
広島県電力
中国計器工業株式会社
- -
-
139 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
中国電力グループの一員として、信頼される技術で電力の安定供給と豊かで快適な生活環境の実現に貢献します。
目次
私たちの事業
街のあちこちで産業と皆様の生活を支えています!
中国計器工業は、電気の使用量を計るメーターの修理専門会社として、1954年に設立された中国電力のグループ企業です。
今では、街のあちこちで産業と皆様の生活を支える役割を陰ながら担っています。
電気に関わる発電所や変電所だけでなく、鉄道の駅や高速道路のサービスエリア、ショッピングモール、学校や病院といったインフラから、町工場や大規模工場、タワーマンションから各ご家庭に至るまで、中国計器工業の「計測」「監視」「制御」「保守」の4つのソリューションが活躍しています。

私たちの特徴
事業・商品の特徴
働き甲斐のある仕事”をしてみませんか!!
昭和29年に電力量メーターの修理会社として設立した中国電力グループの会社です。現在は最先端のスマートメーターを取り扱っています。その他,情報通信・制御技術の分野にも業務を拡大,電力設備の工事・保守業務を担うまでに技術力を高め、皆さまの豊かな生活を支えています。

研修制度
入社後もしっかりサポートします
新入社員研修、職種別研修
自己啓発支援制度(通信教育、国家資格合格祝い金制度、Eラーニング)
OJT(On The Job Training)

組織の特徴
風通しの良い職場で若手とベテランのコミュニケーションが取れる職場
当社は、全社員が300名もいない企業であるため、社員間のコミュニケーションが活発に行われており、若手社員の意見も取り入れながら事業経営を行っています。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 社内預金・持株会あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
休暇制度
年次有給休暇、半日休暇、時間単位休暇、リフレッシュ休暇、結婚・出産休暇、受験休暇等
その他福利厚生
借上社宅、住宅補助料、文化体育助成金、退職金、育児・介護休職制度(法を上回る取扱有)、財形貯蓄・社内預金制度
研修制度
・新入社員研修
・新入社員フォローアップ研修
・階層別研修
・OJT研修 等
自己啓発支援
・国家資格合格祝金制度
・通信教育補助制度
キャリアコンサルティング制度
・自己申告制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)22.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.6日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 5.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者4名)
女性:取得者0名(対象者0名)
深夜労働勤務に関する事項
一部業務にて深夜労働勤務が発生する可能性ありますが、勤務間インターバル制度にて翌日の就業時間までの休息時間を確保しています。
最終更新日:
社員について
-
平均年齢47.0歳
-
平均勤続年数21.3年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性1名
2024年度:男性4名、女性1名
2023年度:男性5名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1954年(昭和29年)6月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 広島県安芸郡府中町鶴江2丁目4番6号MAP |
事業所 | 山陰営業所 〒690-0011 島根県松江市東津田町392-1 鳥取事務所 〒680-0812 鳥取県鳥取市新品治町1-2(中国電力鳥取支社3階) 岡山営業所 〒700-0973 岡山県岡山市北区下中野1210-7 山口営業所 〒754-0002 山口県山口市小郡下郷458-21 |
代表者 | 取締役社長 佐伯 正浩 |
資本金 | 3000万円 |
売上高 | 43.9億円(2024年3月期) |
従業員数 | 288(2025年1月現在) |
子会社・関連会社 | 中国電力グループ企業 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 昭和29年6月 設立 昭和40年代後半 電力関連設備の制裁区、点検・保守事業開始(電力サポート企業へ発展) 平成10年代 監視カメラやITソリューション等の情報通信事業開始 平成27年9月 スマートメーター関連事業開始 令和3年11月 電力需給最適化システム(EMS【エネルギーマネジメントシステム】)の研究・開発開始 令和5年4月 子メータ自動検針サービス(CKメータリング)のサービス開始 |