2025年卒以降|新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都その他団体

    東京都教育委員会(東京都教育庁)

    • -
    • 805 フォロワー
    企業データ
    株式上場: 非上場
    受付状況

    インターン・仕事研究受付中

    すべて見る

    子供たちの未来は、東京の未来にもつながっている。

    目次

    私たちの事業

    東京の先生になる

     東京都の公立学校では、約7万人の先生が学校教育に
    携わっています。
     その一人ひとりが、「誰一人取り残さず、すべての子
    供が将来への希望をもって自ら伸び、育つ教育」を目指
    して、日々、真剣に子供たちと向き合っています。 
     現場で活躍する先生たちが、笑顔で子供たちと向き合
    い、安心して働き続けるためには、ライフ・ワーク・バ
    ランスが大切です。東京都では、先生が働きやすい環境
    の整備を進めています。
     東京都では、未来を担う子供たちを育てる、意欲と熱
    意あふれる先生を求めています。
     採用後も、先生としての資質能力を一層伸ばすことが
    できるよう、全力で支援していきます。
     一緒に東京の未来を育てましょう。

     
    憧れていた先生…
       でもやっぱり大変?
          そのギモン、解消します!

    教員に少しでもご興味を持って頂きました方は、
    本ページ下部にある「特設ページはこちら!」から詳細もぜひ御確認くださいませ!

    私たちの特徴

    職場の雰囲気

    働き方改革

    先生が子供たちと向き合う時間を確保できるよう、そして、生き生きと働くことができるよう、様々な取組を進めています。

    ■在校時間の適切な把握と意識改革の推進
     ・教員の業務時間を客観的に把握・集計することで業
      務の削減や勤務環境の整備しています。
     ・管理職を含む一人ひとりが時間を意識した働き方を
      実践できるよう、意識改革を推進しています。
     ・学校閉庁日・定時退庁日を設定しています。

    ■ICT化の推進
     ・統合型校務支援システムの導入
      成績管理・出欠管理・指導要録等、手書き・手作業
      で行うことが多かった業務をシステムによる一元管
      理・共有によって効率化しています。
     ・定期考査採点・分析システムの導入
     ・庶務事務システムの導入

    ■外部人材の活用
     ・スクール・サポート・スタッフの配置
      小・中学校に1校1名規模で配置しています。
      資料作成等の事務作業や教室等の消毒など、様々な
      業務を教員に代わってサポートするスタッフです。
     ・エデュケーション・アシスタントの配置
      小学校の副担任相当の業務を担う支援員を配置して
      います。
     ・部活動指導員の配置
      教員の負担軽減と部活動の充実のため、実技指導や
      学校外での活動の引率を行う外部人材を配置してい
      ます。

    ※働き方改革の詳細や現職教員のエピソード等は下記、
     「企業ページで詳細を見る」から御覧いただけます。

    オフィス紹介

    働く環境

    給与面や勤務条件等、働きやすい環境を整えています。
    年次有給休暇や夏季休暇のみならず、育児に関する様々な休暇等を取得することも可能です。

    ■給与について(令和5年4月1日現在)
     ・新卒者が都内(島しょ地域を除く)の学校に
      採用された場合の初任給例
      【大学卒】
       小・中・高等学校:約254,500円
         特別支援学校:約267,800円
      【短大卒】
       小・中・高等学校:約234,100円
         特別支援学校:約246,400円

     ・年収例
      【採用1年目】
       月給(12か月合計):約3,054,012円
       期末手当:453,547円(6月は5割、12月は10割)
       勤勉手当:364,047円(6月は4割、12月は10割)
                  →合計額:約3,871,606円
      【採用2年目(4号昇給の場合)】
       約435万円(うち期末・勤勉手当は、約117万円)

    ■勤務条件について
     ・勤務時間:1週間につき38時間45分
     ・年次有給休暇:1年間に20日付与
            (最大20日繰越し可能)
             時間単位で取得可能
     ・夏季休暇:5日

    ■育児に関する休暇等について
     ・育児休業の制度:子供が3歳に達するまで取得可能
     ・女性の育児休業取得率:94.6%
     ・その他取得可能な休暇等
      【女性職員】
       妊娠症状対応休暇、母子保健検診休暇、
       妊婦通勤時間、妊娠出産休暇
      【女性・男性職員】
       育児時間、育児休業、育児短時間勤務、
       部分休業、子どもの看護休暇、時差勤務
      【男性職員】
       出産支援休暇、育児参加休暇

    研修制度

    充実した研修制度・サポート体制

    ■若手教員向け研修
     ・若手教員育成研修
      令和4年度の例:1年次研修、2年次研修、3年次研修
     ・学級経営研修生(小学校)
      新人育成教員(再任用教員)が配置されている学校の
      新規採用教員を「学級経営研修生」として任用してい
      ます。学級経営研修生は新人育成教員の支援を受けな
      がら学級を担任し、日常業務を通してスキルアップし
      ていきます。

    ■経験や職層に応じた研修
     ・専門性向上研修
     ・東京教師道場
      2年間にわたる授業研究等を通して、授業力を一層高め
      るとともに、他の教員を指導する資質・能力を育成しま
      す。
     ・教育研究員
     ・海外派遣研修
      約1か月間海外の大学に派遣となり、最新の英語教授法
      等を学ぶ制度を設けています。帰国後は、東京都におけ
      る英語教育等の推進役を担います。

    ■更なる高みを目指す研修
     ・学校リーダー育成特別講座
     ・東京都教員研究生
     ・研究開発委員会

    ■自己啓発
     ・教育資料閲覧
     ・授業研究オンデマンド
     ・マイ・キャリア・ノート
      東京都公立学校の全教員が利用でき、自らのキャリアを
      主体的に計画するための支援システムです。

    ■サポート体制
     ・任用前学校体験
      新規採用予定者のうち希望する方が、採用内定後から任
      用されるまでの間に、着任予定校で実際の校務等を体験
      できる制度を導入しています。様々な校務を体験するこ
      とを通して、着任予定校の教育活動への理解を深め、4
      月からの勤務に向けて経験を積んでいただくことを目的
      としています。
     ・小学校のすべての新規採用教員を対象に、臨床心理士等
      が学校訪問して、面談を行うアウトリーチ型相談事業を
      実施しています。

    ※研修内容の詳細等は下記、「企業ページで詳細を見る」
     から御覧いただけます。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    未来を担う子供たちを育てる仕事

    【先生の主な仕事】
     ・学習指導
     ・テスト採点、評価評定の作成
     ・給食指導、生徒指導
     ・行事等の準備、学校全体に関わる事務
     (教務・生活・進路等)
     ・保護者会の準備・実施

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    ■いつまでも健康的な生活を送るため、様々な支援制度を用意しています。
     ・病気・負傷・出産等の際に高額な医療費を負担することなく受診できる給付制度(家族を含む)
     ・定期健康診断のほかに、人間ドック等受診時の補助制度
     ・公務や通勤の途中等での事故やけがに伴う補償制度

    ■充実したプライベートを過ごせるよう、様々な支援体制が整っています。
     ・施設の割引制度(スポーツクラブ、ホテル・旅館、レジャー施設、日帰り温浴施設など)
     ・結婚祝金などの各種祝金・見舞金等の給付制度

    研修制度

    若手教員育成研修のほか、経験や職層に応じた専門性向上研修、自己啓発支援など、きめ細やかで充実した研修体制を整えています。

    職場環境

    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      15.5日

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      13.3年

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1948年11月1日
    本社所在地1 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号MAP
    事業所 都内全域(島しょを含む)
    代表者 東京都教育委員会教育長 浜 佳葉子
    職員数 教員数 約7万人(2023年3月現在)
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。