私たちは2009年にSMBCグループへ入り、独立系の証券会社とメガバンクが組む、独自のビジネスモデルの構築に取り組んできました。現在ではSMBCグループ各社との連携を積極的に活用し、お客さまの幅広いニーズに付加価値の高いソリューションを提供しています。私たちは、これからも親切で正直に、金融のプロフェッショナルである多様な人材の能力を最大限発揮させ、革新性の高い商品・サービスの提供を通じて、お客さまと共に発展していきます。いっしょに、最高の信頼を得られる会社を目指しましょう。
実力主義の給与体系
海外研修制度あり
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 高い創造力と思考力を持ち合わせ、当社の大切にしている価値観に共感し、高いレベルで遂行できる
SMBC日興証券が総合証券会社として業務フィールドを拡大するとともに、若手社員も自分の意思次第で、様々な挑戦の機会を得ることができます。
当社では、「高い創造力と思考力を持ち合わせ、共存共栄、革新性、親切で正直、という当社の大切にしている価値観に共感し、高いレベルで遂行できる人物」を求める人物像として掲げています。
募集する職種
■総合コース(オープン採用)
初期配属は原則としてリテール営業店となります。
・全国型(転居を伴う異動あり)
・地域型(転居を伴う異動なし)
■総合コース(部門別採用)
初期配属は各部門の部署となります。
・グローバル・マーケッツ部門
・クオンツ部門
・システム部門
・コーポレート部門
■事務コース
転居を伴う異動はありません。
■NIBコース
・投資銀行部門
◎障がい者採用について
障がい者の方の正社員採用を行っています。
当社ホームページをご確認ください。
研修・社内制度
- 研修制度
- 「金融のプロ」を育てる制度が整っています。
証券についての知識が無いと不安に思う方も中にはいらっしゃるかもしれません。しかしながら、SMBC日興証券には、皆さんの成長をサポートできる環境があります。
入社時研修や配属先の先輩社員のサポートを受けることができるインストラクター制度、その後も継続して行われるフォローアップ研修など、「証券のプロ」ではなく、「金融のプロ」を育てる人材育成制度が用意されています。
- キャリアパス
- 女性が働きやすい環境が整っています。
SMBC日興証券では多くの女性社員が働いています。社員の38.42%が女性で、お子さんを育てながら仕事をしている女性社員は1298名、管理職に占める女性比率も15.5%と業界でも高い水準となっています。
これは女性ならではのライフイベントを経ても変わらずに活躍できる、様々なサポートがあるためです。育児休業や復職支援はもちろんのこと、女性のキャリア開発・育成支援にも積極的に取り組んでいます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
1.キャリタス画面よりエントリーしてください。 2.マイページのIDとパスワードをメールでお送りします。 3.ID・パスワードを使用して、マイページにログインしてください。
エントリーしていただいた方に、各種セミナーのご案内、採用ホームページの更新情報を定期的にご案内させていただきます。 |
選考方法と重視点 |
■選考方法 新卒採用ホームページにてご案内します。 https://www.smbcnikko.co.jp/recruit/student/ |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方 ■総合コース(オープン採用全国型/地域型・部門別採用)、NIBコース 2024年3月31日までに四年制大学卒業・卒業見込み、または大学院修了・修了見込みの方
■事務コース 2024年3月31日までに四年制大学卒業・卒業見込み、大学院修了・修了見込み、または短期大学・専門学校卒業・卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
■総合コース(オープン採用全国型、部門別採用) 初任給 月給30.2万円
■総合コース(オープン採用地域型) 初任給 月給28.2万円
■事務コース 大卒・院卒:初任給 月給23.3万円 短大・専門卒:初任給 月給20.5万円
※上記全てのコースにおいて、退職金前払給3.7万円を含む ※NIBコースはNIBサイトをご確認ください |
昇給・賞与・諸手当 |
昇格:年1回(7月) 賞与:年1回(6月) 時間外勤務手当、通勤手当、単身赴任手当・単身赴任帰省手当(総合コース(オープン採用全国型、部門別採用) |
勤務地 |
■総合コース(オープン採用全国型) 本社・国内支店・海外拠点など ■総合コース(オープン採用地域型) 本社・国内支店 ■総合コース(部門別採用) 本社・海外拠点など ■事務コース 国内本社拠点 ■NIBコース 本社・海外拠点など ※屋内原則禁煙(喫煙室あり、ただし勤務地により設置状況が異なる) |
勤務時間 |
8:40~17:10(実働7.5時間) |
福利厚生 |
