
大阪府鉄道
京阪電気鉄道株式会社
- -
-
335 フォロワー
年間約2億人を運ぶ鉄道のネットワークで、大阪・京都・滋賀の都市間輸送を担っています。

目次
私たちの事業
鉄道事業を通じてよりよい社会の創造に貢献します
当社は、100年を超える歴史の中で、鉄道事業を通じて人々の暮らしを支え、共に歩んできました。
現在では、大阪・京都・滋賀のエリアで、年間約2億人のお客さまを運ぶネットワークとして、関西の都市間輸送の大動脈を担っています。
これからも、当社が長年培ってきた「安全安心」というブランドを第一に、鉄道事業を通じて快適な生活環境を創造することで、社会に貢献していきます。
私たちの特徴
ビジョン/ミッション
社会を支える鉄道のプロフェッショナル
【基本理念】
お客さまの安心のために、私たちは安全をさらに確固たるものにし、強さとやさしさ、進取の精神を持って、選ばれる鉄道を実現します。
【基本理念を実現する人物像】
「社会を支える鉄道のプロフェッショナルとして自ら考え行動し、自己を高め、次世代につなげていく」人物
事業戦略
安全とチャレンジ
「安全安心」のブランドを守り続けることはもちろん、新たな事業にも積極的に取り組んでいます。
2017年に導入した「プレミアムカー」をはじめ、2018年に日本で初めて無印良品こと良品計画のデザインでリニューアルした駅や、中之島線の延伸の検討など、常にチャレンジし続けています。
社風
進取の精神で若いうちからチャレンジ
新たなことに果敢にチャレンジしていくという「進取の精神」を大切にしています。
若いうちから、積極的に挑戦することで、より技術力を磨き、将来的にはチームを率るリーダーとしての活躍を期待しています。
私たちの仕事
技術職として、それぞれの専門性を生かして働いています。
【工務部門(土木・建築系)】土木・建築施設(軌道・駅設備など)のメンテナンス・設計を行います。安全を担保した上でお客さまの快適性、利便性を追求した設計が求められます。現在も、地上にあった線路を高架化する大きな事業が進行中です。この事業によって、事故リスクのある踏切をなくしたり、線路によって分断された街の一体化を図ることができ、街づくりとも密接に関わる仕事です。
【電気部門(電気・電子系)】駅の電光掲示板から変電所まで、電車に関わるあらゆる電気設備の設計を行い、日々のメンテナンスや改良まで、きめ細やかに対応する仕事です。トラブル時にも迅速に対応できる高度な指令システムの設計・運用など、見えない部分の安全運行にも密接に関わっています。現在もより高い安全性を求めた、自動列車停止装置(新型ATS)を更新するプロジェクトが進行中です。
【車両部門(電気・機械系)】車両の検査、点検により安全輸送を実現する一方、新型車両の設計や既存車両の改造も行います。座席の座り心地を追求した車両や、混雑状況に合わせて扉の数を調節できる車両など、より快適な車両を目指して、数々の工夫を凝らしてきました。近年では、2017年に導入されたプレミアムカーや、環境に配慮した13000系車両などを設計しており、時代に合わせたより良い車両を生み出し、守っていく仕事です。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
【制度】各種社会保険、社員持株会、カフェテリアプランなど
【施設】スポーツセンター など
研修制度
新入社員研修、業務研修、新任役職者研修、グループ社員研修に加え、通信教育講座受講料の一部補助など自己啓発支援制度有。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)21.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.6日
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数9名、うち離職者数3名
2020年度:採用人数28名、うち離職者数3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創立:1906年11月19日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒540-6591 大阪市中央区大手前1丁目7番31号(OMMビル)MAP |
事業所 | 〔本 社〕大阪 〔事務所〕大阪、京都、滋賀 ほか |
代表者 | 平川良浩 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1818名(2022年4月現在) |
株主 | 京阪ホールディングス(株) 100% |
上場区分 | 非上場 |