東京鐵鋼株式会社(トウキョウテッコウ)の新卒採用・企業情報

東証 正社員

東京鐵鋼株式会社

【鉄鋼|建設コンサルタント|建材・エクステリア】

【~ 建設のトータルソリューションを提供する会社 ~】
東京スカイツリーや東京ドーム、丸ビルや三越新館など、著名な物件には、かなりの範囲で当社の商品が使われています。鉄筋コンクリート用棒鋼をはじめとする当社の商品は表面に出ませんが、それを使ってこれだけの高層建築物ができているということ、その仕事に実際に携わるということは、自信につながり、やりがいを感じることができると思います。当社は10年以上赤字がなく、安定性のある企業です。今後はさらに、世界規模のスポーツイベント関連の建築物をはじめ、国内外にニーズが高まっていくと考えています。

  • 顧客視点のサービス

  • 特許やオンリーワン技術あり

  • アットホームな社風

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
国内シェアトップの製品とノウハウをトータルで提供

当社は、高強度・高品質の鉄筋コンクリート用棒鋼、これを繋いでいく機械式継手などの建築金物を開発・製造・販売しています。中でも「ネジテツコン」(棒鋼材)は、超高層ビルを中心に、全国でトップのシェアを持っています。建築金物の設計・開発、営業、技術を含め約100人の人員を投入し、当社のコア事業と位置づけています。
常に顧客のニーズに応える製品開発を行い、ゼネコンや大学との共同研究も行うことで、よりよい製品を作ってきました。そして、単にモノを作る・売るだけでなく、工法、ノウハウもトータルに提供していく「エンジニアリング力」で、事業を展開しています。
現在、主力商品「ネジテツコン」による海外マーケット開拓にも注力しており、アジアを中心に展開を始めています。

企業理念
人間重視の企業経営で人材育成に力を注ぐ

当社は、1939年の創業以来、「最良の製品」「最高の業績」「最善の職場」という社是のもと、製品やサービスの提供を通じて、それに関わるすべての方々に「満足」していただける経営を心がけてきました。
また当社は、企業の繁栄は人によって決まるという「人間重視の企業経営」を経営理念として、開発技術力、製造技術力、施工技術力をもった新しい時代に相応しい人材育成に力を注ぎ、独自の教育・研修システムを整備して、未知の分野に果敢に挑戦する東京鉄鋼をつくり上げてきました。 21世紀に入り、新しい都市と社会に向けてさらなる一歩を踏み出し、より多くの方々のお役にたちたいと考えています。

事業・商品の特徴
高強度・高品質かつ省力化を実現する商品

当社の商品の大きな特徴のひとつは、JIS規格の範疇を超える高強度な鉄筋。大臣認定を取得し商品化された数種類の高強度鉄筋を販売しています。鉄筋が高強度であれば、その鉄筋を繋ぐ機械式継手(ジョイント)も高強度でなければいけない。鉄筋の開発と同時に、機械式継手も開発しています。
高強度な鉄筋を使うことで、柱や梁に使用する鉄筋の本数は少なく済み、同時に機械式継手も少なく済みます。本数が少なければ工期が短くなり、省力化、コスト削減が可能になります。また、従来の鉄筋を繋ぐ方法は、鉄筋と鉄筋を重ねて火(バーナー)で炙り、圧力をかけながら溶接します。この方法では火を使うため、雨の日の作業ができません。しかし、当社の機械式継手であれば、天候に左右されない。そういう部分でも工期が短く済むのです。
現在、職人不足と言われており、また、これからの建築工法を考えると、高強度であるとともに省力化というメリットがある当社の商品が有効になってくるのです。

私たちの仕事

◎製品開発
営業、施工現場から情報をフィードバックし、お客様のニーズに直結した製品開発を行います。超高層建築用の高強度鉄筋など、業界最先端の製品を開発するとともに、省力化、工期短縮、建設コスト削減など、施工現場と市場ニーズに応える製品も開発。大学やゼネコンとの共同研究による開発も行っています。

◎製造ライン
製品開発から製造、営業、施工現場での施工フォローまで、すべての業務部門で最高の品質を追求し続ける当社では、各部門が修得した情報・ノウハウや技術を製造ラインにフィードバックして製造技術の進化を追求しています。生産効率・品質向上とコスト削減を両立した製造ラインを構築し、製造設備のレベルアップを図っていくこの部門は、高強度棒鋼の製造に不可欠です。

◎品質管理
開発部門から寄せられた最新スペックや仕様等の情報、営業や施工フォロー部門から寄せられる顧客ニーズの情報など、社内の各部門からの情報をもとに、徹底した工程管理・品質管理を行うこの部門は、当社の製品の製造の要を担っています。

◎提案営業
現場ごとに異なる施工状況に即した提案を行う、当社独自の営業展開です。この部門では、お客様へ商品説明会や施工実験で製品特性への理解を図る一方で、設計の専門知識を持った技術スタッフを中核に、高い構造強度を保ちながら、工期・コスト両面での施工環境向上を実現するプランの提案型営業を行っています。

◎施工フォロー
施工指導と施工管理を行う専門チームが、施工現場で行き届いた施工フォローを行います。また、施工フォローを通してキャッチした改良・改善点や新たな開発ニーズを、会社にフィードバックし、製品の進化を追求しています。

はたらく環境

社風
先輩から後輩へ仕事を教えていく体制があり、勉強会も活発

先輩が後輩に仕事を教えていく体制が整っているので、新入社員も中途採用の人も不安になることがないと思います。定期的な勉強会も最近活発になっており、ベテラン、中堅が講師になって、仕事のノウハウを教えたり、アドバイスを行っている部署が多いです。
わからないことは先輩に相談しやすく、風通しの良い社風があります。先輩が後輩に「最近どうだ?」などと話しかけることも多く、話が多少苦手な人でも、徐々に話せるようになってくると思います。

職場の雰囲気
上司にも話しやすく人間関係が良好

20代の若手が多いこともあり、社内はいつも明るく賑やか。フレンドリーで職場の人間関係がいいことが、離職率の低さに繋がっていると思います。上司にも話しやすく、自分の意見が通りやすいのも特徴。やりたいと言ったことはある程度やらせてもらえる環境にあり、意見が通らなくても上司がアドバイスし、ディスカッションができます。
また、挨拶や礼儀も大切にしており、社員が外出する際、廊下ですれ違ったときに「いってらっしゃい」と声をかける習慣もあります。

働く仲間
著名な物件に関わるプロジェクトの中心となることを目標に!

当社で働く魅力は、担当者の提案力次第で大きな仕事に結びつくことです。
国内シェア、トップクラスを誇る建築金物を提供しているというダイナミックさだけではなく、
扱う建物、構造物が大型案件が多いゆえ、自分が担当した物件に対して大きな予算が動くことも仕事の醍醐味だと思います。
専門知識をしっかりと身に付けていることが問われますし、そういう意味で常に自己研鑽ができる職場でしょう。

キャリアを積んでいくと、さらに裁量の幅も広くなり、ますます仕事が面白くなっていきます。
東京スカイツリーや著名な物件に当社の製品が使われていることもあり、「自分も大型案件を決める!」「プロジェクトの中心となって携われるポジションに就きたい!」という大きな目標を持って仕事に取り組んでいる仲間と仕事ができる環境です。

企業概要

創業/設立 【設立】1939年6月23日
本社所在地1 東京本社:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-7-2 ステージビルディング 10階・11階・12階
本社所在地2 本社工場:〒323-0819 栃木県小山市横倉新田520
代表者 代表取締役社長  吉原 毎文
資本金 58億3998万円
売上高 623億9100万円(2021年3月期)
従業員数 830名(連結) (2021年03月現在) 
主要取引先 <主要取引商社>
・伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社
・日鉄住金物産株式会社
・エムエム建材株式会社
・阪和興業株式会社
・豊田通商株式会社

<主要納入先>
・株式会社大林組
・鹿島建設株式会社
・清水建設株式会社
・大成建設株式会社
・株式会社竹中工務店
事業所 ・支店
  大阪支店
・営業所
  札幌営業所/東北営業所/名古屋営業所/福岡営業所
・工場
  本社工場/八戸工場
・海外事業所
  韓国(ソウル)

採用連絡先

〈採用窓口〉
〒102-0071
東京都千代田区富士見2-7-2 ステージビルディング12階
総務・人事部 人事一課 採用担当:浦邉
TEL:03-5276-9703