エントリーシートのフォーマットを入手するには?項目を埋めるテンプレもご紹介
キャリタス就活の使い方公開日:2025.06.25

エントリーシートは企業別にフォーマットが異なります。フォーマットがなく、作成者が自由に形式を決めてよいとする企業も存在します。ここでは各企業の指定するフォーマットを正しく入手する方法を解説します。よく聞かれる項目のテンプレもご紹介するので記入の参考にしてください。
エントリーシートのフォーマットを入手するには?
エントリーシートのフォーマットを入手する方法は大きく3つあります。
・企業の採用マイページや就職情報サイトからダウンロードする
・企業からメールで届く
・企業から郵送される
どの方法を採るかは企業によって異なりますが、近年は企業の採用マイページや就職情報サイトからダウンロードする方法が主流です。企業にエントリーすると、エントリーシートのダウンロード方法が案内されます。企業によってはダウンロード期限が決まっている場合もあるので注意しましょう。
キャリタス就活では各企業のインターンシップ・キャリアや採用情報にある「エントリーシートを提出する」ボタンからもエントリーシートのフォーマットをダウンロードすることができます。
メールや郵送で届く場合は、エントリーすると企業から送られてきます。そのため、まずはエントリーしましょう。どの方法であっても、エントリーシートのフォーマットを入手するための第一歩はエントリーです。
エントリーシートでよく聞かれる3つの項目のテンプレート
エントリーシートは各社でフォーマットや記入項目が異なります。しかし、どの企業も記載している定番の項目が3つあります。それは自己PR、志望動機、ガクチカです。この項目については、回答テンプレートを用意して、内容のみを企業に合わせて変えていくと作成に便利です。
注意点として、文章が不自然にならないように前後を調整すること、自分の言葉に置き換えることを意識してください。
自己PRのテンプレート例
私の強みは【〇〇】 です。
学生時代に【〇〇】として【〇〇】を行い【〇〇】の結果を出すことができました。
この強みを生かして貴社の【〇〇】において貢献したいと考えております。
自分の強みやアピールポイントが思い浮かばない方は無理に書きはじめるのではなく、まずは自己分析を行いましょう。自分の過去の経験や大切にしている価値観を整理することであなたの魅力を十分に伝えることができます。
【就活における自己分析のやり方10選】それぞれわかりやすく図解!
志望動機のテンプレート例
【〇〇】の理由で貴社を志望します。
私は学生時代【〇〇】に興味をもち、【〇〇】の結果を出しました。
このことから【〇〇】を学び、貴社での【〇〇】に生かしたいと考えました。
現在、貴社は【〇〇】事業に力を入れ、売上を伸ばしていると伺っています。
自分の【〇〇】な能力を発揮し、貴社の【〇〇】事業の発展に貢献した志望動機は面接でも頻出の質問です。どんなによい内容でも、伝え方に説得力がないと評価は下がってしまいます。下記記事で志望動機の伝え方・話し方のポイントを確認していきましょう。
【新卒向け】面接の志望動機を完全攻略!作り方・答え方・例文を紹介
ガクチカのテンプレート例
私が学生時代に力を入れたことは【〇〇】です。
学生時代、【具体的なガクチカエピソード】をしました。
この経験から【〇〇】を理解し【〇〇】の力を得ることできました。
貴社の業務において、私の強みである【〇〇】の力を発揮し、【〇〇】の発展に貢献したいと考えております。
相手の印象に残るガクチカを作るには、エピソードの選び方や書き方に工夫が必要です。下記記事でさまざまなテーマにおけるガクチカの例文を確認し、自分らしい魅力的なガクチカを作成しましょう。
【ガクチカ例文16選】テーマ別・文字数別に刺さるガクチカを紹介!
キャリタス就活のインターンシップ・キャリアで情報からエントリーシートをダウンロードする方法
各企業の「インターンシップ・キャリア」や「採用情報」をクリックし、閲覧時点で募集している対象卒年のプログラム詳細や求人をクリックすると、ページ下部に「エントリーシートを提出する」※ボタンがあり、こちらからフォーマットダウンロード・提出が可能です。
※企業や時期によってこのボタンがない場合もあります。

1.フォーマットダウンロード
「エントリーシート提出」画面にある「フォーマットのダウンロード」をクリック。
※ファイル名は各社異なります。

2. 必要事項を記入の上、ファイルをPDFに変換
「エントリーシート」のフォーマットファイルに必要事項を記入(入力)の上、PDF形式に変換して保存します。PDF形式への方法はExcelのメニューから簡単に行えます。
- メニューから「ファイル」をクリック
- 「名前をつけて保存」をクリック
- ファイルの種類を「PDF」とし保存
3.「エントリーシート」をアップロードし企業に提出
「エントリーシート提出」ボタンを押します
※アップロード可能なファイル形式:PDF、ファイルサイズ:5MB以内
※ご提出前に不備がないかよくご確認ください(ご提出後の修正・再提出はできませんのでご注意ください)
※提出後にファイルの確認はできませんので、手元で保管してください。
4. 提出結果を確認しよう

マイページ(アプリの場合「設定」)「申し込み管理」から「活動履歴・予定を見る」をクリック。ES提出だけでなくインターンシップ・キャリア、説明会など各企業への活動履歴が見られます。
便利なES提出機能や「ご自身の活動履歴・予定を見る」を活用し、就活準備を進めていきましょう!