育児休業(子供の3歳の誕生日前日まで取得可能)、育児短時間勤務(子供が中学校に入学する前月まで、30分刻み最長2時間30分短縮可能)、介護休業、介護短時間勤務、シフト勤務、週3日・週4日勤務制度、テレワーク制度、ウェルカムバック制度(退職後10年以内の再雇用制度)、コース変更、地域区分変更(全国型⇔地域型の変更)、社内公募、資格取得支援、自己啓発支援、副業制度、健康管理(定期健診、人間ドック、季節性インフルエンザ予防接種補助等)、ストレスチェック、入院給付金、出産育児一時金、託児補給金制度(小学校就学前の子供について、延長保育等の費用を月額2万円まで補助)、託児所・ベビーシッター等の割引、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、従業員持株会制度、職場積立NISA、社員寮・社宅制度(総合コース(オープン採用全国型、部門別採用)、共済会、契約保養所、提携宿泊施設・スポーツ施設の割引、各種団体グループ保険 |
休日休暇 |
完全週休2日制(原則土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、半日休暇、時間単位年次有給休暇(年度で5日分まで年次有給休暇を1時間単位で取得可能)、連続休暇(年2回、各最長連続7営業日)、メモリアル休暇(記念日に休暇取得可)、看護特別休暇、介護特別休暇、保存休暇(未消化の年次有給休暇の積立)、裁判員特別休暇、ボランティア休暇、リバース休暇、育児特別休暇、短期育児休業、短期介護休業、スポット休暇制度(毎月1日以上の有給休暇の取得を奨励)、チャレンジ休暇(4年目以降)、慶弔休暇 |
採用実績校 |
【大学院】 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、神戸大学、筑波大学、一橋大学、東京工業大学、広島大学、岡山大学、お茶の水女子大学、横浜国立大学、首都大学東京、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、同志社大学、立命館大学、東京理科大学 【大学】 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、神戸大学、筑波大学、一橋大学、東京工業大学、国際教養大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、広島大学、岡山大学、滋賀大学、和歌山大学、熊本大学、長崎大学、鹿児島大学、金沢大学、新潟大学、小樽商科大学、千葉大学、横浜国立大学、首都大学東京、電気通信大学、横浜市立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、明治大学、法政大学、青山学院大学、中央大学、立教大学、学習院大学、東京理科大学、兵庫県立大学、立命館アジア太平洋大学、南山大学、西南学院大学、弘前大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、高崎経済大学、埼玉大学、静岡大学、岐阜大学、島根大学、鳥取大学、山口大学、下関市立大学、愛媛大学、北九州市立大学、香川大学、高知大学、徳島大学、佐賀大学、宮崎大学、大分大学、琉球大学、津田塾大学、日本大学、駒澤大学、東洋大学、専修大学、東海大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、神戸市外国語大学、京都産業大学、龍谷大学、甲南大学、近畿大学、福岡大学、東京女子大学、日本女子大学、学習院女子大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、共立女子大学、昭和女子大学、聖心女子大学、白百合女子大学、フェリス女学院大学、東洋英和女学院大学、実践女子大学、神戸女学院大学、同志社女子大学、京都女子大学、武庫川女子大学、甲南女子大学 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科対象 |
今年度採用予定数 |
未定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
309名 |
試用期間 |
あり
入社後3ヶ月間 ※任意に6ヶ月までの期間延長あり
本採用時と労働条件に変更なし |
教育研修制度 |
入社時研修、フォローアップ研修、FP(AFP・CFP)・証券アナリスト等各種通信教育など自己啓発支援のための教育制度完備
■自らの「個性」を活かし、自発的に行動する人材を求めています。 SMBC日興証券には多様な価値観を尊重し、「個」の力を最大限に発揮できる環境があります。自分なりの考え、自分なりのやり方で新しいことにチャレンジできる人材を仲間として迎え入れたいと考えています。 |
職場データ
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性146名、女性75名
2021年度:男性149名、女性84名
2020年度:男性229名、女性122名
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 4.3%
管理職: 15.5%
|
その他 |
女性社員の割合:38.4% 子供がいる女性社員の数:1298名 |
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)
※屋内原則禁煙(喫煙室あり、ただし勤務地により設置状況が異なる) |
採用連絡先
〒103-6120
東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋高島屋三井ビルディング23階
TEL:03-5204-7850
新卒採用ホームページアドレス
http://www.smbcnikko.co.jp/recruit/student/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています