どんな時代でも、どんな状況でも、前向きに強くたくましく、
結果を出し続けられる存在を求めています。
普通の人生で終わるのではなく、せっかくの人生欲張ってみませんか?
顧客視点のサービス
シェアNo.1サービスあり
特許やオンリーワン技術あり
安定した顧客基盤
3年連続で業績アップ
私たちの魅力
- 事業内容
- 住宅機器一般・一般プラント・産業機器一般・各種板金加工一般・その他開発専用部門
■産業機器事業
わたしたちの事業の始まりであり、そのすべてのベースとなっているものが、この産業機器事業です。自動車業界で身に付けた量産設備の開発技術ノウハウを発展させることから始まったこの事業は、ワコー独自の技術開発により今まで世の中にはなかった設備機械を生み出すことで、多くの業界の発展に貢献することが出来ました。そして、様々なジャンルに及ぶ設備に携わることにより培われた、オリジナリティのある発想力とエンジニアリング力がわたしたちの大きな強みの一つです。
そして、もう一つの強みは、ステンレスの加工技術に特化した、エンジニアリング的な加工・量産技術と熟練の職人が生み出すフレキシビリティを融合させたものづくりです。ステンレス製品の加工であれば、溶接、板金はもちろん、酸洗や研磨に至っては複雑な形状に対応できる熟練の職人による手研磨から、化学薬品による電解研磨に至るまで一気通貫で対応することが可能です。
■住宅設備機器事業(SPM事業部)
ワコーと日本の住宅設備機器業界とのかかわりは、歴史が長く、その黎明期から始まっています。今まで独自の生産技術から生み出された製品を、OEMを通じて、日本の住宅設備機器メーカーの殆どに供給を行ってまいりました。そして、それにより培われた他にはない生産技術と、信頼性の高い品質管理、全国レベルでのサービス体制をもとに、2004年より自社ブランド「スピリチュアルモード」を立ち上げブランディングを始めました。
スピリチュアルモードのコンセプトは、浴室空間を工業製品としてではなく、建築やインテリアからみた水回りの在り方という視点から生み出すという考えに基づき、そのため、世界のインテリアや建築、そして住宅設備機器のトレンドを一早く掴み、それを日本の美意識に基づき消化して、日本の水回りのあるべき姿を追求し続けています。
スピリチュアルモードは、単なる「機能性」だけではなく、「感性の価値」を大切に考え、美しさにこだわった製品を通じて、お客様の自己実現の夢をかなえることで、「くらし」と「心」と「体」を豊かにする商品・サービスを提供するブランドです。
私たちの仕事
■ワコーが目指すこと 今後の展望
◎独創的な「イノベーション」と新たな時代に必要とされる技術開発を行いながら、金属加工のプロフェッショナルとして、熟練工の育成を通じ「人」と「職業としての製造業」の魅力を高めます。
・AIや機械化が進んでも、人の仕事はなくなりません。逆に、そこには必ず熟練工が必要になってきます。
複合的な知性や複雑な判断が要求される仕事、あるいは型に囚われないような仕事はAIにはできません。
AIは自発的に考えることも、自分の意見を持つこともありません。でも、人間は「事実以外のことも見る」ことが出来るし、個性を認識することが出来ます。
仕事を繰り返す中で身につく勘や、その人やその場所に応じた対応など、人間にしかできないことが沢山あります。「人にしかできない仕事」それができる人材の育成を通じて、職業としての製造業の魅力を高めていきます。
◎ものづくりにおける「感性の価値」を大切にし、お客様の自己実現欲求の充足に貢献するとともに、日本の水廻りのデザイン性の向上を図る。
・現代におけるモノの消費は、自己実現消費という側面が強くなっています。
私たちが提供する価値は、機能性という面だけでなく、お客様の自己実現欲求の充足という「感性の価値」を大切に考えます。
そして、インテリアの最新トレンドを日本の美意識に基づき消化し、商品に反映することで、日本の建築における水廻りのデザイン性の向上を目指します。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 社風
社内の風通しもよく、上司にも気軽に相談できる環境があります。ともに切磋琢磨しあっています。
企業概要
創業/設立 |
創業 1961年5月 設立 1961年5月 |
本社所在地1 |
京都市伏見区横大路柿ノ本町7番地 |
本社所在地2 |
滋賀県長浜市加納町横田261番地 |
代表者 |
西田 隆一 |
資本金 |
1,500万円 |
従業員数 |
192名 (2022年08月現在) |
子会社・関連会社 |
株式会社和光製作所 株式会社和光エンジニアリング First Calamba WAKO Phillippines Corporation (フィリピン) WAKO(THAILAND) CO.LTD (タイ) |
事業所 |
本社・本社工場 〒612-8296 京都市伏見区横大路柿ノ本町7番地 Tel:075-611-1225/Fax:075-622-5610 長浜工場 〒526-0804 滋賀県長浜市加納町横田261番地 Tel:0749-64-1105/Fax:0749-68-2087 滋賀工場 〒526-0263 滋賀県長浜市小室町648 Tel:0749-74-2171/Fax:0749-74-0444 京都営業所 〒601-8135 京都市南区上鳥羽岩ノ本町294 Tel:075-693-3280/Fax:075-681-1477 |
採用連絡先
〒612-8296 京都市伏見区横大路柿ノ本町7
TEL:075-611-1228
Eメール:wako-recruit@wako-ss.co.jp
管理部 採用担当迄
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています