さまざまな分野の専門知識を書籍やデジタルコンテンツ、セミナーなどに商品化し、マーケティングによって多くの顧客に届けます。

目次
私たちの事業
知識の商品化からマーケティングまでをトータルに行う
当社の事業は、專門知識をコンテンツにし、多くの顧客へ届けるためにマーケティングすることです。顧客にとって有益な知識を提供すると共に、クライアント(著作者)の活動支援をめざしています。
主なサービスは、「コンテンツ提供・配信」、「オンライン講座」、「セミナー・ビジネススクール」、「書籍出版」。「コンテンツ提供・配信」はメールマガジンやSNSでの情報発信、「オンライン講座」は独自のプラットフォーム『ダイレクト・アカデミー』において各種講座を提供、「セミナー・ビジネススクール」は小規模のセミナーから大規模な講演会まで実施しています。そして「書籍出版」は、書店では手に入らない実践的なビジネス洋書の翻訳出版を行っています。

私たちの特徴
企業理念
良質な情報、良質な知識の価値
良質なモノは、生活を豊かにしてくれます。中には、それなしでは生活できないという必要不可欠なものもあり、現代は、便利なモノで溢れています。
一方で、一冊の良書ほど、人の考え方や生き方に大きな影響を与えるものはないんじゃないでしょうか?個人的な経験を振り返っても、今の自分自身の人格や考え方、能力は、どこかで学んだ知識、吸収した情報により形成されていると言えます。
ぼくは、その人の持つ、情報や知識は、その人自身の、活動や、ものの見方、考え方、究極は、生き方にまで決定的な影響を与えている、、と考えています。
人は、情報や知識により、周りの世界を見て、それを基に考えを組み立て、その考えを基に、判断行動する。情報や知識の質が、判断行動の質に直結する。
だからこそ、良質な知識や良質な情報を広く流通させることは、とても価値あることだと強く思います。
そのため、ここを私たちの事業の存在価値の中核としています。

事業優位性
テクノロジーにおける卓越性
そもそも、情報や知識は、メディアに載って流通するものです。今、私たちは、さまざまなデバイスを通じて、情報収集、知識学習をしています。
そういった、現代メディアや現代マーケティングの礎を担っているのがテクノロジーです。なので、情報や知識を広く届ける流通業である、私たちには、そのテクノロジーの卓越性を追求することが、より良い顧客体験を提供するためにも、より優れたマーケティングを実施するためにも、極めて重要な活動だと考えています。
知識の実践、情報の流通を、大規模に実現するためにも、テクノロジーの卓越性を追求します。

ビジョン/ミッション
コンテンツの良質さ
現代は、かつてないほど大量に情報が流通していて、簡単にアクセスできます。が、それにより、人の判断や行動は良くなっているでしょうか?むしろ、混乱して、大量の情報に惑わされてないでしょうか?
どれだけ量が多くても、質が良くなければ、人の価値判断や思考を惑わすことになります。
なので、私たちは、広く流通させるだけでなく、できるだけ、より良い「質」の追求にも注力します。もちろん、量から質が生まれるのですが、あえて意識を強くしていきたいと思います。
世界中から見出した、おもしろく、価値ある情報、質の高い知識を、それを求める人に「伝わる」形に、受け手にとって意味ある情報に、使える知識に、つくりあげて、届けていきたいと思います。
私たちの仕事
仕事の流れ
部門によって仕事内容は少しずつ異なりますが、基本的にはコンテンツの企画を立て、さまざまな研究活動を行うクライアントと協力しながら、書籍出版やメールマガジンの配信、セミナーの開催などを実施します。
並行して、顧客にそれらの商品を認知・購入していただくためのマーケティングを行います。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
福利厚生・社内制度
◇ 社会保険完備
◇ 通勤費補助
◇ 有給休暇
◇ ノートPC貸与(MacBook)
◇ 自社教材無料
◇ 業務に関する書籍代支給
◇ お弁当購入費補助
研修制度
当社の事業・業務は専門性が高く、個人のスキルによって成果が大きく変わるため、成果に結びつく実践的な研修を実施しています。その中でも特に、新入社員研修に力を入れています。
■新入社員研修
入社後、すべての新入社員が約1ヶ月間の研修を受けます。
前半はダイレクト出版の考え方や事業の特性、仕事の進め方などについて理解を深め、後半はマーケティングに関する基礎を学びます。
■OJT
新入社員研修終了後、配属先が決まります。先輩社員について実務を経験し、先輩や上司のアドバイスを受けながら仕事を覚えていきます。
さらに部門ごとに勉強会が活発に開かれ、専門的なスキルを身につけることが可能です。
■社外セミナー
幅広い知識を身につけるため、社外セミナーへの参加を推奨。興味のあるセミナーを申請して会社に認められれば、参加費をサポート。スキルアップに役立つ書籍代も会社が負担します。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.0 時間
最終更新日:
社員について
-
平均年齢32.0歳
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2023年度:採用人数29名、うち離職者数1名
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数15名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性14名、女性15名
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性8名、女性7名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2006年5月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13FMAP |
事業所 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー9F |
代表者 | 小川忠洋 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | グループ全体263人、単体153人(2023年6月現在) |
子会社・関連会社 | 株式会社経営科学出版 株式会社Wealth On APJ Media合同会社 |
上場区分 | 非上場 |