新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    京都府その他サービス

    社会福祉法人京都社会福祉協会

    • -
    • 1 フォロワー
    企業データ
    資本金: 500万円
    売上高: 社会福祉法人のためなし
    株式上場: 非上場
    受付状況

    子どもが心身ともにたくましく生きる力を育む保育園・児童館運営しています!
    法人就職説明会 随時開催中!

    目次

    私たちの事業

    当法人は、京都市内において22の保育園、18の児童館を運営しています。

    地域の皆さまのニーズに応えた保育・教育の実現を目指しながら、 お子さまが健全に成長できるような施設環境づくりに努めています。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    子どもと保護者の心に寄り添い、子どもの育ちを共に喜び合う!

    子どもが将来に夢を持ち、その幸せに向かって歩み、将来社会の一員として生活できるよう援助し、現在を最もよく生き、未来を切り開く力を培うことを目標に日々保育を行っています。

    働く仲間

    20代~60代まで男女ともに幅広い年代の職員が活躍中!

    当法人は、京都市内で多くの保育園・児童館を運営しており、各施設で働く職員も子どもたちの成長を見守りながら楽しく働いています。
    若手職員からリーダー、主任、施設長とステップアップし、活躍している職員がたくさんいます!

    研修制度

    充実の研修制度が魅力!

    の研修が充実しており、法人内の他の保育園の職員とも繋がれることが魅力の一つです。
    新規採用職員研修は毎年年3回程度実施しています!
    新入社員としての心構えや社会人としてのマナーなどもしっかり学んでいただけます。研修後には、懇親会も実施しています!

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    私たちと一緒に、 笑顔の花を咲かせませんか?

    保護者の子育てを応援し、地域の皆様に愛され、保護者の方々と一緒に子どもたちの成長を喜び合える施設を目指しています。
    研修に力を入れ、職員同士が仲良く学び合い、高め合っています。
    多くの職員が、結婚・出産してからも長く働き続け、リーダー、主任、園長・館長とステップアップして、活躍しています。

    職種別に仕事を知る

    • 保育士

      子ども一人ひとりの心に寄り添い、保育士の温かいまなざしの中で、子どもが安心感と信頼感を持って活動できるようにし、その中で自己肯定感が育つように努めるとともに保育士の専門性を生かした保護者への子育て支援も、保育園の重要な業務であることを認識し、入園中の子どもや地域の子育て家庭への支援を積極的に行っています!

    • 調理員

      食習慣の定着や、「食」を通じた心身の健全育成が図られるように給食やおやつなどを含む食育の計画を作成し、家庭と連携を図りながら日本の食文化に関する取組みを進めています。また各保育園の給食においては、離乳食や食物アレルギーのある子ども、障がいのある子どもへの対応など、一人ひとりの子どもの状態にあったきめ細かい対応をします。子どもたちと一緒にするクッキングを通して、食育の幅を広げています。

    • 児童厚生員

      児童館の主な活動(3つの役割)
      ・子どもの自立支援
      ・子育て家庭を支援する活動
      ・共生のまちづくり(子どもと子育て家庭を支える地域社会の創造)

      午前中は乳幼児やその親子を対象とした事業や、地域住民を対象とした子育て支援事業などに取り組んでいます。午後からは学童クラブ事業を中心に、遊びを通した社会性の向上や、子どもの自立支援につながる取組などをしています。

    この会社で働くメンバー

    2024年入社

    Y.A

    調理員

    毎日の給食を楽しみにしてくれている子どもたちの声を聞けることが、すごく励みになります!

    京都栄養医療専門学校栄養士科 出身
    その他専攻

    2024年入社

    R.H

    児童厚生員

    こどもの「おもしろい!」の言葉や楽しそうな表情を見たときにやりがいを感じます!

    京都女子大学発達教育学部児童学科 出身
    教育系専攻

    2023年入社入社

    H.Y

    保育士

    子どもの成長を感じる瞬間が保育をしている上で一番嬉しいことであり、やりがいを感じる瞬間です!

    佛教大学教育学部教育学科 出身
    教育系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 異動希望を申請できる

    福利厚生・社内制度

    ・退職金制度(京都社会福祉事業企業年金基金)
    ・奨学金返済補助(採用から5年度内の職員を対象に補助。最大10000円/月)
    ・京都府民間社会福祉施設職員共済会
    ・各種保険完備
    ・育児休業・介護休業制度、子の看護等休暇、介護休暇 等
    ・妊娠中の通勤緩和、育児時間、育児・介護短時間勤務 等
    ・出産見舞金、傷病見舞金
    ・不妊治療休暇
    ・ボランティア活動休暇
    ・リフレッシュ休暇
    ・永年勤続表彰
    ・年次有給休暇(半日単位・時間単位可)
    ・インフルエンザ予防接種補助
    ・定期健康診断

    研修制度

    新任職員研修
    若手職員研修
    中堅職員研修
    ベテラン職員研修
    副主任研修
    主任研修
    施設長研修
    保育園職員全体研修
    食育研修
    保育環境評価スケール研修
    ブロック別研修
    保育園職員交流会
    児童館職員派遣研修
    児童厚生員研究会
    ・こども理解部会
    ・学童クラブ事業部会
    ・児童館事業部会
    ・共生のまちづくり部会
    児童館職員交流事業研修
    児童館職員全体交流研修会

    他各種研修を実施

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      5.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      10.0日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 70.0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者4名(対象者4名)
      女性:取得者16名(対象者16名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      13.8年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数16名、うち離職者数1名
      2024年度:採用人数22名、うち離職者数1名
      2023年度:採用人数11名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性1名、女性15名
      2024年度:男性2名、女性20名
      2023年度:男性1名、女性10名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1980年8月13日
    本社所在地1 京都府京都市東山区三条通大橋東二町目73番2号 京都三条大橋ビル4階MAP
    事業所 【保育園】
    村山保育園 京都市南区上鳥羽北村山町1番地
    福西保育園 京都市西京区大枝南福西町一丁目2番地
    新林保育園 京都市西京区大枝西新林町四丁目3番地
    高野保育園 京都市左京区高野東開町1番地3
    竹の里保育園 京都市西京区大原野西竹の里町二丁目4番地
    城南保育園 京都市伏見区向島藤ノ木町85番地7
    吉田山保育園 京都市左京区吉田神楽岡町169番地2
    聖護院保育園 京都市左京区聖護院蓮華蔵町2番地4
    祥豊保育園 京都市南区吉祥院前河原町6番地、8番地
    城南第二保育園 京都市伏見区向島清水町115番地10
    紫野保育園 京都市北区紫竹上緑町15番地
    勧修保育園 京都市山科区勧修寺西金ヶ崎26番地5
    桂坂保育園 京都市西京区御陵大枝山町四丁目30番地
    大宮保育園 京都市北区大宮中ノ社町35番地
    山階保育園 京都市山科区西野様子見町1番地8
    松ノ木保育園 京都市南区東九条南松ノ木町6番地
    御室保育園 京都市右京区花園天授ケ岡町3番地15
    石田保育園 京都市伏見区石田内里町14番地
    墨染保育園 京都市伏見区深草墨染町44番地9
    城之内保育園 京都市伏見区納所薬師堂27番地306
    錦林保育園 京都市左京区鹿ケ谷高岸町3-8
    鏡山保育園 京都市山科区厨子奥苗代元町16番地の6

