生意気でも構わない、失敗してもいい。
情熱や挑戦こそが仕事をおもしろくする。
新商品・サービス開発に積極的
海外事業展開に積極的
過去10年赤字決算なし
シェアNo.1サービスあり
特許やオンリーワン技術あり
私たちの魅力
- 事業内容
- 電気の安心・安全を守り続け、100年以上。
電気は、電力会社がなければ供給されません。しかし、電気を使用するための配電設備を建物に設置しなければ、供給された電気を私たちが使用することは決してできません。私たちが生きるために。社会が社会として機能するために。絶対になくてはならない配電設備を、まだ電気が十分に普及していなかった時代からずっと社会に提供し続けてきたのがカワムラです。たとえば、みなさんのお家の脱衣所やキッチン、玄関などの壁に必ず設置されている白い箱のようなもの。これはカワムラの主力商品の1つ、国内トップレベルのシェアを持つ「ホーム分電盤」です。名前は聞いたことがないかもしれませんが、みなさんの生活に必ず関わっている会社です。
- 事業・商品の特徴
- 電気の可能性を切り拓くことが、私たちの使命です。
地球規模のグローバルな競争、新興国の経済発展、少子高齢化、環境・エネルギー問題。時代が驚くほど速いスピードで変化していく中で、カワムラは、新たなステージで挑戦を続けています。そのひとつに、エネルギーマネジメントシステム(EMS)への取り組みがあります。電気が必ず通る配電システムに、エネルギーを可視化し制御する機能を組み込むことで、エネルギーをより賢く、効率的に提供し、圧倒的な省エネに貢献しています。長年社会基盤を支え続けてきたプライドと、現在までに培ってきた電力管理技術を礎に、社会の理想を現実のものにしていきます。
- ビジョン/ミッション
- 新しい世界には、新しいあんしんを。
時代が新しくなる時、新しい危険や不安もまた、増えていきます。けれど、私達の普段の暮らしは、守りたいものでいっぱいです。
豊かなエネルギー。明るさや、あたたかさ。家族が安心して暮らせること。人と人とのコミュニケーション。
河村電器産業は、新しい時代の、新しい不安やリスクから人を守るための、デバイスを作る会社です。時代を読み、先へ、先へと予測して。
何かが起きてから考えるのではなく、起きる先に、「起きさせないこと」を目指す。「これから、どうなる?」「何ができる?」そのことをいつも考え、実行します。
かけがえのないものが多いほど、人は、幸せになれるから。
すべての人が、守りたいものを、守っていけること、それが、私たちの願いです。
私たちの仕事
皆さんの学校や、いつものコンビニ、よく行くショッピングモール。
住宅以外のほとんどの建物に設置されているのが
当社の主力製品である高圧受電設備「キュービクル」です。
実は皆さんの生活に必ず当社の製品が関わっているんです。
また、コンセントから発生する電気火災であるトラッキング火災を未然に防ぐ「プレトラックコンセント」と、大規模地震で停電し、その後復電する際に起こる通電火災から建物を守る「感震ブレーカ」。これらカワムラの2つの製品が京都最古の禅寺である”臨済宗大本山 建仁寺”をはじめ全国の国宝・重要文化財で採用されています。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 研究開発・商品開発に注力しています。
業界最大級の製品コンクールである電設工業展では
14年連続で賞を頂いています。
その内、最高位である国土交通大臣賞は3回受賞!
社員のアイデアをカタチにして、今後もより良い製品を生み出していきます。
- 働く仲間
- 人事ポリシーは、「やりたい人ができる人」。
「iフェスタ」という社内公募の新製品アイデアコンテストを毎年実施。理系出身・文系出身に関わらず全従業員が応募可能です。金賞受賞アイデアには予算が付き、受賞者自ら製品開発プロジェクトに携わることができます。入社1年目の受賞者や入社3年目の金賞受賞者もおり、実際に製品化されたアイデアも多数。年齢や学歴に関係なく、「こんなことをやってみたい!」という気持ちを上司や会社が全力で応援する風土が根付いています。
- 社風
- 社員が望む、やりがいのある会社へ。
カワムラを一言で表すと、「人を大切にする会社」。時代がどれだけ変わろうとも、社員を第一に考えるというポリシーだけは、今までも、そしてこれからもずっと変わりません。この社風は様々な人事制度や社内制度、福利厚生にあらわれています。たとえば、健康休暇や家族休暇。女性特有の体調不良や、子供の病気・学校行事への参加などがあった場合、年次有給休暇とは別に有給の休暇を取得することができます。働く場面で活躍したいという思いを持つ全ての従業員がその個性と能力を十分に発揮できる環境を作るために、社員と経営トップが素直な意見を交わす場を設け、従業員のワーク・ライフ・バランスに尽力しています。
企業概要
創業/設立 |
1919年8月 河村製陶所として創業。 1929年11月28日 合資会社河村商店設立。 1941年4月30日 合資会社河村電機製作所に商号変更。 1946年2月1日 河村産業合資会社に商号変更。 1967年3月21日 河村電器産業株式会社に会社組織を変更。 |
本社所在地 |
愛知県瀬戸市暁町3番86 |
代表者 |
代表取締役会長 河村 幸俊 (取締役会議長・経営全般) 取締役副会長 河村 誠悟 (経営全般) 取締役社長 水野 一隆 (経営会議議長・経営全般) 取締役副社長 佐藤 治次 (予算管理・財務・情報システム担当) 常務執行役員 陣之内 俊二 (国内販売担当) 常務執行役員 米林 毅 (管理統括担当) 常務執行役員 伴 覚守 (DX戦略担当) |
資本金 |
18億340万円 |
売上高 |
557億8600万円(連結/2021年度実績) |
従業員数 |
1917名(グループ連結) (2022年03月現在) |
子会社・関連会社 |
■国内子会社 河村電器販売株式会社 株式会社テクノバン 河村物流サービス株式会社 株式会社キッズウェイ
■海外子会社 河村電器(中国)有限公司 上海河村電気有限公司 河村機電(上海)有限公司 河村電器国際貿易(上海)有限公司 河村図文設計(大連)有限公司 河村電器(北京)有限公司 Thai Aichi Denki Co., Ltd. Kawamura Electric Vietnam Co., Ltd. |
事業所 |
全国10支店3営業部・67営業拠点・6工場 |
採用連絡先
〒489-8611
愛知県瀬戸市暁町3番86
河村電器産業株式会社
人事部 人材開発課 人材開発係
採用電話番号:080-6940-5217
人事部代表番号:0561-86-8181
E-mail info_recruit@kawamura.co.jp
URL http://www.kawamura.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています