新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    大阪府設備・設備工事|建設|建設コンサルタント

    西日本高速道路メンテナンス関西株式会社【NEXCO西日本グループ】

    • -
    • 219 フォロワー

    関西の高速道路の「安全・安心・快適」を守る“縁の下の力持ち”!継続力/計画性/誠実/チームワーク を生かせる環境

    目次

    私たちの事業

    日々の整備から緊急時まで。私たちは、高速道路保全のプロフェッショナルです。

    当社は、高速道路を利用されるお客さまの安全・安心・快適の提供のために日々メンテナンス業務を行っています。また、それらの作業が安全・安心に行われるための計画・監督を実施しています。(施工管理)

    <事業内容>
    ○路面や道路構造物の点検や保守、補修工事
    ○除雪等の雪氷作業
    ○草刈や剪定等の植栽作業
    ○交通事故復旧作業
    ○災害復旧工事
    ○道路やサービスエリア、パーキングエリアの清掃作業 等

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    メンテナンスが経済を支え、未来を創る

    <高速道路を守るということ>
    私たちは「高速道路メンテナンスのプロ集団」として、高速道路の維持管理業務を通して、安全・安心・快適を確保するという使命を担っています。修繕工事や清掃作業などの計画的な業務だけでなく、災害や重大な交通事故などの発生時に速やかに交通を確保するための緊急対応も重要な業務のひとつです。
    現場の作業は主に協力会社が担い、当社社員は工事の計画や、現場における安全・品質管理などを担います。現場は高速で通過する車のすぐ横であり、危険が伴います。もし不具合があればお客様の安全を脅かすことにつながります。現場の安全を確保しつつ、確実な施工を行うためのマネジメント業務、これが私たちの仕事です。安全・安心・快適の確保という成果が目に見えにくい仕事ではありますが、社員は皆、社会や産業を支えるインフラを守るという自負を持って日々の業務に励んでいます。(当社採用HPより)

    働く仲間

    <やりがいある仕事を共に>

    <やりがいある仕事を共に>
    関西圏の高速道路も開通から年月が過ぎ、日々のメンテナンスの重要性が高まっています。さらに今後新しく開通する道路もあり、管理対象道路は増えていく予定です。このようなニーズに対応するため、新技術の活用や実態に即した危険予知活動の導入による安全管理の強化、DX推進・IT導入などによる業務効率化などに取り組んでいます。
    高速道路を守り人やものの流れを維持することは、経済を支えることはもちろん、旅行や帰省で高速道路を利用する人々の笑顔や、暮らしに必要なものが運ばれることによる家族団らんをもたらします。このようなやりがいのある仕事に確実かつ実直に取り組むことができ、コミュニケーション力や着実に仕事をやり遂げる粘り強さ、自由な発想、チャレンジ精神を持った人材を求めています。「メンテナンス関西に任せれば安心」という社会からの信頼を得て、家族や友人に誇れる会社を共に目指していきましょう。(当社採用HPより)

    研修制度

    多様な研修・訓練を通して、土木保全技術の向上をはかっています。

    当社では、土木保全技術力のさらなる向上を目指し、現場における基礎知識習得を目的とした新入社員研修をはじめ、職種や役職に応じたさまざまな研修や教育、訓練を実施しています。また、会社が業務を行うためには、一定の資格、経験を有する技術者を各現場に配置する必要があります。このため、業務上必要となる法的資格取得を奨励しており、取得の際には必要経費の補助、手当ての支給を行っています。

    写真からわかる私たちの会社

    福利厚生・研修・社内制度

    • 社宅・独身寮あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、退職金制度(勤続2年以上)、確定拠出年金制度、資格取得支援制度、借上げ社宅制度、会員制宿泊施設利用可能、旅行等補助(カフェテリアプラン)ほか

    研修制度

    新入社員研修(本社にて2ヵ月)、階層別研修、役職別研修(ビジネスコンプライアンス研修等)、専門研修(安全品質・交通誘導警備・積算等)、技術研修など都度研修もあり。

    自己啓発支援

    資格取得支援制度
    ・土木施工管理技士、舗装施工管理技術者、造園施工管理技士など業務に関する資格について受講費用、受検費用を会社が負担。合格すると報奨金を支給

    メンター制度

    新入社員の配属先で、先輩社員が「メンター」として業務上や日常生活での相談にのっています。
    試用期間中は月に一度面談を行い、1ヶ月の振り返りや反省をメンターと話し合って、次の1ヶ月の目標を立てる時間を設けています。
    こうしたらより良くなるというアドバイスや、この点が成長していると思うといったメンターからの意見で、自身を振り返りながら業務に向かうことができます。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      17.8 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      10.3日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者3名(対象者8名)
      女性:取得者6名(対象者6名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      40.0歳
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数17名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数16名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数19名、うち離職者数2名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性15名、女性2名
      2023年度:男性15名、女性1名
      2022年度:男性18名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 設立/2007年3月1日 創業/2007年9月1日
    本社所在地1 〒567-0032 大阪府茨木市西駅前町5番1号 京都銀行茨木ビル6FMAP
    事業所 <本社>
    大阪府茨木市西駅前町5-1 京都銀行茨木ビル6F
    <事業所>
    滋賀/滋賀県栗東市上鈎172-1
    京都/京都府久世郡久御山町森北大内27
    亀岡/京都府亀岡市篠町王子西ノ山11-1
    大阪/大阪府吹田市清水15-1
    阪奈/大阪府藤井寺市小山9-3-1
    和歌山/和歌山県和歌山市栗栖字中須1038-2
    福知山/京都府福知山市長田小字大野下2753-3
    神戸/兵庫県西宮市山口町下山口104-1
    福崎/兵庫県神崎郡福崎町西田原2023
    姫路/兵庫県姫路市相野941-117
    道路保全機動隊/大阪府茨木市上穂積4-10-1
    代表者 代表取締役社長 藤澤 茂樹
    資本金 9千万円
    売上高 195億円(2024年3月期)
    従業員数 391名(2024年4月現在)
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。