新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都その他金融

    三菱UFJフィナンシャル・グループ

    • 4.11
    • 6,824 フォロワー
    企業データ
    受付状況

    本選考エントリー受付中

    すべて見る

    世界が進むチカラになる。

    三菱UFJフィナンシャル・グループについて

    私たちは、中長期的にめざす姿として「世界に選ばれる、信頼のグローバル金融グループ」を掲げています。

    グループ会社一覧

    グループ会社について

    • 株式会社三菱UFJ銀行
    • 三菱UFJ信託銀行株式会社
    • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
    • 三菱UFJニコス株式会社
    • 日本マスタートラスト信託銀行株式会社
    • 株式会社ジャックス
    • 東銀リース株式会社
    7

    東京都 都銀

    株式会社三菱UFJ銀行

    私たちの事業

    企業概要

    私たちは、中長期的にめざす姿として「世界に選ばれる、信頼のグローバル金融グループ」を掲げています。グローバルに変化する多様なニーズに対して、グループ全員の力で、世界水準のトップクオリティを追求していくこと。
    お客さまの資産を守り、日本社会と世界経済の健全な成長を支える、最も信頼される頑健な存在であり続けること。
    多様化・ボーダレス化する社会で、変化へ積極的に対応し、日本はもとより、アジア、そして世界においても選ばれる存在となること、という意味が込められ、全ての活動の指針となっています。

    私たちの特徴

    組織の特徴

    グローバル視点でビジネスの変革に挑戦する

    MUFGは、アジアをマザーマーケットの一つとして捉え、既存の出資先であるクルンシィ(アユタヤ銀行)、ヴィエティンバンク、セキュリティバンク、バンクダナモン等を通じて、ASEANにおけるネットワークを構築してきました。2019年4月には、インドネシアの商業銀行バンクダナモンの株式を追加取得し、ASEANを中心とした海外商業銀行事業プラットフォームが完成しています。金融機関を取り巻く環境が変化する中、米国のMUFGユニオンバンクも含めて各パートナーバンクとの協働促進とベストプラクティスの共有を通じ、MUFG、パートナーバンク全体のバリューアップを進めます。

    事業戦略

    変革への挑戦

    三菱UFJ銀行は、グローバル、グループ、デジタルを軸として、新たな時代のニーズに応えようと常に変わり続けており、中期経営計画では、3年後のめざす姿として「金融とデジタルの力で未来を切り拓くNo.1ビジネスパートナー」を掲げました。社内外の企業と協力し、新しい発想を取り入れながらMUFGがデジタル・トランスフォーメーションの再先端を担うことで日本の金融機関の活性化をもたらし、国内外の経済発展に資するべく変革に挑戦しております。
    皆さんが思っている一般的な銀行とは違う、新しい金融機関としてのフィールドが当行の魅力です。

    研修制度

    人材育成

    【基本方針】
    変化の速い時代、すべてのステークスホルダーが課題を乗り越え、持続可能な未来、新たなステージへ進もうとしています。 その思いを叶えるチカラになること、そのために全力を尽くすこと。 これが未来に向けて変わらないMUFGの存在意義です。
    グループとしてさらなる成長を遂げ、社会やお客さまへ貢献し続けるためには、 時代の変化を先取りし、多様なフィールドで挑戦できる人材の育成が不可欠です。
    自ら考え、決断し、行動するチカラを持つ行員の成長意欲を後押しする制度を整えることで、 MUFGグループの企業価値向上をめざします。

    【研修体系】
    当行では充実した研修制度と、新入行員1名につき1名任命される指導担当者によるOJT教育やメンター制度で、成長をバックアップします。
    また主体的な成長をサポートするため、自己啓発制度や資格取得支援制度も充実しており、それぞれの成長ステージに応じた様々なプログラムを活用することができます。

    【若手育成体系】
    当行では社会人、また銀行員としての心構え、基礎知識・基本動作を習得する導入研修や、コース・担当業務に合わせた各種研修を用意しています。
    「知識を詰め込む」のではなく、「自ら主体的に考え、行動する」こと、「チームワーク」を重要視することをコンセプトに、各種カリキュラムを設けています。
    入行2~4年目のタイミングでは、「影響力を発揮し、組織に活力を与えること」などを意識しながら、自身の活躍の幅を広げていくための研修を準備しています。

    株式会社三菱UFJ銀行会社概要

    本社所在地1 東京都千代田区丸の内2-7-1MAP
    上場区分 非上場

    東京都 信託銀行

    三菱UFJ信託銀行株式会社

    私たちの事業

    「信じて託される」財産のプロフェッショナル

    三菱UFJ信託銀行は、資産運用・管理、不動産、証券代行、年金、相続業務など銀行の枠を超えた「信託型コンサルティング&ソリューションビジネス」を提供しています。
    社員一人ひとりが人間性と専門性両面を磨き続けることで、お客さまにとって唯一無二の財産コンサルタントを目指しています。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    お客さまから信頼を託され、そのお客さまのために専門性の高いサービスを提供する。

    お客さまから信頼を託され、その客さまのために専門性の高いサービスを提供する人をフィデューシャリーといいます。
    私たちは、銀行業務に加え、資産運用・管理、不動産、証券代行、相続関連業務など、高い専門性に基づく幅広い商品・サービスを、国内外のお客さまに一体的に提供するフィデューシャリーです。
    フィデューシャリーには、忠実義務、善管注意義務を中心としたさまざまな法的義務を果たすことはもとより、高い倫理観と専門性に基づいて、常にお客さまのために行動することで、託された信頼に誠実に応えていくことが求められます。
    私たち三菱UFJ信託銀行の役職員一人ひとりは、フィデューシャリーとして、以下に掲げる3つの要素を基本として日々行動するとともに、それらを常に高め続けます。

    (1)「人」としての力・人間性
    高い規範意識と信頼される人間性を持ち合わせるとともに、たゆまぬ自己研鑽を行います。

    (2)専門性・プロフェッショナリズム
    信託銀行員として求められる幅広い領域での見識を持ち、お客さまにとって最適・最善の解を提供する専門性を発揮します。

    (3)お客さまの最適・最善のために行動する力
    お客さまのことを自分のこととしてとらえ、お客さまにとって真に最適・最善なことは何かを考え、その実現に全力を尽くします。

    キャリアに関する社内制度

    キャリア開発制度

    三菱UFJ信託銀行では、『キャリア開発制度(CDP)』という教育制度があります。これは、「社員は自らの責任においてキャリア構築・自己実現を図るための努力を続け、会社は社員にキャリア選択の機会とキャリア・能力開発の環境を提供する」制度と位置付けています。以下CDPの具体的な内容です。

    1.キャリアチェック/人事部による個別面談を年代ごとに実施し、キャリア開発の擦り合わせを行う
    2.自己申告制度/毎年担当職務や転勤などに関して率直な意見、希望を表明できる
    3.社内公募制度(ジョブチャレンジ、ポストチャレンジ)/自らのキャリアに関する希望・申告を実現する
    4.各種研修/新入社員研修、業務別研修、職位・階層別研修等
    5.自己啓発/各種セミナー、資格取得支援、検定試験支援、通信講座、社外スクール
    6.特別受験生制度/不動産鑑定士特別受験生、アクチュアリー特別受験生

    社風

    手を挙げた人、声をあげた人に力になろうと考えてくれる人が多い

    高い専門性を身につけていきたいと考えている方、誰かのために働いていきたい方、グローバルに活躍したい方、Fintechのような新領域に興味がある方。
    それぞれ活躍できるフィールドがありますが、様々な「挑戦したい」を応援してくれる人が多い会社です。

    三菱UFJ信託銀行株式会社会社概要

    本社所在地1 東京都千代田区丸の内1-4-5MAP
    上場区分 非上場

    東京都 証券

    三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

    私たちの事業

    企業概要

    三菱UFJフィナンシャル・グループとモルガン・スタンレーのネットワークやノウハウを自在に活用できることが当社の最大の特徴であり強みです。
    お客さまのあらゆる金融ニーズに対し、双方が一体となって、他社にない多角的視点と、高いクオリティを兼ね備えたソリューションをご提供しています。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    MUFGの顧客基盤×モルガン・スタンレーのグローバルリーチ

    当社はMUFGグループの広範な顧客基盤を活用できると共に、モルガン・スタンレーの世界的な情報力や商品力を活用できるという、固有のビジネスモデルを確立しています。

    事業戦略

    顧客満足度No.1の証券会社を目指して

    当社は多様な金融商品やサービスを幅広く網羅するグループの総合力を柔軟に活かし、さまざまな金融ニーズへワンストップでお応えしています。また、モルガン・スタンレーの有するグローバル・リーチや卓越した商品サービスを活かした高い提案力を駆使し、長期的なお客さまのサポートをします。これからの証券会社に求められるものは、株式の引受や販売等の金融の仲介機能だけではなく、お客さまのあらゆるニーズにお応えするプロのアドバイザーとしての役割です。こういった環境下で、MUFGグループの総合力とモルガン・スタンレーのグローバル・リーチという強みを活かして持続可能な環境・社会の実現に向けた取り組みを続けています。

    研修制度

    向上意欲に応える教育制度

    「証券会社の企業価値≒人材の価値」と考えている当社では、変化の激しいビジネスシーンの中で、自ら課題を設定し、継続的に自己研鑚を行える社員の育成を目指し、教育制度の整備・拡充に力を入れています。教育研修の充実はもちろん、社内公募による「ジョブチャレンジ制度」や国内・海外留学、モルガン・スタンレーなどへの「外部派遣制度」を設け、若手社員の向上意欲に応えています。企業として、ビジネスの可能性はかつてないほど広がっています。そういうチャンスを社員一人一人が十分に活かせるよう、教育や研修制度で支援を行っています。

    三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社会社概要

    本社所在地1 東京都千代田区大手町1-9-2MAP
    上場区分 非上場

    東京都 クレジット・信販

    三菱UFJニコス株式会社

    私たちの事業

    企業概要

    私たちは創業以来、決済サービスを通じて、人々の生活を「豊か」にしたいと挑んできました。これからも私たちは変わらぬ想いでさらなる「豊かさ」を求め、ひとりひとりが幸せを感じることのできる社会を実現します。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    多様な決済ソリューションを提供し、快適で心地よい日常を創造

    私たちは、キャッシュレス決済比率が未だ4割程度にとどまる日本において、常にお客さま本位で革新的な金融サービスを開発・提供してきました。キャッシュレスが脚光を浴びる今、当社は「現金のいらない世の中」の実現に向け、クレジットカードのみならず、BtoBマーケットの開拓や次世代決済プラットフォームの構築、研究・開発など、多様な分野でキャッシュレス社会の実現に向けた取組みを続けています。

    研修制度

    年次や階層に応じた豊富な研修制度

    素養・基礎教育から階層別・目的別の教育に至るまで、入社時から段階的なカリキュラムを実施することで、社員個人の「スキル」「専門性」を育んでいます。

    ≪主なプログラム≫
    ・新入社員入社時研修 ・新入社員フォロー研修
    ・2~5年次研修(論理的思考力・問題解決力・デザイン思考力・キャリア開発)
    ・昇格者研修 ・マネジメント研修 ・コーチング研修
    ・業務研修(eラーニング、営業研修、顧客応対研修) 等

    キャリアに関する社内制度

    社員一人ひとりが自律的に学べる環境

    クレジットカード業務に関わる知識や専門性のみならず、倫理観や教養・語学・マーケティングスキル・デジタルリテラシーなどの汎用的に求められるスキルも高めることができるよう、社員一人ひとりが自律的に学べる機会を用意しています。なお、当社独自のプログラムならず、MUFGグループのプログラムにも参加しています。

    ≪主な当社のプログラム≫
    ・イノベーター育成研修 ・DRIVENEO(業務改善研修) ・語学研修
    ・通信教育 ・資格取得奨励制度 ・各種オンライン学習サービス 等

    ≪MUFGグループのプログラム≫
    ・MUFG University(経営人材育成プログラム)
    ・オンラインMUFG ELP(MUFG Extended Learning Program)
    ・三菱マーケティング研究会 ・MUFGデータサイエンスコンペ
    ・Spark X(新規事業創出プログラム) ・DEEP研修(DXコア人材育成プログラム) 等

    三菱UFJニコス株式会社会社概要

    本社所在地1 東京都千代田区外神田4-14-1MAP
    上場区分 非上場

    東京都 信託銀行

    日本マスタートラスト信託銀行株式会社

    私たちの事業

    企業概要

    日本マスタートラスト信託銀行は、有価証券等の資産管理を専門に扱う、わが国で最初の「資産管理専門銀行」です。
    国家予算を超える莫大な資産をお預かりし、金融商品や各国の税制・リスクなどに関する先進的でグローバルな知識を強みに、金融システムにおけるナショナル・インフラとして、急速に進展する金融業界で国を越えお客様の資産を守っています。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    「金融のプロ」を支援し、日本の資本市場の発展に貢献する

