「未踏の未来へ、ともに挑むイノベーター」
誰も踏み入れたことのない領域を切り拓き、革新していく存在であり続ける
多角的な事業展開
海外事業展開に積極的
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 未踏の未来へ、ともに挑むイノベーター
わたしたちは、アセットの潜在力を最大限に引き出し社会価値を創出することで、持続可能で豊かな未来に貢献します。
2021年4月、三菱HCキャピタルは、三菱UFJリースと日立キャピタルの統合により誕生しました。三菱UFJリースは銀行・商社系、日立キャピタルはメーカー系のリース会社として、世界各地・さまざまな領域でビジネスを展開することで、それぞれの強みを培ってきました。
三菱HCキャピタルとして一つの会社となり、その強みを結集することで、お客さまや社会のさまざまなニーズを的確に捉え、持続可能で豊かな未来に貢献する、私たちにしかできない新たな社会価値の創出に取り組んでいきます。
現在は持続的成長の柱として「社会資本/ライフ」「環境・エネルギー」「販売金融」「モビリティ」「グローバルアセット」の5分野を注力領域と位置付け、7セグメント(カスタマーソリューションユニット、海外地域ユニット・5事業本部(環境エネルギー・インフラ、不動産、モビリティ、航空、ロジスティクス))を担い手として先進的なアセットビジネスを展開しています。
世界各地でリース会社の枠を超えた先進的なアセットビジネスを展開、開拓者精神で新たな領域・地域にチャレンジして社会価値の創造に努めることで、その経営ビジョンを実現してまいります。
私たちの仕事
わたしたちの仕事は、リースの枠を超えたさまざまな機能や強みを活用し、お客さまの経営課題やニーズを発見し、様々な金融手法、サービス、お客さまとの共同による事業参画など、あらゆる方法を検討して解決に導くことが求められます。
当社が展開するビジネスの多くは、お客さまに満足して頂けるビジネススキームを各人が能動的に組み立てた上で、提案・実現していくものであり、これこそが当社で仕事をする醍醐味と言えます。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 少数精鋭のプロ集団
当社の営業組織は(1)日本国内を中心とした顧客・パートナー軸の領域であるカスタマーソリューション、(2)海外地域軸の領域である海外地域ユニット、(3)専門事業軸の領域である各事業本部(環境エネルギー・インフラ、不動産、モビリティ、航空、ロジスティクス)、の3つから構成されています。
所属する営業組織に関わらず、各分野の専門性に加え、お客さま・パートナー企業との信頼関係を構築していく力、仮説検証能力、周囲を巻き込む力など多くの力が求められます。
能力開発に関する制度もさまざまなものがあり、仕事においてもキャリア形成においても主体性を発揮いただける環境かと思います。
さまざまな強みやネットワークを有する当社において、皆さまの好奇心、挑戦心、探求心などを発揮し、未来に向け一緒に働けることを楽しみにしております。
企業概要
創業/設立 |
1971年4月12日 |
本社所在地 |
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング |
代表者 |
代表取締役 社長執行役員 久井 大樹 |
資本金 |
331億円9,604万円 |
従業員数 |
連結8,972名、単体2,203名 (2022年09月現在) |
株主 |
三菱商事(株) (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ (株)日立製作所 (株)三菱UFJ銀行 日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) |
事業所 |
本社/東京、名古屋
オフィス/赤坂、大阪、神田、豊洲
営業部/新宿、刈谷
支店/札幌、仙台、大宮、横浜、北陸、浜松、 京都、神戸、岡山、福岡
営業所/静岡、鹿児島
海外/香港、上海、タイ、インドネシア、シンガポール、アメリカ合衆国、アイルランド、ベトナム、マレーシア、ミャンマー |
営業資産残高 |
9兆3,453億円 (2022年3月期(連結)) |
採用連絡先
三菱HCキャピタル株式会社 人事部
〒100-6525 東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビルディング
Mail:recruit-team@mitsubishi-hc-capital.com
※現在テレワークで業務を実施している関係で、お問合せについてはメールにてお願いいたします。
https://www.mhcrecruit.com/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています