新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    北海道建設|設備・設備工事

    勝井建設工業株式会社

    • -
    • 0 フォロワー
    企業データ
    資本金: 50,000,000円
    株式上場: 非上場
    受付状況

    本選考エントリー受付中

    すべて見る
    • 過去10年赤字決算無し

    地域を支え時代と共に飛躍する勝井建設工業【創立130周年間近】中央バスグループの建設会社 岩見沢本社の安定企業です。

    目次

    私たちの事業

    地域を支え時代と共に飛躍する勝井建設工業

    1897年創業以来120周年を迎え、岩見沢の地で、建設業を営んできました。

    <施工事例>
    ◆建築部門
    ・JAいわみざわ本所新築工事
    ・サービス付き高齢者住宅東山ヒルズ新築工事
    ・石狩市農業協同組合米麦乾燥調製
     貯蔵施設増設工事
    ・岩見沢市新庁舎改築主体工事
    ・岩見沢市道営住宅新築工事
     (わかば中央団地B-1)
    ・ケーズデンキ岩見沢店建替工事
    ・岩見沢通運事務所・倉庫改築工事
    ・岩見沢市東小学校大規模改修主体工事 他
    ・岩見沢市南小学校耐震等主体工事/体育館
     増改修主体工事
    ・岩見沢市学校給食共同調理所新築主体工事
    ・岩見沢駅舎他新築工事
    ◆土木部門
    ・経営体赤川地区61工区
    ・利根別自然公園大正池洪水吐整備工事
    ・北本町2号線外1道路改良舗装工事
    ・幌向川(特対)改修業務(道債)
    ・北海道郵便逓送株式会社本社営業所外構工事
    ・稔岡橋補修工事 他

    私たちの特徴

    企業理念

    新たな企業価値の創造に挑戦

    弊社は、明治30年創業以来「建築・土木工事」を主体とする総合建設業を営む、故郷・岩見沢市では老舗の建設会社です。

    中央バスグループの企業として、「連帯と強調」「信義と礼譲」「創意と実践」「自力繁栄」「心身の錬成」の5訓を理念に社業の発展と地域社会への貢献に努めてまいりました。

    これからも新しい技術の「開発と研究」に挑戦し、地域社会の要請に着実に応え、厚い信頼に十分お応えできる企業を目指します。

    私たちと共に、新たな企業価値の創造に挑戦してみませんか。

    ビジョン/ミッション

    《勝井建設工業》120年の軌跡

    ◇1897~1947年
    【創業、鉄道敷設工事で繁盛】
    当社は、明治30年創業の老舗建設会社です。北海道の鉄道開拓期に、独自の技術で鉄道敷設工事を数多く手がけ、北海道のインフラ整備に大きく貢献してきました。

    ◇1948~1956年 会社組織化、
    【勝井建設工業】に
    1948年に株式会社に組織変更し、社名を現在の勝井建設工業株式会社としました。戦後復興期には、建築を中心に土木や管工事などを請け負い、地元岩見沢市役所や国鉄などの官公庁の工事を多数手がけました。

    ◇1957~1980年 
    【中央バスグループ】へ
    1970年代後半の建設業界の低迷と経営者の病気により、当社は経営危機に陥りました。後継者不在の中、中央バスグループの泰進建設の支援を受け、1980年に傘下に入りました。

    ◇1981~1990年 
    【組織充実と受注市場の拡大】
    中央バスグループ入り後は、社員一同会社の立て直しに努め、その後、積極的な経営戦略のもと新社屋に移転し、事業を拡大。組織充実と受注市場の拡大を図り、完工高は年々拡大していきました。

    ◇1991~2017年 
    【地域とともに】
     90年代のバブル崩壊以降、北海道の建設業界は厳しい状況に置かれ、当社も例外ではありませんでした。しかし近年、マンションの大規模改修における外断熱工法という新たな分野に挑戦し、事業の多角化を進めています。

    これからも、新たな技術革新に挑戦し、お客様と地域社会のニーズに応えていきます。

    働く仲間

    先輩からのメッセージ

    〔工事部 建築課 Iさん〕
    学校から安心できる企業として紹介された事、空知管内での就職希望をしていた事もあり勝井建設工業への入社を決めました。

    工事現場では、施工図面や書類の作成・及び工事管理の全般を行っており、図面等で表現されている建物を現場で実際に造っていく事の楽しみが、この仕事の大きな魅力だと思います。

    建築現場の施工管理に興味のある方、是非一緒に仕事をしましょう。

    〔工事部 建築課 Sさん〕
    学生の頃から建物を造っていく技術職に憧れがあり、建築の施工管理職を希望していました。

    工事現場での仕事は安全管理や品質管理、工程管理等の多岐に渡りますが、先輩からフォローを受けながら、コツコツと日々経験を積み重ね技術を磨いていけます。

    工事が完成した時の喜びは、掛替えの無い思い出です。

    〔工事部 建築課 Kさん〕
    働きながら知識を深めていく事が出来、国家資格の取得を目指していく事が出来ます。

    学生の時は、勉強や部活動を頑張ってきました、今できる事を頑張り、柔軟に考えて現場を見る事がとても大事だと感じています。

    図面や書類から、日々現地で建物を造り上げて行き、完成した時の感動と達成感も大きな魅力です。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    建築技術職