    【児童館】
    新林児童館 京都市西京区大枝西新林町四丁目3番地
    福西児童館 京都市西京区大枝南福西町一丁目2番地
    城南児童館 京都市伏見区向島藤ノ木町85番地7
    京都市久世児童館 京都市南区久世大築町50番地1
    京都市室町児童館 京都市上京区室町通上立売上ル東入柳図子町301番地
    京都市円町児童館 京都市中京区西ノ京南大炊御門町33番地
    京都市羽束師児童館 京都市伏見区羽束師志水町138番地6
    桂坂児童館 京都市西京区御陵大枝山町四丁目30番地
    京都市神川児童館 京都市伏見区久我東町1番地39
    京都市嵐山東児童館 京都市西京区嵐山東海道町47番地1
    京都市嵯峨広沢児童館 京都市右京区嵯峨広沢御所ノ内町21番地3
    京都市大宮西野山児童館 京都市北区大宮西野山町41番地
    京都市上高野児童館 京都市左京区上高野松田町5番地
    京都市久我の杜児童館 京都市伏見区久我東町209番地
    京都市修学院第二児童館 京都市左京区一乗寺里ノ西町34番地
    京都市西野児童館 京都市山科区西野櫃川町27番地3
    京都市納所城之内児童館 京都市伏見区納所薬師堂27番地
    京都市安井児童館 京都市右京区太秦安井柳通町9番地の4
    代表者 理事長 今井豊嗣
    資本金 500万円
    売上高 社会福祉法人のためなし(2024年4月期)
    従業員数 374(2025年4月現在)
    正規職員
    上場区分 非上場
    沿革 1980年
    4月 当法人発足、上京区丸太町通智恵光院西入る中務町に事務局設置、業務開始
    5月 京都市設置の京都市村山保育所設置と同時に経営を受託
    7月 当法人設立認可(旧厚生大臣)
    8月 当法人の設立(法人登記完了)
    10月 福西保育園、協会建設第1号として竣工・開園
    1981年
    3月 社団法人京都市保育事業団が、京都市から委託を受けていた京都市高野保育所、京都市新林保育所及び京都市新林児童館の経営を受託、事業団より引き継ぐ
    4月 府立吉田保育所を府より移管、吉田山保育園として設置、竹の里保育園及び城南保育園竣工・開園
    1982年
    3月 聖護院保育園建設・竣工式
    4月 聖護院保育園開園、福西児童館建設竣工・開館(福西保育園併設)
    5月 城南児童館建設竣工式、同日開館(城南保育園併設)
    7月 祥豊保育園建設竣工・開園
    1985年
    4月 京都市山科保育所の経営を受託
    1987年
    4月 城南第二保育園建設竣工・開園
    1988年
    4月 北区中部民生児童委員連合会が経営の紫野保育園を当法人に移管(経営を受託)
    1989年
    4月 下京区皆山学区民生児童委員協議会が運営の皆山愛児園を当法人に移管(経営を受託)
    1994年
    4月 京都市勧修保育所の経営を受託
    1995年
    3月 皆山愛児園 措置児減少のため廃園する
    6月 京都市久世児童館を経営受託
    1996年
    4月 男性保育者の採用を開始
    1997年
    7月 京都市室町児童館を経営受託
    8月 京都市円町児童館及び京都市神川児童館を経営受託
    1999年
    3月 当法人の「保育方針」を定める
    4月 京都市桂坂保育所及び京都市桂坂児童館を経営受託改正男女雇用機会均等法により「保母」改め「保育士」に変更
    2000年
    4月 京都市神川北児童館を経営受託
    7月 設立20周年記念事業開催
    2001年
    4月 本部事務局を(上京区猪熊通丸太町下る中之町)に移転。京都市大宮保育所、京都市山階保育所、京都市松ノ木保育所、京都市御室保育所、京都市石田保育所、京都市墨染保育所、京都市納所城之内保育所の経営受託
    5月 京都市嵯峨野児童館の経営受託
    2002年
    4月 京都市嵐山東児童館の経営受託
    2003年
    4月 京都市嵯峨広沢児童館の経営受託
    2005年
    3月 市有財産買受に伴う児童福祉施設設置認可申請。京都市より11保育所、物売買契約終結
    4月 児童福祉施設設置認可。指定管理者制度指定7児童館、京都市嵯峨野児童館が指定管理者制度による経営者変更のため他の法人へ
    2006年
    4月 指定管理者制度指定2児童館(大宮西野山・上高野)
    2007年
    4月 児童館名称変更(神川→羽束師/神川北→神川)
    9月 指定管理者制度指定1児童館(久我の杜)
    2010年
    4月 指定管理者制度指定1児童館(修学院第二)
    5月 児童福祉施設設置認可(桂坂・松ノ木各保育所/桂坂児童館)
    7月 指定管理者制度指定1児童館(西野)
    12月 設立30周年記念事業開催
    2011年
    4月 指定管理者制度指定1児童館(納所城之内)
    7月 当法人ホームページ立ち上げ
    2012年
    4月 名称変更(2保育園、1児童館)
    ・京都市桂坂保育所⇒桂坂保育園
    ・京都市松ノ木保育所⇒松ノ木保育園
    ・京都市桂坂児童館⇒桂坂児童館
    2013年
    12月 当法人の「保育方針」の改定
    2017年
    4月 京都市錦林保育所を京都市より移管、錦林保育園として設置経営
    2019年9月 本部事務局を現所在地へ移転
    2023年4月 京都市鏡山保育所を京都市より移管、鏡山保育園として設置経営
    2025年4月 指定管理者制度指定1児童館(安井)

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    この企業が受けている認定・選定

    プラチナくるみん認定
    くるみん認定
    プラチナえるぼし認定
    えるぼし認定
    ★★★(3段階)
    なでしこ銘柄
    DXグランプリ
    DX銘柄・
    DX注目企業
    DXプラチナ
    健康経営優良法人
    ホワイト500
    健康経営優良法人
    ブライト500

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    ()

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    -
    [ - ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    -
    平均年齢(歳)
    -
    平均勤続年数(年)
    -
    平均年収(千円)
    -
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む