
宮城県通信関連|電子・電気機器|クレジット・信販
株式会社ドコモCS東北
- -
-
841 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る- CSR・CSV活動に積極的
ドコモCS東北は、NTTドコモグループの一員として、ドコモのネットワークやサービスを、東北6県のお客さまへ提供しています
目次
私たちの事業
東北エリアに根をおろし、”3つのCS”を追求しています。
東北エリアでドコモの安定したサービスを提供。高品質なネットワークの建設・保守や、ドコモショップ・コールセンターの運営など、
お客さまに一番近いドコモとして、365日快適に「つながる」生活をめざしています。
会社名のCSには、
「お客様に心からご満足いただく(Customer Satisfaction)」
「心のこもったお客様サービス(Customer Service)」
「安心と信頼の通信サービス(Communication Service)」
の3つの意味を込めました。

私たちの特徴
組織の特徴
社員一人ひとりの成長とワークライフバランスの推進をバックアップ
社員一人ひとりの意見に耳を傾け、誰もがより前向きに、効率よく働くことができる環境の整備に努めています。
社員同士がお互いの多様性(ダイバーシティ)を認め合い、日々を生きていくことが、お客さまの多様な考えや感じ方を真に理解する力になると考えています。その想いは、各種制度の中にもあふれています。
<若手社員研修>
入社3年目までの社員の成長をサポートするメンター制度と充実した研修により、お客さまへ新たな価値を創出すし続ける社員を育成します。3年間の集大成として、全国ドコモグループ合同の成果発表会を開催し、更なる自己成長を図ります。
<自己啓発支援>
自発的に能力開発に取り組もうとする前向きな姿勢を後押し。通信教育や語学スクールの受講を通して、多くの社員が自己啓発に励んでいます。
<ダイバーシティ推進>
社員一人ひとりの柔軟な働き方を実現するため、テレワークやフレックスタイム制の活用を推奨しています。すべての社員が共に働く仲間を思いやり、ワークライフバランスを応援する職場づくりに取り組んでいます。
など

研修制度
多種多様な内容で「やる気」に応える
・若手社員研修:新入社員から入社2年目までの社員の成長をサポートするメンター制度と充実した研修により、お客様へ新たな価値を創出し続ける社員を育成します。2年間の集大成として、全国ドコモグループ合同の成果発表会を開催し、更なる自己成長を図ります。
・その他研修制度:各分野に必要となる専門スキルアップのためテクニカル研修や選択型研修など、共通的に求められるビジネススキルアップのための選択型研修により、自身の「個性・強み」の向上を図ります。
働く仲間
求める人物像
ドコモグループは通信技術を進化させ、その進化に基づきさまざまな仕組みやサービスを生み出し、
社会を豊かにすることをめざしてまいりました。
その中で、私たちが最も大切にしてきたのは「つなごう」という意思です。
ドコモグループの東北エリアを担うドコモCS東北の社員として、東北の地域課題に向き合い、地域のお客さま、パートナーとともに新たな価値創造に挑戦し続け、東北地域の豊かな社会・未来を「つなぐ」行動ができる人材が求める人物像です。
私たちの仕事
私たちの仕事
■技術系職(ネットワーク)の主な仕事内容
・ネットワーク建設【造る】
…ネットワーク設備(無線基地局、伝送路、交換等設備)を構築するために、折衝・コンサルから置局設計、基本設計、工事管理、安全管理、電波法申請書作成などを行っています。
・ネットワーク運営【守る】
…お客さまが安心できるネットワークサービスを提供するため、24時間・365日、ネットワーク設備全般の維持・メンテナンスを行っています。
・エリア品質【磨く】
…電波状況の確認と分析、お客さま宅訪問調査や生活密着エリアの電波調査を行い、お客さまが快適に通信できるように改善しています。
■営業職(セールス&コンサルティング)の主な仕事内容
・代理店コンサルティング
…ドコモショップ・家電量販店を訪問し、店舗運営や施策展開について提案・サポートを行います。お客さまに愛される店舗をめざしてドコモと代理店の橋渡し役を担っています。

福利厚生・研修・社内制度
- フレックスタイム制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
●保険
健康保険組合、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険
●健康管理
定期健康診断、人間ドック(カフェテリアプラン)
部外カウンセリング窓口の開設等
※カフェテリアプラン:選択型福利厚生制度のこと
●出産・育児に関する諸制度
出産休暇・看護休暇、育児休職、育児のための短時間勤務等
●福利厚生
慶弔金、社員持株、財形貯蓄等
研修制度
・若手社員研修:新入社員から入社3年目までの若手社員を対象にした全国ドコモCS東北グループ合同の集合研修を実施
・各階層研修:各専門分野に応じ、求められるスキルを集中的に磨くことを目的に実施
・選択型研修:社員が自らの強化すべきスキルを見出し、主体的に能力開発することを目的に実施
自己啓発支援
自発的に能力開発に取り組もうとする前向きな姿勢を後押しします。通信教育や語学須ルールを通して、多くの社員が自己啓発に励んでいます。
メンター制度
入社1~3年目の社員は、「業務面フォロー社員」「精神面フォロー社員」とそれぞれ毎月面談を実施し、業務や生活の中での不安や困っていることを相談することができます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)11.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)20.0日
月平均所定外労働時間について
2023年度実績
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性9名、女性6名
2023年度:男性19名、女性11名
2022年度:男性16名、女性8名
男性の出産育児休業取得率
40%(2023年度時点)
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2014(平成26)年7月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 宮城県仙台市青葉区上杉一丁目1番2号 ドコモ東北ビルMAP |
事業所 | 【本社】 宮城県仙台市 【事業所】 青森県青森市 岩手県盛岡市 秋田県秋田市 山形県山形市 福島県福島市 |
代表者 | 野沢 千晶 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 757名(2025年2月現在) |
株主 | (株)NTTドコモ(100%出資) |
上場区分 | 非上場 |