    官庁工事、民間工事の大型物件に関われます。最初は先輩のアシスタントとして工事の管理や作業員との接し方を学び、経験を重ね工程・品質・安全・作業の指揮等を学んで下さい。
    建築施工管理技士の資格を取得して現場の責任者になることが出来ます。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 家族手当あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 転居を伴う転勤なし
    • 完全週休2日制

    福利厚生・社内制度

    健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金制度、斡旋住宅制度、奨学金支援制度

    研修制度

    ・外部委託新入社員研修
    ・空知、岩見沢建設協会主催の技術研修会

    自己啓発支援

    ・資格取得奨励金
    ・有資格手当

    メンター制度

    ・作業所長等直属上長以外の社員との相談等

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      20.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      11.0日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 5.5%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者0名)
      女性:取得者0名(対象者0名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      58.3歳
    • 平均勤続年数
      15.6年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性0名、女性0名
      2023年度:男性0名、女性0名
      2022年度:男性0名、女性0名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創業 1897年4月1日 設立 1948年8月16日
    本社所在地1 〒079-0181 北海道岩見沢市岡山町12番地53
    TEL:0126-22-3361 FAX:0126-22-0354MAP
    事業所 [本社]
    〒079-0181 北海道岩見沢市岡山町12番地53
    TEL:0126-22-3361 FAX:0126-22-0354

    [札幌営業所]
    〒063-0803 北海道札幌市西区二十四軒3条7丁目3番7号
    TEL:011-213-8422 
    代表者 代表取締役社長  酒井 隆一
    資本金 50,000,000円
    従業員数 15名(2024年4月現在)
    上場区分 非上場
    沿革 (明治30年)1897年4月 
      勝井森太郎「勝井組」創立
    (昭和 3年)1928年4月 
      勝井勝太郎(会社設立者)家督相続
    (昭和23年)1948年8月 
      勝井建設工業(株)に組織変更 
      資本金80万円
    (昭和27年)1952年3月 
      資本金を160万円に増資
    (昭和30年)1955年12月 
      資本金を300万円に増資
    (昭和32年)1957年4月 
      代表取締役社長に勝井勤が就任
    (昭和40年)1965年3月 
      資本金を500万円に増資
    (昭和46年)1971年11月 
      資本金を800万円に増資
    (昭和55年)1980年7月 
      北海道中央バス(株)
      のグループ会社となる
    (昭和56年)1981年3月 
      資本金を2000万円に増資
    (昭和59年)1984年6月 
      代表取締役社長に菊池忠吉が就任
    (昭和61年)1986年10月 
      代表取締役社長に澁川勝石が就任
    (昭和63年)1988年4月 
      代表取締役社長に後藤藤夫が就任
    (昭和63年)1988年10月 
      岩見沢市岡山工業団地内に社屋
      移転新築
    (平成元年)1989年4月
      資本金を5000万円に増資
    (平成8年)1996年6月 
      代表取締役社長に芥川勝行が就任
    (平成9年)1997年4月 
      創立100年記念日
    (平成15年)2003年6月 
      代表取締役社長に石井善昭が就任
    (平成21年)2009年11月 
      北海道旅客鉄道株式会社より
      『平成21年度鉄道建築協会協会賞最優秀賞』
      感謝状拝受
    (平成22年)2010年2月
      北海道知事より北海道赤レンガ建築賞
      優秀賞『岩見沢複合駅舎』表彰受彰
    (平成22年)2010年11月 
      社団法人建築業協会より第51回建築業協会賞
      『岩見沢複合駅舎』表彰受彰
    (平成24年)2012年4月 
      岩見沢市長より
      『豪雪災害に際し除排雪支援活動』
      感謝状拝受
    (平成25年)2013年6月
      建設業労働災害防止協会より 
      『JAいわみざわ穀類低温倉庫建築工事』
      優良賞受彰
    (平成26年)2014年6月 
      一般社団法人公共建築協会より
      『岩見沢複合駅舎新築他工事』
      優秀賞受彰
    (平成26年)2014年11月 
      国土交通大臣より公共建築賞
      『岩見沢複合駅舎新築他工事』
      優秀賞受彰
    (平成29年)2017年2月 
      岩見沢市長より
      『会社創立120周年記念寄付』
      感謝状拝受
    (平成29年)2017年4月 
      創立120年記念日
    (平成31年)2019年2月 
      北海道電力関連工事安全協議会より
      『平成30年度優良現場監理者表彰』
      表彰状拝受
    (令和6年)2024年6月 
      代表取締役社長に酒井隆一が就任
    (令和6年)2024年9月
      北海道働き方推進企業ブロンズ企業に認定
    (令和6年)2024年11月
      北海道グリーン・ビズ
      「優良な取組」部門ランク2登録
     
    中央バスグループ 【シンボルマーク】
    中央バスグループ会社のシンボルマークである北海道の地形をイメージした星形をモチーフとし、中央の円内には会社のイニシャル(K)を描いております。

    【ロゴマーク】
    ・イメージ
      勝井建設工業を連想できる
      デザイン性
    ・地元に根付き飛躍する躍動感を表現
      岩見沢市の市鳥『鳩』と勝井のイニシャルを
      合わせたイメージとし地元
      岩見沢との一体感を演出
      鳥に羽ばたきから地に足をつけ上昇を表現
    ・自然豊かな空知の印象の色彩
      川の青 空の青 新緑 を表現し
      爽やかな差を演出
      
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む