    当社のお客様は年金基金や運用会社といった「金融のプロ」。BtoBの金融機関であるため、個人向けの窓口や支店はありません。
    お客様の「新しい国へ投資をしたい」「新しい金融商品へ投資をしたい」「より運用業務に注力したい」といったご要望があった際、一番最初に相談を受け、それを実現させるための管理方法を構築するのが当社の役割です。
    学生時代にはなかなか知ることのない分野だと思いますが、実は皆さんの将来受け取る年金も当社が管理しています。
    資産管理を通じ、日本の資本市場に貢献する。そんなダイナミックな仕事ができる環境です。

    企業理念

    この国を支え、次を創る。

    当社では15年程「Be professional」をコーポレートスローガンとして掲げていましたが、十分に役目をはたしたと考え、新たなパーパス「この国を支え、次を創る」を掲げることにいたしました。このパーパスには日本の社会基盤としての責任と使命を全うし、日本を更なる成長へと導く意思を込めています。
    それに伴い求める人物像を、組織のビジョンに誇りと責任を持ち・常に新しい価値を創ることができる人・お客さまの期待を超える行動ができる人・自分に限界をつくらず挑戦し続けることができる人としました。
    内容に共感いただき、日本で孤高の存在として仕事を究めていくために、常に先を見据えて挑戦し続けられる方をお待ちしております。

    オフィス紹介

    2024年2月 東京本社移転

    2024年2月に、日本マスタートラスト信託銀行は本社を移転しました。
    新天地は東京都港区赤坂。各国大使館や迎賓館などの施設も多く立ち並ぶ国際色豊かなエリアで、新たな一歩を踏み出します。当社の預かり資産残高は703兆円以上。金融のナショナル・インフラとして、日本のお金の動きを守るため、当社は仕事を止めるわけにはいきません。新しい本社「赤坂インターンシティAIR」は、耐震性能はもちろんのこと、非常時の自家発電、ガス供給などの設備に優れております。当社の大阪拠点についても同様の条件を備えていることから、これをもって当社全拠点の業務継続態勢が調うことになります。エッセンシャルワーカーとしてお客様にサービスを提供し続けられる環境を確保すべく、本社の移転を決断いたしました。

    日本マスタートラスト信託銀行株式会社会社概要

    本社所在地1 東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIRMAP

    東京都 クレジット・信販

    株式会社ジャックス

    私たちの事業

    企業概要

    1954年の設立以来、人々の暮らしに真摯に向き合い応え続けることで「信用」と「信頼」を築き上げてきたジャックス。現在ではMUFGグループの一員として、「夢のある未来」「豊かな社会」の実現に貢献するため、国内・海外におけるコンシューマーファイナンスの分野でさまざまな商品・サービスを展開。生活のさまざまなシーンを視野に入れた、便利で付加価値の高い商品の提供に全力で取り組んでいます。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    “アジアのトップブランド”を目指す4つの「3年後のあるべき姿」

    時代の流れとともに消費者のニーズは移り変わり、情報社会の進展により求める豊かさも多様化しています。そうしたなか、未来においても社会に必要とされる企業であり続けるために、2022年度を初年度とする中期経営計画「MOVE 70」をスタートさせました。「強みを活かした国内事業の収益基盤拡充」「将来の成長をけん引する海外事業の収益基盤確立」「国内・海外の成長を加速する経営基盤の強化」「ESG経営の推進」という4つの「3年後のあるべき姿」を掲げ、これらを着実に実行していくことで、長期ビジョン「アジアのコンシューマーファイナンスカンパニーとしてトップブランドを確立する」の実現を追求。未来に向け、一歩一歩確実に前進を目指します。

    事業優位性

    グループの総力を結集し、シナジー効果で新たな価値を創出

    国内4社、海外4社からなるジャックスグループでは、「未来にタネをまこう。」というコンセプトを掲げ、さまざまな角度から質の高い商品・サービスの創出を追求。信頼のジャックスブランドを確実しています。さらには、総合金融グループであるMUFGグループの一員としてシナジー効果による高い収益性を追求。既存事業の革新や新規事業の創出・育成、海外事業の躍進など、確かな事業基盤と総合力を活かした独自性や強みを発揮し、刻々と移り変わる時代のニーズをしっかりととらえ、価値あるサービスの提供につなげています。

    社風

    信頼されるプロを育成し、一人ひとりが輝ける組織へ

    テクノロジーの発展や急速な社会情勢の変化により、人と人との関わり方も大きく変わろうしている現代。そんな時代だからこそ、当社が変わらず大切にしているのが「信頼関係」です。「信為萬事本(信を万事の本と為す)」を創業の精神として、信用と信頼を第一に考え事業を展開しています。時代の変化に適応しながら未来を切り拓く「信頼されるプロ」を育成するため、一人ひとりの成長を支える充実した教育環境を追求。各種研修や通信教育など多彩な学びの場を用意しています。また、すべての社員が“やりがい”や“充実感”を持って働けるようより良い環境づくりにも力を注ぎ、一人ひとりが生き生きと輝ける社風をつくりあげています。

