉県さいたま市 物流センター/埼玉県川越市、三郷市 店舗/埼玉県51、千葉県21、東京都3、栃木県1、群馬県2 計78店舗 関連会社:彩裕フーズ(株)埼玉県川越市 マミーサービス(株)埼玉県熊谷市 |
採用連絡先
マミーマート採用HP
http://mammymart-saiyo.com
〒331-0812
埼玉県さいたま市北区宮原町2-44-1
電話:048-654-2511(直)
火曜日~金曜日 10:00~17:00
人事部 新卒採用担当まで
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています