新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    北海道|東京都官公庁

    国土交通省北海道開発局

    • -
    • 569 フォロワー
    企業データ
    • 26卒
    • 技術職

    北海道開発局の一員となって、共に「北海道の未来」を創りませんか?

    河川、道路、港湾・空港・漁港、農業、都市計画、建設産業、官庁営繕等の社会インフラを担う北海道内最大級の国の行政機関です。

    募集職種

    技術職

    出身学部・学科に関わらず、国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の試験区分「デジタル・電気・電子」「機械」「土木」「建築」「物理」「化学」「農学」「農業農村工学」「林学」「教養」の最終合格者から採用を行います。
    また、「行政北海道」で受験された方も、希望があれば技術職での採用を行っています。

    目次

    募集要項

    初任給 ■一般職(大学博士卒)    :月額241,400円
    ■一般職(大学院卒)     :月給230,000円
    ■一般職(大卒)       :月給220,000円
    ■一般職(高専・専門・短大卒):月給220,000円

    ※その他、状況に応じて住宅手当、超過勤務手当、通勤手当、地域手当、寒冷地手当等の支給があります

    参考
    人事院:令和6年 人事院勧告

    • 住宅補助あり
    • 家族手当あり
    昇給 年1回(1月)
    賞与 年2回(6月、12月)
    1年間に俸給等の約4.60ヶ月分

    (参考)人事院:令和6年 人事院勧告
    諸手当 ・超過勤務手当
    正規の勤務時間を超えて勤務した者に支給
    ・扶養手当
    扶養親族のある者に、配偶者月額6,500円
    ・住居手当
    借家(賃貸アパート等)に住んでいる者等に、月額最高28,000円
    ・通勤手当
    交通機関を利用している者に、1箇月あたりの運賃等相当額(限度額150,000円)
    ・寒冷地手当
    毎年11月~翌年3月までの各月、勤務地及び扶養親族の有無により9,600円~29,400円
    退職金制度 あり
    国家公務員には、老齢厚生年金と併せ、原則65歳から退職等年金給付制度による「退職年金」が支給されます。
    勤務地 北海道開発局(札幌市)
    各開発建設部(10箇所・札幌、函館、小樽、旭川、室蘭、釧路、帯広、網走、留萌、稚内)
    各事務所・事業所(87箇所・河川24道路35港湾13農業18)
    勤務時間と勤務体系 8:30~17:15
    休憩時間12:00~13:00
    実働7:45
    フレックスタイム制あり

    • フレックスタイム制度あり
    休日休暇 完全週休二日制、祝日
    年末年始(12月29日~1月3日)
    年次休暇(年20日:採用の年は年15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)
    特別休暇(結婚、出産、忌引き、夏季休暇等)
    病気休暇
    介護休暇
    育児休業、育児短時間勤務等

    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    雇用形態 正社員
    試用期間 あり
    6ヶ月本採用時と変更なし
    受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

    採用プロセス・予定

    選考フロー
    • STEP.1 エントリー

      国土交通省北海道開発局で働くためには人事院が行う国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)に合格する必要があります。
      2025年の国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の申込受付期間は2月20日(木)~3月24日(月)です。
      試験に関する情報は人事院ホームページ「国家公務員試験採用情報NAVI(https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.html)をご確認ください。


    • グループワーク・グループディスカッションなし
    • グループ面接なし
    選考のポイント 人事院が主催する国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の最終合格者から採用を行います。
    2025年の国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の申込受付期間は2月20日(木)~3月24日(月)です。
    また、試験と並行して、北海道開発局では個別業務説明会や官庁訪問を実施します。
    個別業務説明会や官庁訪問は、予約制となっておりますので、詳細は北海道開発局のホームページをご確認ください。
    提出書類 履歴書
    北海道開発局が実施する個別業務説明会に参加するには、訪問者シートが必要となります。
    (個別業務説明会は、国家公務員採用一般職試験 第1次試験受験者を対象に実施します。)
    訪問者シートの様式は個別業務説明会の申込受付時に北海道開発局ホームページに掲載します。
    応募資格 大学、短大、専門、高専、大学院を卒業見込みの方
    大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
    〇国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の受験資格
    1 1995年4月2日~2004年4月1日生まれの者
    2 2004年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者
    (1)大学を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
    (2)短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者
    (3)人事院が(1)(2)に掲げる者と同等の資格があると認める者
    採用予定学科系統 全学部全学科
    今年度採用予定数
    (2026年度)
    未定
    昨年度採用実績/見込数(2025年度) 43名(技術職・大卒程度)
    採用に関する補足事項・備考 出身学部・学科に関わらず、国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の最終合格者から採用を行います。

    採用実績

    愛媛大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、酪農学園大学、明星大学、明治大学、名城大学、名古屋工業大学、公立はこだて未来大学、北里大学、北見工業大学、北海道大学、北海学園大学、防衛大学校、豊橋技術科学大学、法政大学、福岡大学、武蔵野美術大学、富山大学、八戸工業大学、日本大学、北海道科学大学、北海道教育大学、同志社大学、東洋大学、東北学院大学、東京理科大学、東京農業大学、東京農工大学、東京都立大学、東京電機大学、東北工業大学、東京工業大学、東海大学、島根大学、電気通信大学、鳥取大学、長崎大学、長岡技術科学大学、中央大学、筑波大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪工業大学、帯広畜産大学、千葉工業大学、千歳科学技術大学、静岡大学、水産大学校、神戸大学、新潟大学、信州大学、茨城大学、宇都宮大学、横浜国立大学、岡山大学、関西大学、関東学院大学、岩手大学、岐阜大学、宮崎大学、宮城大学、秋田大学、秋田県立大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、金沢工業大学、金沢大学、九州工業大学、九州大学、群馬大学、工学院大学、広島市立大学、弘前大学、高知大学、佐賀大学、埼玉大学、三重大学、山形大学、山梨大学、滋賀県立大学、室蘭工業大学、芝浦工業大学、北星学園大学、北海商科大学、藤女子大学、札幌学院大学、釧路公立大学、札幌工科専門学校、大原法律公務員専門学校、函館工業高等専門学校、東京大学、麻布大学、横浜公務員&IT会計専門学校、長野県林業大学校、京都大学、桃山学院大学

    採用連絡先

    開発監理部  開発調整課(技術)
    〒060-8511
    札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎14階
    電話番号:011-709-9216
    メールアドレス:hkd-ky-314@ki.mlit.go.jp
    https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/jinji/ud49g70000004nre.htm

    最終更新日:
    2025年3月6日

    申し込む

    下記の申込画面の内、ご希望の内容にお進みください。