    株式会社ジャックス会社概要

    本社所在地1 東京都渋谷区恵比寿4-1-18MAP

    東京都 リース

    東銀リース株式会社

    私たちの事業

    企業概要

    1979年の設立以来、総合リース会社として多様なビジネスシーンをファイナンス面で支えてきた東銀リース。独自のノウハウとMUFGグループの強みを活かし、高付加価値なソリューションを提供することで社会の持続的発展に貢献していきます。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    モノ×ファイナンスを通じた社会貢献

    世の中ではサーキュラーエコノミー(循環型社会)への意識は益々高まっており、「モノ」というアセットを起点にしたファイナンスの在り方の重要性が増しています。
    MUFGの総合リース会社として、設立以来リースをはじめとした様々なファイナンス手法で社会の持続的な発展に貢献してきました。
    ビジネスの対象となるモノは、航空機・船舶・不動産・太陽光発電所などといったダイナミックなものから、街中にある飲食店の厨房機器や工事現場のショベルカーなどといった皆さんが普段生活する中で目にするものまで、あらゆるモノが対象です。
    また、当社では国内のみならず海外にも活躍の場が広がっています。

    オフィス紹介

    柔軟な働き方が可能な職場環境

    当社では個人の自主性を尊重しています。例えば、TPOに合わせたノーネクタイやカジュアルな服装(Tシャツ・ジーンズ・スニーカーなど)での出社が可能です。
    7:00~10:30の間で出勤時間が自由に選べる時差出勤や個人の業務状況に合わせた在宅勤務に加え、1時間単位で休暇が取得できる時間単位休暇や誕生日月に取得できる誕生日休暇など、仕事とプライベートが両立できる様々な制度を導入しています(もちろん入社1年目から使えます)。
    また、AS職からGP職への職種転換や若手社員の海外派遣制度など、社員のキャリアアップに繋がる制度も導入しています。
    産休や育休が取れる環境も整っており、育休取得後ほとんどの社員が職場に戻り活躍しています。

    研修制度

    【研修制度】

    【1年目】
    新人研修(業務の基礎知識・社内事務・社内システム等)・OJT・MUFGグループ合同研修・リース事業協会主催研修 等

    【2年目以降】
    年次・役職別研修・MUFGグループ合同研修・キャリア研修・各種業務スキル研修・育休からの復職者向け研修・D&I研修・ハラスメント研修 等

    東銀リース株式会社会社概要

    本社所在地1 東京都中央区新川2-27-1 東京住友ツインビルディング東館MAP

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    制度あり
    ※各社の情報につきましては、各社採用情報をご確認ください。

    研修制度

    各種研修あり
    ※各社の情報につきましては、上記各社情報をご確認ください。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      19.8時間

    平均残業時間(補足)

    ※三菱UFJ銀行のデータです。

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      15.7

    平均勤続年数(補足)

    ※三菱UFJ銀行のデータです。

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 2001年4月2日
    本社所在地1 東京都千代田区丸の内2-7-1MAP
    従業員数 約13.5万名(2024年03月現在)

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ (2022年3月31日現在)

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    127,122
    [ 22,900 ]
    (注) 1 従業員数は、海外の現地採用者を含み、嘱託5,444人及び臨時従業員23,135人を含んでおりません。  2  [ ]内に当連結会計年度における臨時従業員の平均人数を外書きで記載しております  3  臨時従業員数は、派遣社員を含み、百人未満を四捨五入して記載しております。
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    3,117
    [ - ]
    平均年齢(歳)
    40.1
    平均勤続年数(年)
    15
    平均年収(千円)
    10,417,000
    (注) 1 当社従業員は、海外の現地採用者並びに株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社等からの出向者であります。 ただし、当社から他社への出向者は含んでおりません。 2  従業員数には臨時従業員18人を含んでおりません。 3  従業員数には執行役員86人を含んでおりません。 4  平均年齢、平均勤続年数、平均年間給与は、海外の現地採用者、当社から他社への出向者は含んでおりません。 5  平均勤続年数は、出向元での勤続年数を加算しております。 6 平均年間給与は、2021年度年間を通じて当社に在籍した者に対して各社で支給された年間の給与、賞与及び基準外賃金を合計したものであります。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む